
このところ頻繁にパソコンの電源が落ちます。
大抵はアイコンなどをクリックした瞬間です。
グラフィックボードのドライバーを疑い、最新版にアップデートしたところ今は落ち着いているようです。
その際、memtest-86 V2.9で6時間ほどメモリーのチェックをしました。
するとエラーが4回出ました。
memtest-86 V3.2にバージョンアップしチェックしたところエラーは出ませんでした。
しかし、どちらのバージョンでもL1 Cacheが4MB、L2 Cacheが512MBと表示されます。
実装は512MBを2枚差してます。
構成は以下の通りです。
Intel 845GE
Pentium4 2.4B
PC2700 512MB CL2.5 × 2
OS WindowsXP
L1 Cache が4MBと表示されるのはメモリーに問題があるからでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Memtestのバージョン如何に関わらず、エラーが出る事に問題があると思いますが?
回した時間よりも何周して4回エラーが出たのか、また、同じところでエラーが出たのかの方が重要です。
同じところで4回エラーが出たのならまず間違いなくエラー落ちはそのメモリーが原因ですよ。
尚、Pentium4の2.4GHzはL1=8KB、L2=512KBが正しいようですよ。
http://www.cpu-world.com/CPUs/Pentium_4/index.html
2枚のメモリーにうちの1枚を新しく購入した物と交換しました。
装着してから再度Memtestを実行したところエラーが出なくなりました。
これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>L1 Cacheが4MB、L2 Cacheが512MB
単位(MB)が違うと思いますよ。
L1/L2は、CPUに内蔵されたキャッシュメモリの容量です。
これは変更する事はできません。
MB上のメモリの表示はその下段に表示されているはずです。
http://www1.bbiq.jp/cafe-ouef/dos/memtest86.htm
2枚のメモリーにうちの1枚を新しく購入した物と交換しました。
装着してから再度Memtestを実行したところエラーが出なくなりました。
これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
L1とL2キャッシュとPC2700のメモリは関係ありません。
L1,L2とはCPUの内部にあるキャッシュメモリで増設したり交換できるメモリではありません。
P4 2.8Bのキャッシュが正式にはいくつなのか知りませんが、電源が落ちるという現象はディスクに起因しているかもしれません。
一度ディスクチェックもやってみてください。
2枚のメモリーにうちの1枚を新しく購入した物と交換しました。
装着してから再度Memtestを実行したところエラーが出なくなりました。
これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- Mac OS MacBook Pro13インチ2018年 インテルi5 メモリー8GB使ってますか、未だに初期os 2 2022/05/04 23:23
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- JavaScript ソースコードは下の共有コードサイト「張り紙」にあります。 入力フォームの javascript で 1 2022/05/11 11:01
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgBurnエラー
-
LSmaker エラー
-
VAIO Drag'n Drop CD
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
DVD読み込み時のデータエラーお...
-
XMedia Recodeでリストに追加...
-
Nero CD DVD SPEEDでエラー...
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
TEXの下付き文字
-
i久しぶりにプレステ4で遊ぼう...
-
Drive Image 5.0でエラー
-
ホームページビルダーV9 エラ...
-
DVD Stylerというフリーソフト...
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
【GIMP】選択範囲を透明にする。
-
サウンドレコーダーの音量は大...
-
Windows10のExcelの画面を左端...
-
Outlook Express の時間表示に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
このセルには2桁年で表示され...
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
TEXの下付き文字
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
ImgBurnエラー
-
ZOOM MRSシリーズのHDDは自分で...
-
BunBackupでバックアップのエラ...
-
DVD再生不良のチェックを行...
-
N88互換BASIC for Windows95の...
-
DVDのリッピング時エラーがでま...
-
Ghostコンソールでのマルチキャ...
-
DVDのベリファイとは何ですか?
-
ACCESSからEXCELの PasteSpecia...
-
DVD Flickのエラーについて
-
calibre変換エラー
-
JPDFの設定方法を教えてください!
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
おすすめ情報