
ハイビジョン画質の映像の再生の際に、時々映像が止まります。そのために映像自体かなり(カクカク)とした動きになります(コマ落ちと呼ばれるモノでしょうか??)
企業の製品サイトでみたところ、必要スペックに
推奨パソコン環境
・ Windows® XP
・ Windows Media Player 10
・ DirectX® 9.0
・ 3.0 GHz のプロセッサまたは同等
・ 512 MB の RAM
・ 128 MB ビデオ カード
・ 1920 x 1440 画面解像度
とありました。
実際に私が持っている機種はPCV-RZ53です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/sp …
購入した当時はそれなりのハイスペックなものだったと思いますが、いかんせんCPUは2.8GHzです。
mpegエンコーダボードはついています。
今回の状態はその必要スペックを満たしていないからなのでしょうか。購入して4年近いですが、最近のパソコンでも3.9GHzどまりのものが多いようです。それでも最近のパソコンの方が同じクロック数でもパフォーマンスgくぁ良いのでしょうか??再購入するにしてもHDV編集ともなると、かなりの高額出費になる予感があります。(カノープスのサイト見てみました)
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/video.htm
この場合、ハイビジョン再生のみであれば、何らかのハード追加で対応可能なのでしょうか。ハイビジョンテレビでできる事がパソコンへのデバイス追加でできないことはない(??)とわずかな期待をしているのですが、いかがでしょうか。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
powerdvdの体験版を落としてきて再生してみてはどうですか。
参考URLにあったハイビジョンwmvのオウムの動画をwindows media player 10で再生しましたが、止ってしまいますね(止ってしまうのは私のシステム環境のせいかも知れませんが)。
powerdvdで再生すると難なく再生されました。
当方
pen4 3.0GHz
(質問者さんの環境と7%しか速度が変わりませんからそれほど大きな違いがあると思えません)
radeon x800
(ビデオ環境は違いますが、3D映像ではないので大きな違いはないのではないかと思います)
メモリ 512MBです。
画面サイズ1024*768と1600*1200の両方で再生(意味あるか不明)
勿論powerdvdがhdwmvを完全にサポートしているかは未確認ですが、windows media player10が重いアプリであるのも確かです。
それでダメならグラフィックカードを変えてみると言うのもあるかもしれませんが、3Dデーターではないので関係ないような気もします。
でもハイビジョンは次元の違う綺麗さですね。欲しくなりましたが。データー量が4倍以上あると編集もままなりませんね。
ご回答ありがとうございます。
実際に試してみました。
!!びっくりしました。
多少の危うさはあるものの、まったくとまってしまって見れたものではなかったものが、スムーズに視聴することができました。
その他のサンプルも入手してみたのですが、ほぼ問題なく視聴可能でした。
しかし、プレイヤーでここまで違うものなんですね。
もちろんCPUが高性能ならばどちらでも問題ないのでしょうが。。。。
大企業のmicrosoft社のプログラムのほうが、CPUを無駄に利用している??というのがやや解せませんが、今回のこの状況がCPUパワーに起因するものであることが良くわかりました。
非常に助かりました。
ありがとうございます。
また、回答者様の環境でも同じことが起こってしまうこと自体、まだハイビジョン視聴環境は整っていないといえるのでしょうね。
非常にきれいなので、かなり食指が動いていたのですが、、、ちょっと残念です。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ハイビジョンの映像を再生するだけならスペック的には問題なさそうですね。
ウチでは2.6C/メモリ1GBの環境でビットレート5M程度のHDWMV(ハイビジョン形式のWMV)なら問題ありません。
ただAVIとなると話は別です。こればかりは50万~数百万できちんとしたハードウェアのボードが必要です。
PentiumDというデュアルコアでの編集は「可能」ですがそれでも編集中にかなりコマ落ちして仕事になりません。個人レベルでハイビジョン編集はまだまだ先でしょうね。
ソニーのHC-1/HC-3のハンディのHDもありますが編集するならDVで取り込まないと厳しいですね。
お返事ありがとうございます。
実は
>ソニーのHC-1/HC-3のハンディのHD<
購入を考えて、ソニーのサイトからハイビジョン映像をダウンロードしてきたのですが、再生ですら時々コマ落ちしてしますようなのです。
http://www.sony.jp/topics/handycam/change/index
これは仕方のないことなのか、と思い質問させていただいたしだいです。
いくら画像がきれいでも。。。。
>ハイビジョンの映像を再生するだけならスペック的には問題なさそうですね。
との事なのですが、多少はこういったことはあるのでしょうか??他に原因があるのなら対応するつもりなので、思い当たる部分があればぜひ教えてください。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- タブレット ユーチューブのライブ配信に必要なPCのスペックについて 1 2022/06/29 05:16
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
自作pcについてです。 組み立て...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
自作パソコンの電源の容量はど...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
端的にお伝えしますのでコンピ...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCで最初に付け替え...
-
自作PCについてです。 組み立て...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
PC自作初心者です。 これで組め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイビジョンの容量
-
ビデオカメラでのハイビジョン...
-
AVC HDとH.264/MPEG-4 AVC...
-
高精細映像の新規格「HDV」...
-
MPEGってなに?
-
ビクターのGZ-HD7って…編集とか...
-
テープのビデオカメラとハード...
-
デジタルビデオカメラおすすめは?
-
MPEG-4とMPEG-4 AVC H.264、ど...
-
ハイビジョンビデオカメラ
-
NEC smarthobby について
-
ハイビジョンデジタルビデオカ...
-
ハイビジョンビデオカメラで撮...
-
DVDハイビジョンレコーダー...
-
HDV編集後,DVDビデオにすると
-
デジタルビデオカメラでハイビ...
-
DVテープからPCへの取り込み
-
ハイビジョン映像の保存
-
デジタルビデオカメラ・ハイビ...
-
mpgファイルでの保存
おすすめ情報