
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主婦じゃないんですけど、お答えしようと思います。
「焼いてもいいけど美味しくない」
なんでかっていうと、アジだけじゃなくて、大抵の魚は、内臓が生臭い。
それは、消化中の食べ物がくさいから。
サンマは、胃が小さいんだか、腸が短いんだかで、さっさと排出されちゃうのです。
だから、おなかの中がくさくない。
アジはお勧めしません。
胃の中に何が入ってるか分からないしね。
ちなみに、私は塩焼きの時にはゼイゴもそのままです。
内臓だけ捨てます。
早速の回答をありがとうございます<(_ _)>
そうですか~やはりおいしくはないのですね。
サンマはよくて、何故あじはダメなのか
詳しく教えていただいてありがとうございます。
う~ん、内臓の取り方を調べなければ・・。
取って、おいしいあじを食べたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
鯵は内臓を取らないと生臭いので、塩焼きにするときも、その他の調理をするときも内臓は取り除きます。
鯵のお腹腹ビレの間くらいに包丁を入れて、お腹を開き、内臓を取り出します。流水でしっかりと洗って、お腹の中をきれいにすることで生ぐさくなくなります。
No.3
- 回答日時:
私は#1の方と同じく内臓をとることをおすすめします。
肛門あたりから喉の方に向かって切り開き、お腹をあけてください。エラをつまんで尾の方向に引っぱってとると、多くの内蔵はくっついてとれます。とれなかった部分を指で取り出し腹腔を洗い流して完成です。ゼイゴだけでなく、腹の部分とかにウロコが少しだけありますので軽くこそぐとよいと思います。回答をありがとうございます<(_ _)>
おお~エラを引っ張るといいんですね。
今回は、お腹を割いて内臓を包丁で掻き出したので
次回はその方法を試してみたいと思います。
ウロコはゼイゴを取るときに一生懸命一緒に
取りました。今、焼いてるのでおいしいアジ塩焼きが出来上がると嬉しいです。
回答してくださった三人の方、大変ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
内臓無線LANを確認する方法
-
内蔵と内臓
-
秋刀魚(さんま)の正常な状態...
-
秋刀魚の内臓破裂
-
ヤリイカの内臓について。
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
-
ハンダ付け作業で使うマスクを...
-
甘い物、脂っこい物、辛い物、...
-
淡水魚にはなぜ寄生虫が多いの?
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
ザリガニの子供の色について
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
殻つきの「くんせいたまご」の...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
燻製販売について
-
だし巻き卵と卵焼きの違い。
-
パンナチェッタってなぁに?
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
あじの塩焼きの内臓について
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
小さい鯵でも下ごしらえで内臓...
-
魚屋の注文の仕方がわからない。
-
ホタルイカ(生食用)をスーパ...
-
内蔵と内臓
-
この貝は、食べれますか? ヤフ...
-
塩焼きにする魚の内臓は?
-
サンマ以外の魚の内蔵も食べて...
-
ハタハタ(白はた)の調理の仕方
-
笹目とは何でしょう?
-
イワナとヤマメとアユはほとん...
-
フグの調理師免許を持っている...
-
身欠きにしんの「身欠き」って...
-
生肉・内臓が食べられないのは...
-
鮎のてんぷら最中
-
川魚で、鮎とアメゴならどちら...
-
生魚を冷蔵庫に1週間
-
さんま秋刀魚サンマの首のあた...
おすすめ情報