
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソルトレーク・シティは、ソルトレーク(塩の湖)という湖の傍らに(大まかな話ですが)ある都市の名で、アメリカ中東部で、キリスト教の異端的分派を造ったモルモン教徒たちが、教祖やその兄弟達、多くの信徒を殺され、迫害を避けて、辿り着いた場所に築いた町が大きくなったもので、モルモン教の世界的本部です。
それはよいとして、ここにある大塩湖(グレート・ソルト・レーク)は、約百万年前、海洋の侵入を受けていて、大きな範囲で、海水が湛えられていました。その後も氷河期・間氷期を通じ存続したのですが、最後の氷河期の終わり頃、北アメリカ大陸の北部の大部分は氷(氷河)に被われていました。そして、約2万年頃より氷期は終了し、地球の気温は急速に上昇して行き、アメリカ大陸とユーラシアを結んでいたベーリング海の陸橋も、水面下に沈みました。氷河が溶けると共に、海洋水面が世界的に上昇したためです。
アメリカ・インディアンの祖先は、ベーリング海峡の陸橋が消える前に、アメリカ大陸に、この陸橋を伝ってユーラシアより渡って来たらしく、彼らの最後に近い人々は、大氷河が溶けて行くさなかの大洪水状態の北アメリカ大陸を南下して行ったと考えられています。彼らは、あっという間というか、僅か二千年ほどで、南アメリカの南端に達します。
他方、ソルトレークはどうなったかというと、氷河が溶けた後も、ここは、満々とした水を湛えていました。しかし、この湖は、流れ込む河はあっても、流れ出す川はなく、流れ込む量は、年間の蒸発量よりも少なかったので、段々と乾燥してきて、干上がって行きました。この湖の水は、氷河の溶けた水ではなく、元々、海水であったので(この湖は、かなり高い標高に位置し、外洋と遮断された後、土地の隆起で孤立湖となったのです。元々、海水を湛えた塩湖でした)、干上がるにつれ、塩分濃度が、濃くなって行きました。
乾燥はある段階で均衡を迎えるのですが、湖は、淡水ではなく、非常にきつい塩湖となり、それで、「大いなる塩の湖」という名が付いているのです。グレート・ソルトレークのある盆地を遠くから撮影すると、盆地の周りに、昔、水が湛えられていた後の水面の線を表す痕跡が観察できると言います。(乾燥して砂漠となった部分は、グレート・ソルトレーク砂漠と現在呼ばれます。水を湛えて残った部分が、グレート・ソルトレークです)。
参考URL:http://plaza16.mbn.or.jp/~beauty/destiny/ion2.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/24 22:49
ちょっと興味があったんで聞いてみただけなんですが、個々まで詳しく説明してもらえるとは・・・・。オリンピック見に行ったついでに色々見て回るのも結構いいかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
ほんとにおまけのおまけで。
オリンピックをみているとSOLT LAKE 2002という看板だけでCITYは入っていません。ソルトレイクが市の名前で、湖と区別するためにシティといっているだけみたいですね。
No.1
- 回答日時:
kirua さん、こんばんは~☆♪
下記URLです。
http://www.binchoutan.com/great_2.html
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Culture/museum/eve …
ではでは☆~☆~☆
参考URL:http://www.binchoutan.com/great_2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
水不足
-
CO2の嘘
-
原発の有無
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
汚染水の海への影響について
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
地球温暖化の人為仮説は本当な...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
「合祀されない永代供養墓」と...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜまた暑いのですか。チベッ...
-
内陸部の気候について
-
地球温暖化で海水面は上昇するか?
-
熱膨張による海面上昇について
-
雨の量が増えるとなぜ雷が鳴る...
-
なぜ強風って夜になると止むの...
-
地学基礎の問題がわからないで...
-
地球を冷やす方法は?
-
海水で稲は生育できないの?
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
早急に教えてください! プロパ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
「向う」の送り仮名について
-
レデューサーのERとCRの意味を...
おすすめ情報