【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

親戚が新しいPCに買い換えたので、古いPCを譲り受けました。
内蔵ハードディスクは新しいPCの方につけましたので、ハードディスクなしのAptiva B85です。
そのため、8GBの壁を承知で60GBのIBM製ハードディスクを買いました。

とりあえず、FDISKで8GBを2GBづつパーティションを区切りフォーマットしました。
BIOSも出荷状態に戻しました。
そして、リカバリーCDを使ったのですが「容量がない」というメッセージとともに、install.exeが終了します。

どうしてもダメな場合は親戚にAPTIVA本来のハードディスクも譲り受けるしかないかと思いますが、
新しいハードディスクにリカバリーする方法をご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

A 回答 (8件)

対応機種を読み違っていました。

大変失礼な回答をしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

■対策1
いったん、元のHDにリカバリして、それを丸ごと新HDのC:ドライブ(接続した時はD:ドライブ)にコピーする。Windows95のエクスプローラだけで対処が可能です。この作業自体は、私が実践済みです。

■対策2
私が以前持っていたIBMのリカバリCD-ROMは、HDの内容が丸ごと圧縮されたものだったのですが、*.lzh形式でしょうか?解凍しようとすると、パスワードを聞いてきますが、同タイプなら道が残っています。とりあえず、リカバリCD-ROMの「ご本体」を確認してみてください。

■意見と質問
リカバリにこだわらなければ、単純にOSをインストールすれば、それで使用できるのですが、APTIVAの専用アプリにはこだわりがあるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さったみなさん、ありがとうございます。

結果をご報告します。

結局、親戚に元HDを譲ってもらいました。
当たり前ですがリカバリーは無事成功しました。

それまでに試したこと。

BIOSのアップグレードをしました。
すると、新ハードディスクも8Gまでは認識しました。
APTIVA B85のリカバリーCDは起動しませんでした。
ただし、手元にあるアップグレード用のWin98のセットアップは可能でした。

このAPTIVAは出荷状態からWin98にアップグレードしてパソコン初心者宅に行きました。
その知人は元HDの状態でよいとのことでしたので、新HDは買い取りました。
いずれ、夫の自作機の中に収まる予定です。

みなさんの回答はどれもたいへん勉強になりました。
また古いパソコンが手に入った時はこのページを再度見て、いろいろ挑戦したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/06/24 00:03

補足と確認です。



フォーマットは、当然FAT16を使用されていますね。FAT32で2GBのフォーマットをしても、FAT16に対応していないリカバリコマンドは実行できません。
    • good
    • 0

折角の60Gを使わないのは勿体ないですよ!


さほどお金の掛からない方法を過去のの質問で回答しています。
この答えに出てくる知人が使っているマシンはAptivaなので
出来ると思うます!

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=287618
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/06/12 16:09

有名なFAQですね。

IBMから下記のように発表されています。

容量が4GBを越えるハード・ディスクに対してリカバリーCDからプリロードの内容を復元しようとすると「ハード・ディスクの空き容量が足りない」という意味のメッセージが表示されて、復元できない。

参考URLから二つのファイルをダウンロードして対処してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのFAQは私も見たのですが、対応機種が違います。
ダメモトで、ダウンロードし実行してみましたが、だめでした。
aptiva B85にはリカバリ用の複写ディスケットそのものがありませんし…。残念です。

お礼日時:2002/06/11 20:21

あっ、そうそうBIOSのアップデートで壁をクリアできる事も有る


ので一度メーカーサイトで確認してみて下さい。
BIOSのアップデートでクリアできればそれが今の環境でイチバン
お値打ちな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BIOSのアップデータはメーカーサイトにありました。
これは、Win95->Win98移行時のアップデートだと思います。

BIOSのアップデートは何だか怖いです。
BIOSのアップデートをすれば、リカバリー時に新HDDが認識されると確証があればうれしいのですが…。

お礼日時:2002/06/11 20:37

残念ながら8GBの壁は越えられないと思います。

(30GBでもBIOS
上で無いと言われました)
マザーがSCSIボード起動できれば、市販のATAボードを取り付けて
(BIOSの設定変更が必要です)そちらから起動できますが、おそらく
対応してないように思います。

そこでどうするか?と言うと、新しいマシンに今の環境を移して旧HDD
も譲るか、8GB以下のHDDを新たに購入する(半年前に6GBの新品
買いましたョ)しかないかと・・・。
新品はレアなアイテムですが、中古は意外と見かけますョ。

HDD買われる時にバルク品じゃなくメルコとかならコピーツールや8.4
の壁を越えるツールが付属してるのでかえってお値打ちだったように感じ
ますョ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

ちなみに私のATAボードはプロミス製ですが、I-Oデータは日本製
なので日本語サポートが受けられるので使用できるか?、確認しやすいと
思いますのでリンクしときます。

参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8GB越えの前に、リカバリーさせて~と叫んでいます。(^^;;;
元のHDDを譲り受けるか、中古を探すことも考えます。

お礼日時:2002/06/11 20:32

リカバリCDからインストールする場合、最低何GBはないと駄目だという時があります。


例えば僕が使っている富士通のノートPCは4.1GB以上のCドライブがないとリカバリできません。
Win98のモデルで、実際に使っている領域はかなり少ないですが、インストール時のみこれ以上の領域を要求されます。
このPCはOSが5つばかり入っていて、Win98にこれだけの領域は要らないのでインストールした後FIPSというフリーソフトでパーティションサイズを変更しています。
Aptivaがどうかはわかりませんが、一度もう少し大きいパーティションにしてみてはどうかと思います。

さてサイズの問題ですが、HDDによってはメーカーから壁のあるBIOSでも認識させるためのユーティリティソフトがでている事がありますのでこれを使ってみる方法。
もう一つ、PCIスロットがあればIDEカードを増設する方法があります。
これでしたらHDDの転送速度なども本来の速度が出ますので、お勧めの方法です。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
APTIVA B85の出荷時のC:の容量が2Gだったんですよ。

BIOSにHDDを認識してもらうのが肝心な用ですね。
PCIスロットとIDEカードですね、勉強してみます。(^^;;

お礼日時:2002/06/11 20:28

まず、BIOSが対応していないHDを使用する場合、制限容量まで使える場合と、そうでない場合があります。



一見区画も切れて、ファイルも転送できて動作するのですが、突如ファイルシステムが崩壊したりしますのでお勧め出来ないと思います。

また、リカバリィプログラムによっては区画ごと書き換えるタイプもありますので、そういったタイプでは使用は難しいのではないでしょうか。

どうしてもそちらのHDを使用したいと言うのであれば、新規にOSを購入されてBIOS騙しソフトを使用するなどの方法もありますが、中古のHDを探されるほうが簡単ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一見うまく行っても、突然こわれることもあるのですね、勉強になりました。
中古のHDも考慮にいれてみます。

お礼日時:2002/06/11 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報