dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、1つ採卵しましたが2つ精子が受精する多精子受精で移植キャンセルとなりました。
この場合、卵子側、精子側、どちらに原因があるのでしょうか?偶然の産物で治療はできないのですか?
次周期も採卵予定でいますが、ICCIならこういった問題は回避できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



多精子受精になる原因ですが、未熟や過熟などの卵子の異常によって、透明帯の多精子受精を防ぐ反応(殻が固くなる)が起こらない場合に起きます。
ですが、たった1個の卵にそれが起きたからと言って質問者さんに問題があるかどうかは判断できません。たくさん採卵したうちの殆ど、あるいは全部が多精子受精..というケースは多くないと思いますから。

確かにICSIすれば多精子受精にはなり得ませんが、そういう卵子は卵の質自体に問題があるため..ICSIしたところであまり良い結果にはならないことが多いでしょうね。
ただ、自然周期採卵(なのですね?)で、毎回1個とか2個の採卵になるなら保険のために最初からICSIにしておくのも有効でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初IVFで誘発を一切しない超自然周期の採卵でした。
いつもはD14には排卵するのに今回はD17での採卵だったので、もしかしたら過熟卵胞かも・・と思ってました。
ひとまず安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!