dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45cm水槽(42L)に上部フィルター(NISSOマスター450)と底面フィルターを説明書どおりにつないで水槽を立ち上げました。
昨日、プラケースから金魚1匹(キャリコリュウキン)を移したところ、金魚が水の落下点に近づくと水流にあおられて跳ね飛ばされることがありました。これでは水流がキツイので、ストレスにならないように落下水流を抑えるか、水流の向きを変えて水槽壁面に当てるように調整・改良したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?このタイプのフィルターを使うのは初めてなので、皆様のお知恵を拝借したく、宜しくご教授下さい。
(現状はフィルター附属の落下パイプから底砂に向けて直に勢いよく水が落下している状態です。)

A 回答 (4件)

我が家では落下パイプの大きさにあった市販のL字型塩ビ管を取り付けています。


もともとある器具には全く傷をつけずに水流の向きを変えられます。
ぴったりのサイズが無いときはシールテープを使用してサイズをあわせています。
水流の向きを変えるだけでなく、更にそこからシャワーパイプ(エーハイムの外部ろ過装置についていて、水面に水流をシャワーのように流せる棒状のもの。これだけでの販売もしています。)をつなげて水面の油膜防止をしたりとアレンジもしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。お返事に感謝しております。上部フィルターと水槽の状況をもう一度確認した上でアドバイスを実行してみたいと思います。使えそうなパイプを探してみたいと考えてます。

お礼日時:2003/12/05 19:28

この上部フィルターを使用しているものです。


まず、付属されているパイプ類はすべてつけましたか?
フィルター下部の水を落とす穴にL字型の透明なパイプ(?)をつければ水流は直接底砂にはいきません。
それから、水流を弱くするには白くて四角いフロートが
ついていたはずですので、それをフィルター内部に浮かせておけば抑えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。お返事に感謝しております。スライドフィルター450という機種にはL字型パイプがあるようですが、私のマスター450にはストレートのパイプしかついていませんでした。スライドフィルター用のL字パイプがこの機種に使えるかどうか確認してみます。有難うございました。

お礼日時:2003/12/05 19:34

#2さんのおっしゃるように、水道管用の塩ビパイプのL型エルボーを


取り付けるのが一般的です。
また吸水部にはピンポン球を浮かせます。
(吸水口を完全にふさがないように、加工が必要ですが)

参考URL:http://solecism.jp-biz.net/KP/filter/joubukeepco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。お返事に感謝しております。上部フィルターと水槽の状況をもう一度確認した上でアドバイスを実行してみたいと思います。参考のアドレスまで教えていただき助かりました。有難うございます。

お礼日時:2003/12/05 19:30

上部フィルター後部に落下パイプがあるのであれば、プラスチック板などでパイプの底を塞ぎ、パイプ側面に大きめの穴を開けて使用するとパイプ内の水は垂直落下せず、横方向に流れるようになります。

さらに穴の向きを調整する事によりガラス面へ水流を向けることも出来ます。
側面に開ける穴は大きければ大きいほど水流は弱くなり、逆に小さ過ぎるとポンプで送られてくる水量を流しきれず、フィルター上部より溢れますので水量を見ながら調節すると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。お返事に感謝しております。上部フィルターと水槽の状況をもう一度確認した上でアドバイスを実行してみたいと思います。

お礼日時:2003/12/05 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています