No.1ベストアンサー
- 回答日時:
乾電池のように大きい電解コンデンサのお話なのか、1~2mmのチップコンデンサのお話なのかわかりませんので一般論を言いますと。
電極の面積を大きくするほど容量が増えます。大きい容量が必要なときにはフィルムをくるくるとまいた形状になります。同じ大きさで容量が大きいのはを増やすにはスペーサーに誘電率の高い物質を使っています。また、耐圧を高くするには耐圧用のスペーサーを使用したりスペーサーの厚みを増やしたりするのでフィルムをまいた形状でも全体の径が大きくなります。回答としては、同じ方式、同じ静電容量でも誘電率の高い物質を使えば小さく、耐圧を高くするには大きくなります、ということになります。
No.4
- 回答日時:
同じ種類のコンデンサの場合は、耐圧を高くすると電極間の距離をとらなければならないので、サイズが大きくなります。
コンデンサの種類の違いは主として、電極間にはさむ誘電体の違いによりますが、誘電率が高いものを使えば、同じ容量でも小さくすることができます。
電子機器への実装を考えるとなるべく誘電率が高い誘電体を使って、小形にするほうが良いのですが、一般に誘電率の高い誘電体は損失や温度変化が大きくなります。
このため、容量の精度や温度変化、損失を重視する用途では誘電率が低めの誘電体を使うことになるため、サイズは大きくなります。
No.3
- 回答日時:
同じコンデンサーと名がついていても、
種類により、特性はさまざまです。
では、なぜ、いろいろな種類があるのか?
それは、理想のコンデンサーが作れないからです。
ある特定の特性だけを重点につくられるのが
コンデンサーの特徴といってもいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
多分利用電圧でしょう。
コンデンサに限らず、電圧、精度、特性などの違いがあります。
カタログなどで比較してみてください。
ここの返信投稿を見て「そうなの」では無く、きちんと確かめてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの選定 4 2022/05/06 14:10
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの選定 2 2022/05/06 15:05
- 電車・路線・地下鉄 電車の補助電源用SIVの大型化について 2 2023/04/11 17:23
- バッテリー・充電器・電池 リチウムイオン電池よりも、 安全で、容量も多くでき、充電時間も短く、性能劣化も少なく、長い年月使えて 5 2022/08/07 06:51
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
平行平板間の静電容量は、C=ε...
-
モーターに入っているコンデン...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
雑音防止コンデンサについて
-
LED残光回路とは?
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
コンデンサの両端電圧
-
コンデンサの並列接続について...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
コンデンサのサイズ
-
コンデンサの無極性化
-
雑音防止コンデンサについて
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
モーターに入っているコンデン...
-
漏洩電流の理論値
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
コンデンサの公式についてなの...
-
%インピーダンス
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
コンデンサのエネルギーについて
-
倍電圧整流回路について
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
コンデンサーの電気量の再配分...
-
マイコンで電源電圧の瞬時降下...
おすすめ情報