
富士通 DISK POWER CE117B です。
ハードディスクを交換してみたのですが「ぴー、ぴー」と鳴り止まず、なんだか異常をしらせているようです「^^
ハードディスクはDOSVでフォーマットしまして、CDドライブにはリカバリディスクが入っています。
Macだとそのような問題なくCD起動するのですが、ウィンドーズマシンは違うのでしょうか?
それともなんらかのコードが差し込まれていないとか間違いが考えられるのでしょうか?
<気になること>
電源部から出ているコードが3本余っています。最初からだったと想いますが。。
接続端子が余っています。最初からだと想いますが。。
ハードディスクはMacに付いていたものをMacOSXにてDOSV用にフォーマットしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードの(BIOS)のマニュアルはありませんか?
ビープ音の鳴るパターンがエラーの種類を表しています。
参考URLはAWARD BIOSの場合のエラーコード表です。
参考URL:http://shonan.ii2.cc/hint/award_bios.html
御回答有り難うございます。
参考URLが役立ちました。これからも役立つと想います。
感謝いたします。
まさかと想いながらメモリを刺し直しましたら治りました。
しかし、「このハードディスクは 容量不足ため使用できません」と表示がでます。ウィンドーズXPですが、20GBのハードディスクでも容量が足りないことがあるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
リカバリディスクが、80GBのHDDを想定して作られているのでしょう。
リカバリディスクなのですから、購入時と同じサイズのHDD以外では使用できないからと言って文句は言えません。おそらく、80GBより大きいHDDは適当なら動くのでは?
私が知る限りのAppleコンピュータのリカバリデスクは、例えばHD30GBのマシンに付いていたものであっても、6GBのハードディスクであろうとまったく問題なくリカバリできますので、富士通(ウィンドーズ?)は、こんなときにも不便だなあと感じます。(感想)^^
80GBより大きいHDDでも適当じゃなければ動かないかも、なんですよね。やっぱウィンは、自作がいいのかな。
再々度のアドバイス有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
CE117Bって機種は、富士通のWEBサイトに載ってませんが。
リカバリディスクではなくマイクロソフトから買ったインストールメディアから入れる場合には、ディスク容量1GBも要らないのですが。
古いパソコンで40GB HDDに対応していない場合、40GBのディスクを小さい容量のディスクと誤認することがあります。
大容量ディスクに対応する、新しいBIOSが提供されていることもありますので、富士通のサポートWEBサイトをのぞいてみては。
この回答への補足
機種名を間違えていました。CE177Bです。
ほんとうにすみません。<(_ _)>
この製品に最初から付いていたハードディスクはシーゲイトの80GBです。これが不調で。
テストとして別の20GBに取り替えてみたのです。そうしたら、容量が足りないとのエラーがリカバリ開始画面に表示されました。
最初よりも大容量のHDを誤認するのなら理解できるのですが。。??
また、なにかお気づきの点などありましたら、アドバイスをお願いします。
No.3
- 回答日時:
HDDを交換する前からその音が出ていたんでしょうか?
それとも交換した後に音が出始めたんでしょうかね?
交換する前からなら、メモリーがしっかり刺さってないとかかなぁ。
はっきりした回答でなくてすいません。
アドバイス有り難うございます。
HDDを交換する前には、その音が出ていませんでした。
仰るように前からでていたのならメモリーだと判断できたのですが、なぜか、HDの交換途中にメモリがずれたようです。
試しに刺し直したらピー音はでなくなりリカバリの段階にきました。しかし、容量不足でリカバリできないとのエラーがでています。ウィンドーズXPって20GBでも足りないのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- Mac OS mac mini の トラブル について 6 2023/02/17 14:55
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(生活家電) YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まりません。 電池交換かなと思って新品の電池と交換したのですがそれでも直 1 2022/10/02 15:35
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
Core™ i7-13700F
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
古いノートパソコン PC-LS150HS...
-
PCIE×16の記載されている意味
-
自作PCの構成を考えています。 ...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
ff16をSteam、ゲーミングPCでや...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
パソコンメモリー
-
今使っているPCのマザーボード...
-
クロームブック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDリカバリーで空き容量不足??
-
ハードディスク交換後、リカバ...
-
レッツノートのリカバリ領域の...
-
APTIVA B85/HDD交換/リカバリー...
-
HDD交換ー容量の認識
-
HDDの交換について(SONY製バイ...
-
複数のOS混在のPCのOSを全...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
MOドライブのドライバを探して...
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
-
DirectX というのについて教え...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
TeamViewerが起動しません
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
windws11にしたいのですが
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
inkscape0.91 日本語化解除の方法
おすすめ情報