dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚のノートPCです。
INSPIRON N5010 です。
既存のHDDをSSDに交換したいとの事で預かってきました。
それで、リカバリディスクが付属していないので、PC内にインストールされている「Dell DataSafe Local Backup」を使って、ディスクを作成しました。
そこで質問です。
このディスクを使えば、新規SSDを装着後、BIOSで、起動順位でDVDドライブを最初に指定して、PCを起動させれば、OSのインストールは可能なのでしょうか?
自分で調べた範囲では、新規HDDには、このディスクは使えないという書き込みを見たものですから、質問しました。

A 回答 (6件)

No1.2.5で回答しましたが、もう一度補足します。



HDD容量が500GBで私の場合はeマシーンのノートPCですがこのPCに126GBのSSDを換装して予め作成しておいた、リカバリーDVD(Windous7 home 64ビット)でリカバリーしたところ案の定SSDの容量が不足してリカバリー出来ませんと表示が出たので一応Windous7 Homeの64ビットの正規製品版インストールデイスクでとりあえずOSのみインストールして正常にインストール完了したのでそのあとでDVD再生ソフトとOffice 2010Pro やその他ソフトをインストールして全く問題なく起動してしかもHDDより起動もソフトの読み込みもかなり早くなりましたね、その後試しに別のHDD(250GBでAFTフォーマットされいないHDD)を再度換装してリカバリーDVDでリカバリーすると全く問題なくすんなりリカバリー出来ましたのでやはりSSDの容量が256GB以上ないとリカバリー出来ないと判明しましました。

ですから最終回答はSSDの容量が126GBでしたらリカバリーDVDでは容量不足でリカバリー出来ない可能性がおおきいですねですからSSDの容量が256GB~以上でしたらDELLのリカバリーDVDでリカバリー可能と思いますしどうしてもSSDで126GBを使用されたいのでしたら、予めWindous7 Homeの(32ビットでも64ビットどちらでもOKですしオークションで安く購入されたらいかがですか但しマイクロソフトの認証が必ず必要ですから正規製品版限定で)正規製品版インストールデイスクを購入されて先ずOSをインストールしてからDRLLのサイトからドライバを無償でダウンロードしてインストールすればOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 10:21

No1とNo2で回答致しましたが再度補足します、



ご質問で ””新規HDDには、このディスクは使えない””ということですが、恐らく新規HDDとは最近のHDD の主流であるAFTフォーマットされたHDDの事ではないでしょうか?確かにこのAFTフォーマットされたHDDではAFTフォーマットされたHDDに対応してるノートPCでないと、Windous7 のリカバリーDVDではエラーを発生してリカバリー出来ない事例が結構あるみたいですね、ですがSSDでしたらINSPIRON N5010の現在のHDDの容量が判りませんが恐らく、2.5インチSATAで容量は500GB程度ではないでしょうか?500GBHDDが使用されているのでしたら、SSDの容量は最低256GB~以上であればリカバリーDVDでリカバリー出来ますがSSDで125GBでしたら恐らく容量不足でリカバリーは容量不足でキャンセルされると思いますのでこの場合は先ずWindous7(32ビットでも64ビットでもOKです)の正規、製品版のOSインストールDVDでOSをインストールされてからDELLのサイトで必要なドライバをダウンロードしてインストールすれば出来ます。


AFTフォーマットされたHDDでリカバリーするとエラーでリカバリー出来ないの参考サイトです(Windous VISTAでもWindous7でももちろんXpでも該当するみたいです)

http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/e63e09d806780 …


http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
    • good
    • 0

やっている人が居るから出来るのですが、やり方がちょっと確信持てません。


http://ameblo.jp/dodon32104/entry-11360101893.html

多分、下記のLenovoと同じく先にHDDのCドライブのパーティションを縮小して、その後にリカバリディスクを作成し、リカバリを実行すればできると思うのですが、断言できません。
パーティション縮小前にすでに作成されたリカバリディスクではうまくいかないと思います。
http://zigsow.jp/review/25/83269/
なお、これを行うためにはCドライブ内からデータを退避し、デフラグをかけておきます。

SSDに引っ越しツールが付属していれば、そちらを先に試したほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 10:21

DELLの場合(たぶんどこのメーカーでも同じですが)リカバリディスクからのリカバリは元のHDDと同じ容量かそれ以上ないと出来ません、これは購入時に確認しました。


質問者さんと同じくリカバリディスクで新規HDDにもインストール出来るのか、という疑問があったのでDELLに直接問い合わせしました、結局上記条件でBIOS段階で認識すれば問題ない、とのことです。

自分の場合、HDDが1Tだったので新規にWindowsを購入してSSDにインストールしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 10:21

No1で回答致しましたが補足致します。



例えばSSDでもAFTフォーマットされたHDDでもこれを一度USB外付けHDDケースまたはUSB2・0変換アダプタにセットして今のPCにUSBで接続してからPCの内蔵HDDのデータをOSも含めてOfficeソフトもその他のデータも全て丸ごと子ぴ0できる
Acronis® True Imageというソフトがありますこれでしたら簡単にHDDをクローンコピーしてSSDでもAFTフォーマットされたHDDでも問題なくコピーしてから今のDELLのPCに換装してやれば全く今までのPCのHDDと同じ環境で使用できますからマイクロソフトアップデートもそのまま引き継ぎますから手間いらずですよ、””但し問題が1つ、このソフトでOSコピーする場合PCのHDDの容量と同じかそれ以上のHDDかSSDが必要ですよ、もしもPCのHDDが500GBでクローンコピー省としているHDDかSSDの容量が250GB等容量がPCのHDDより少ない場合は””クローンコピーできません””のでご注意を。



http://www.acronis.co.jp/homecomputing/transfer- …

必要な機器下記のどちらかが必要ですが取り外したHDDは下記の機器でUSB外付けHDDとして使用できますよ。

USB2.0変換アダプタ

http://www.amazon.co.jp/GREEN-HOUSE-IDE-USB2-0%E …
BF-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-GH-USHD-IDESA/dp/B000QXDGNE



USB2・5インチ外付けケース

http://www.amazon.co.jp/AREA-USB2-0-%E5%A4%96%E4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 10:22

もちろんリカバリーDVD で問題なくリカバリー出来ますよ。


ご心配されている新規HDDとは恐らくAFTフォーマットされたHDDのことだと思いますが、確かに最近の新しいHDDにはAFTフォーマットされているHDDが発売されておりこのAFTフォーマットされたHDDが仕様設定されていないPCではたとえWindous7のリカバリーDVDでもリカバリーエラーでリカバリー出来ない事があるみたいですがHDD→SSDでリカバリーDVD でリカバリーする場合でしたらOKでしょう


AFTフォーマットされたHDDでのリカバリーエラーの参考サイトです

http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article …

http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/e63e09d806780 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!