
かなりショックです。
上部ろ過の電源を切って、水換えをして、ガラスも綺麗にして、ウールマットを交換して、電源を入れ、、、
よし!きれいになった!きもちいいなぁ!って…思って水槽を覗き込んだら水槽の中に細か~い汚いゴミがたくさん。。
上部からどんどんどんどんごみが!あわてて排水口をウールマットで押さえたのですが気付くのが遅くて水槽ゴミだらけです。
見た瞬間頭が真っ白になりました。なんででしょうか?ウールマットを交換したことと水流が落ちていたのでポンプを洗って水流が
強くなったのが原因でしょうか?ろ材はそんなに汚れてなかったです。
エーハイムから思い切って上部にしたのに本当にかなしい。。
みなさんはこんなことありますか?これが普通なんでしょうか?なんででしょうか?濾過槽のゴミが水槽内に散らばると魚の病気の原因になると聞いたことがあるのでショックです。
普通じゃないとしたらどうしたらいいですか?
なにか防ぐ方法とかありますか・・?詳しい方いましたらお願いします。泣
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mokona222222さん、こんOOは。
上部フィルターの構造上どうしても避けて通れないものなのです。フィルター内の濾材にはバクテリアが付着しています。それらが分裂して数が増えるとどうしても濾材の表面積からあぶれるものが出てきます。あぶれたものが剥がれてフィルターの底に沈むのです。ウールマットで水槽内のゴミを完全に取れたとしても、必ず上部フィルターの底にはゴミが溜まってきます。それが同じ水の流れの中にいればどこかに引っかかっていられても、水の流れが止まり、その後再開されると流れが変わるのでその勢いで流されてしまうということです。
エーハイムやオーバーフロー水槽など濾過槽が水槽より下の場合は底にゴミが溜まっても、それが一度に水槽内へ流れ出ることはないので目立たないのです。
私の場合は全く気にしていません。数十分もすれば水は落ち着き透明になりますので。ゴミが舞ってもろ過がきちんと利いていれば問題ないと思いますよ。
詳しいご説明ありがとうございます。
上部ではありえることなのですね。
ウールマットをろ材の下に引いたりしたらフィルターの底にあるものがひっかかって少しは軽減されるのかな?と思うのですがどう思いますか?
今まではエーハイムを使用していたのですが、あまりにも排泄物が多い?みたいですぐにエーハイムの中にあるマットが詰ってしまい水が出てこなくなってしまい、大型魚?には上部がいいと聞いて変えたんです。(大型魚といっても20センチくらいのデカ金魚なのですが^^;)上部もいろいろとあるんですね。こまめに掃除しないとですね。
No.4
- 回答日時:
mokona222222さん、こんOOは。
No.2のお礼の回答です。
ウールマットを濾材の下に敷いたりしたら、濾材の重みでマットがつぶれてマットの目が詰まり、水の通りが悪くなるのでやめておいた方がよいでしょう。

No.3
- 回答日時:
>右側のろ材にも水があたってないように思うの
>ですが仕方ないのでしょうか?
シャワー式や樋が付いていれば、全体に水が行くのですが、多分パイプから直接水が出ているのだと思います。
全体に水がいきわたった方が良いので、少し工夫をします。
下敷きなどの透明プラスチック板に、いくつか穴を開けて、それをウールの上に乗せます。穴の数や位置、大きさを、適宜変えて、全体に水がいくようにします。

No.1
- 回答日時:
フィルターの電源を止めて、しばらくしてから電源を入れますと、程度の差こそあれ、どのようなフィルターでも汚れが水中に出てきます。
特にマットを交換したりしますと、その時点で汚れが濾過槽の下に落ちています。それがポンプがかかると水槽内に出てくるわけです。
フィルターを掃除するときは他のろ材を動かさないようにそっとします。また古いろ材から汚れが落ちないように注意しながらの作業となります。
少しくらいなら問題ないですが、あまり多いときは、目のこまかいろ材を入れてこしとる方法も良いと思います。
長期間水替えをしていなかったら、交換する事も必要かもしれませんが、1~2日くらいは餌を、少なくするか、やらないで様子を見てください。
餌をまったく食べなくなったり、極端に少なくなるようでしたら、危険信号です。
上部フィルターは、優れた浄化装置です。その長所(掃除がしやすい)を生かして、早めの掃除がよりよい結果を出します。
ありがとうございます。少し安心できました。
今まで上部を使ったことがなかったので驚きました。
掃除についてですが、普通はろ材の上にひいているものを何週間かに1度取り替えたりしますよね?
そのほかのろ材や本体の掃除はどれくらいの間隔で行えばいいのでしょうか?
それと、ウールマットが左半分(ポンプ側)しか
汚れないのと、
ウールマットの下を横から覗いてみると右側のろ材にも水があたってないように思うのですが仕方ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- DIY・エクステリア 浴槽の排水について 5 2022/08/28 11:31
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル水槽の上部ろ過槽の置...
-
エーハイムフィルター2213...
-
うちの亀ちゃん、水中で口を大...
-
上部フィルターの落下水流について
-
水槽のフィルターについて
-
底面フィルターの力が弱い
-
水槽のフィルターについて!
-
軽いエアーストーン
-
スポンジフィルターの交換時期...
-
フィルターにミズミミズ。掃除...
-
糸ミミズの上手な与え方
-
エーハイム外部フィルターから...
-
外掛け式フィルターを洗う手順
-
フィルターのパイプのつなぎめ
-
濾過装置(フィルター)について
-
室内犬の匂いで掃除機が臭い!
-
上部ろ過から水槽にゴミが!
-
外部フィルターエーハイムの2...
-
30センチ水槽で海水魚は何匹...
-
アカヒレとプリステラが全滅
おすすめ情報