
今年の3月31日に前の会社を辞めて、16日後の4月17日に今の会社に就職をしました。
その転職期間中に、病院などに行くために国民年金と国民健康保険に加入しました。
今の会社は厚生年金に加入していますので、入社と同時に厚生年金へ移行されたと思っています。
そして先日、社会保険庁から「国民年金保険料納付案内書」なるものが送られてきました。平成18年4月~19年3月までの「領収(納付受託)済通知書」が束になっています。
4月は国民年金に加入していたので4月分のは納付しなければいけないかな、と思っています。また、5月分以降は納付する必要はないと思っていますが、私のこの判断は正しいのでしょうか?
結局年金のことが良く分かってないので、そこらへんの事を教えて頂けませんか?
それから、市からも同じようなもので「市民税・都民税納税通知書」というのが送付されてきました。
これも上記と同じように処理すればいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
私も以前転職した際、同じような経験をしました。
国民年金、国民健康保険についてですが、
加入する際区役所などで手続きをしたと思います。
同じように解約する場合も手続きが必要です。
どうしても行く時間が取れない場合は、
電話で資料を取り寄せることも出来たと思いますよ。
厚生年金とダブって請求ということも、あるようなので至急確認した方が良いと思います。
その際、国民健康保険証の返却をする事になると思います。保険料は多分4月分を払うのだと思います。手続きすると変更の知らせが来るはずです。
市民税については、毎年5月から6月くらいに前年度分が送付されてきます。
自宅に送られてきた場合は、一度会社の人事に確認した方が良いと思いますよ。人事が、sisyouさんが住んでいる役所に手続きをしてくれると思います。
少しでも参考になると良いのですが・・・
バタバタしておりまして、お礼の言葉をお返しするのを忘れておりました。申し訳ありません。
結局、会社に問い合わせたところ、国民年金はちゃんと厚生年金に移行されていました。
国民健康保険証は、pinoko7さんのおっしゃられた通り返却の必要がありましたので、役所に返却しに行きました。
ただ、保険料については加入した月に会社に入ったので、国民健康保険への納付は必要なく、通常通り社会保険として給料から引かれる形になりました。
今回はいろいろと勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
行政に携わる者です。貴方のお考えのとおりで結構です。
○健康保険
国民健康保険に加入している人が、職場の健康保険に加入したとき、または扶養家族になったとき、他の市区町村へ転出したときなどは、国民健康保険を脱退する届け出が必要です。
なお、脱退届けは14日以内に行うことが必要ですから、早くしないと督促が来ますよ。
○年金
国民年金も同じことで、会社などに勤め始め、厚生年金や共済組合に加入したときは、国民年金を脱退する届け出が必要です。
ただし、この届け出は、勤務先の事業主をとおして、管轄の社会保険事務所へすることになりますから、恐らくもう会社がしてくれていると思われます。
○住民税(市民税と都民税)
・これについては、まず、会社の給与担当者にご相談ください。
会社の担当者から、市の住民税の担当課に連絡してもらわれれば、「特別徴収」すなわち給与から天引きしてもらえることになりますから、「普通徴収」すなわち自分で納税する必要がなくなります。
ただし、市区町村によっては、その年度に一度でも「普通徴収」で納税すると、その年度は「特別徴収」に切り替えられない場合もあります。
おおまかには以上です。補足が必要でしたらどうぞ♪
役所の担当者に聞いたところ、住民税については、この前の12月の時点で働いている会社から天引きのかたちで納付することができるそうなのです。なので今の会社に12月の時点でいれば、来年4月から天引きで納付できるということを知りました。
それまでは自己で納付しなければならないそうです。
これも各自治体でちがってくるんでしょうかね。
お礼が遅れてしまいまして申し訳ありませんでした。
この度は、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 一年分前納した国民年金保険料について 4 2022/05/09 17:42
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 健康保険 国民健康保険について。 4月31日に会社を退職しました。国民保険の切り替えをせず、6月1日に国民保険 3 2023/07/13 00:39
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 就職・退職 転職時の同月?の健康保険と年金 3 2022/08/17 05:48
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
国民年金の追納勧奨状について
-
第3被保険者ですが国民年金保険...
-
国民年金の学生免除申請について
-
国民年金の免除申請について
-
特許権、初めからなかったもの...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
ゆっくり心をやすめたいけど全...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
休学中の国民年金
-
埋葬料と埋葬費の申請
-
生活保護受給期間中の国民年金...
-
国民健康保険について。払えま...
-
不労所得65000円(毎月)あったら...
-
障害者年金と、厚生年金・国民...
-
転職期間中に加入していた国民...
-
1991年以前の国民年金
おすすめ情報