dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は20代・女・会社員です。

今年の2月の転職を期に、禁煙をはじめました。
しかし、辛くて辛くて…6日で断念…。
情けない結果です。

今は新しい職場では一切喫煙せず、 朝一服と帰宅してから一服・ニ服…と1日7本ペースくらいです。
(2月までは 1日1箱ペースでした)

禁煙をした数人の友人の話によると、
「辛かったけど、やめられた」ということで驚きました。

30分おきにやってくる「吸いたい波」に襲われて、居てもたってもいられなかった私の経験はなんなのでしょうか...。
私が大げさなだけなのでしょうか…。
それともやめやすいタイミングなどがあるのでしょうか...?

苦しくない禁煙方法なんて あるわけがないと思いますが、本気で禁煙したいです

A 回答 (8件)

>苦しくない禁煙方法なんて あるわけがないと思いますが~



友人がやめられて質問者さんがやめられない理由がここにありそうです。
かなりニコチンに対する依存度が強いみたいですね。
禁煙は苦しい・・と強くとらわれ過ぎていると思います。
またそう信じきっている事も禁煙が出来ない事にとても影響を与え、禁煙を強く考えるほど苦痛になります。
もっと気楽に考えてみてはどうでしょうか。
吸いたくなったら吸っても良し。でも今日は1日6本にしてみようとか。
そうやって徐々に減らして、気長に構えてみるのが良いかもしれません。

別の方法ではショック療法というのがあります。
真っ黒になった肺の写真を入手して見えるところに置いておくというものです。
かなり効果がありますよ。
それともう一つ・・・これはかなりショックです。
喫煙者は喫煙しない人より老化の進み具合が早いのです!
その差は5歳ぐらいあるそうです。
喫煙しない人が35歳だったら喫煙している人は同じ35歳でも見た目も体も40歳位に見えるそうです。
確かにタバコを吸う年配の女性って普通よりかなり老けて見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

が~ん!!!(+◇+;)
かなりのショックです。

>禁煙は苦しい・・と強くとらわれ過ぎていると思います。
またそう信じきっている事も禁煙が出来ない事にとても影響を与え、禁煙を強く考えるほど苦痛になります。

私の奥までわかってしまうのですか?!
まさに、そのとおりなのです!
性格も完ぺき主義者の私は、自分で地獄の穴を掘って
自ら飛び降りてゆくような(?)かんじです。
気楽に...これが私の禁煙キーワードになりそうです☆

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/29 15:22

私は、3年前に「禁煙セラピー」という本に出会って


その日から1本も吸っていません。

禁煙は、簡単です。あなたも一度読んでみて下さい。
その本と出会うまでは、私もあなた同様「禁煙」は苦しいものだと思っていました。実際、禁煙には何度も失敗しています。

しかし

本当に「禁煙」は簡単です。

是非、読んでみて下さい。

ただし、日数をかけて読まないで下さい。読む時は一気です。(本には、ゆっくりでも良いように書かれていますが)
私が本を薦めた人で、何日もかけて読んだ方で禁煙に成功した例は、残念ながら、ありません。逆に、それに気が付き、一気読みアドバイスをした方で禁煙に失敗した例は、ありません。

ぜひ、読んでみて下さい。

読み終えた時、あなたは煙草から解放されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、1年程前に購入し、読みました。

もう一度 素直な気持ちになって呼んでみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/30 17:18

40本/日から卒煙して8年になります。



禁煙したくないって頭のどこかにあったんですね。それと、禁煙を始めると余計に吸いたくなるもんです。だから30分断煙してると「吸いたい」って思い込んでるんです。
今は一日7本なんでしょ。
とりあえず朝の一本をやめて出勤してみてください。
それが出来たら帰宅してからの2本目をやめる。次は最後の。次は4本目・・・。
あなたの場合はこれでやめられます。

将来子供を産む気があるなら一刻も早く禁煙してこれ以上卵子(卵母細胞)や子宮を汚さない事です。

参考URL:http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喫煙を 正直 甘く考えていました。
昨日から 皆さんの声をいただいて
本気でやめようと思っています。

ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/30 14:49

アドバイスにならないかもしれませんが、


私は禁煙成功者です。

成人後、家族が吸っているたばこにイライラし始め、
煙草をどうしてもやめて貰えないなら、と、自分が吸い始めてしまい、それが今度は吸わないといられない状態になってしまいました。

煙害の被害者だったはずの自分が、
今度はたばこを吸わない別の家族の加害者になったことに、自分がショックを受けました。

そこで、2度ほど禁煙を試みましたが、
その2回とも、ただやめたい、という意志の弱さがあったために、
逆にたばこが一日3箱とか4箱とかに増えてしまった経験があります。

とても情けない話ですが、
その後、家族のひとりが、私がたばこを吸うことに泣き出したんです。
ぽろぽろ涙をこぼしながら。

「体に悪いって解ってるのに、吸わないといられないくらい疲れているのなら吸っていいよ」と、
煙草とライターを泣きながら渡してくれたんです。

確かにその頃、私は仕事仕事でいつも疲れていて、
イライラしていました。

でも、家族のその涙を見て、
「家族を泣かせてまで吸わなきゃならないたばこなのか??」と自問自答の末、
丁度その頃に、呼吸困難になるという突発的事故に遭いました。
自分で119を呼ぶのに、吐き出す呼気の残りわずかな状況で、自宅の住所と名前を言って、気絶しました。

