
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前職場で同じ質問をされ、懐かしくて(?)思わず書き込ませていただきます。
この場合あくまでも「手元の財布・金庫」を中心にして考えますので、預金預入は、手元保管の現金が出て行くので、「出金伝票」になりますね。
出金伝票というのは、<貸方現金>をいわば省略しているものですので、振替伝票の貸方に「現金」が来ると言うことは、とりもなおさず[出金伝票]が使用できると言うことです。
専門学校では、借り・貸しのどちらかに「現金」が来る仕訳には、振替伝票は使用しないと、指導しているところもあるように聞いています。私自身は「?」と思いますけれど。
No.4
- 回答日時:
#2です。
仕訳は一伝票制の方が、そのままなので判りやすいですよね。
三伝票制は各部門の出納係が現金勘定だけを管理する場合には判りやすいです。
出納での入金は預金を(おろして)もらった時と言う考え方です。
最終的にPC入力するときは仕訳をしてるわけですね。
五伝票制・七伝票制とかもあるそうです。
要は仕訳が間違っていなければいいのですから。
代表的な例題が無いと言うのは、会社によって違うやり方をしているところもあり、間違いとは言えないからでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/03 10:42
そうですね。
出金という言葉のイメージに、必要以上に拘ってしまったようです。
初心者の疑問にお付き合い頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
三伝票制の場合は
現金勘定を中心にします。
預金預け入れにより現金が減るので
出金伝票を起こします。
預金をおろすと入金です。
預金同士の場合は振替伝票になります。
この回答への補足
貸方現金の仕訳伝票=出金伝票だから、変に深読みしなければご指摘のとおりですよね。
ただ、教科書では決まって費用の現金支出を例にしてあり、「預金入金を出金伝票で起票する」とかの例題を見かけないんです。
なので、少し迷ったんですが・・・。
逆にいえば、現金勘定の書いてある振替伝票というのも、起票としてはおかしいのでしょうか。?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会費の返金の際の仕訳
-
残余財産分配時の仕訳について
-
口座開設費用の科目は?
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
個人事業者同士が共同で借りた...
-
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
現金出納帳の書き方で間違った...
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
手作り教室開業、勘定科目に悩...
-
うちの会社には指定の作業着が...
-
折半して仕入れをした場合の計...
-
取引先の依頼で代理購入した場...
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
宅配会社の保険料
-
現金出金分の戻しについて
-
個人事業主における事業主借は...
-
「20〆当月末起算5ヶ月後現金...
-
不当利得返還請求後の事務処理...
-
現金仕入と諸経費支払の違い
-
ゴルフ大会を開催して徴収した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会費の返金の際の仕訳
-
残余財産分配時の仕訳について
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
口座開設費用の科目は?
-
小口現金のキャッシュレス化
-
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
うちの会社には指定の作業着が...
-
ゴルフ大会を開催して徴収した...
-
法人事業概況書の書き方について
-
預金通帳の「AD」「CD」の意味は?
-
出金伝票の書き方について(か...
-
入会金関連の仕訳
-
仕訳を教えてください
-
振込の仕訳、この方法で正しい...
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
預かり金について
-
弥生会計での債務免除益入力に...
-
勘定科目を教えてください!
-
自治会会計の出納帳について
おすすめ情報