次に気付いたときは病院のベッドの上で、
その時、家族を泣かせてまで吸うのはやめようと決心がつきました。
やりたいこと、成すべき事がまだあるのに・・と後悔したんです。

おかげで、その後あっさりと灰皿もライターも人にあげるなり捨てるなり出来て、
今は、吸いたい人の気持も、臭いから嫌う人の気持もとてもよく解るので、
そういう方のおられる険悪な雰囲気のときの仲裁や国までなれるようになりました。

とくに職場では、変な仲裁役でいられます。

結局、禁煙したというよりも、
家族に泣かれたという事と、直後に呼吸不全で死ぬような目に遭ったことが重なり、卒煙となりました。

あなたが本当にしたいことが出来たり、
本当に大事な人が出来たとき、
煙害で苦しめたり泣かせたりする自分でいるのが平気でない人であることをお祈りしています。

私は自分の愚かに気付いた結果です。
まだその頃は死ぬには早すぎる年齢でしたし。

恥ずかしい話ですが、披露してみました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、実家にいる両親には
喫煙をしていることを言えないでいます。

親からもらった大切な体を 自ら毒で犯しています…
とは言えません。

やりたいことも沢山あるし、家庭も持ちたい!
貴重な体験をお話いただいてありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/30 14:52

禁煙して2年余りです。

幸いというかお金がありますせんでした。自販機を潰してでもたばこをすいたくなりました。もしお金があったら未だに吸ってるでしょう。そういう苦しい状態が嫌で、我慢をはじめました。あなたとおなじように喫煙衝動の波に襲われました。禁煙状態が1週間を越えるころ、すこし楽になってきました。1ヶ月過ぎなおも時おり、衝動が起きました。2ヶ月、3ヶ月、半年とたち、ようやく忘れるようになりました。最初の1週間が勝負だと思います。衝動がきたら、水などを飲みました。
今は口が寂しいと「お菓子」をつまんでいます。
こちらも健康的ではないですが。ニコチンで指が黄ばむこともなく、口臭もたばこ臭くはないです。
月2万の節約で、PCが買えました。欲しい服やバックを買えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん苦労をなさったのですね。
私だけじゃないんだと、とても励みになります。

私は、目標に向けてのお金を貯める為と、世界中の喫煙者の肩身の狭さを思い、禁煙を思い立ったのです...が...。
減煙したことで、経済的にも 以前よりは潤ったと思って安心していたのですが、自分が甘いことが良くわかりました!

6日間やめていたときに,自分に匂いが無いのはわかりました!
あと一息なのですね、がんばります

ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/29 13:23

「禁煙」なんかするからです(笑)。



私はここ30年近く吸っていませんが、禁煙したわけじゃなくて
最後に吸ったのが30年前なだけです。
誰にも禁煙宣言をしたわけじゃありませんから
吸おうと思えばこの投稿をした後にでも吸えます。
ライターも、何故か缶入りピースも手の届く所にあります。

 あ、ライターは蚊取り線香に火をつけるためです笑。
 缶入りピースは部屋のアクセサリー代わりです汗。
 火をつけないピースの香りはけっこう好きです。

ま、恐らくこの先もずっと吸わないと思いますが
禁煙したわけじゃありませんのでプレッシャーもありません。
禁煙させられたのでもありませんから辛くもありません。
吸っても誰に咎められるわけでもありませんし。

「禁煙」するのはまだずっと先にして
しばらくは「吸わずにいる」のがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

友人で、手に届く距離にタバコをおいておいて
「もっと吸いたくなるまで吸わない!」といいつつ
結局やめてしまった人がいます。

やめる!!という意気込みも、私にはプレッシャーになってしまったのかもしれません...。
(当時 悩んでいたこともありましたし...)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/29 13:08

私も、今まさに禁煙中なのですが(1ヶ月ぐらいかな?)


5年くらい止めてたのですが、1年程前に復活したので
再度禁煙中の身です。
6日とは・・・あとちょっとでしたね~。
禁煙は、ニコチン欲求+習慣との戦いですから、みんな苦しいものですよ。

本気で止めたいのなら、専門の病院いくのが一番でしょう。
お金が掛かりますが、あまり苦しくないやり方やペースで
行っていくので止める確立が格段とあがるらしいです。

私は、医者に掛かっていませんので、結構苦しい思いしています。
日中は、いや~な汗がだらだらと出て、イライラしたりと。
でもその辺は、2週間もするとほとんどなくなります。
最初の1週間が一番つらいです。

やり方は人それぞれでたくさんあります。
禁煙指導研究会のHPアドレスを乗せときますので参考にしてください。
http://www.nosmoking.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者さん...ですか...。
考えていなかった選択方法です...。
ニコチン依存症なんて 病気の一種ですものね。
          .....納得。

>日中は、いや~な汗がだらだらと出て、イライラしたりと。

そうなんです!!なんとも言えない あのおどろおどろしさ!! 二度と経験したくないのですが、そこを通らなければ禁煙の目標は達成できないですよね...

HPを参考に、ニコチンとおさらばできるようにがんばります! ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/29 13:15

一度病院に問い合わせてみてはいかがですか?テープを張るだけで禁煙できる物がありました。

結構効くみたいですよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニコチンパッチですね。。。色々と研究してみます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/29 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!