dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

星は最終的には 凝縮して爆発すると言う事ですが
地球も同じ運命をたどるのですか。

A 回答 (3件)

地球は多少ひび割れることはあっても、凝縮して爆発するということはないでしょう。


 太陽などの恒星は、水素をヘリウムに変える核融合反応による莫大なエネルギー放出で、恒星自身の巨大な質量に対抗しています。その状態が今の太陽です。これが約50億年経つと、中に芯(酸素、鉄)が溜まってくると異常燃焼を起こして大きくなります。これが赤色巨星。
 で、質問にあった星が凝縮して爆発するのは、太陽クラスの質量では起こらないと言われています。最低でも太陽の数倍の質量を持つ星で起こり、太陽くらいの質量で燃えなかった鉄が燃え始め、(鉛、金、イリジウム、ウランなどの重物質に代わっていく)超新星と言う状態になり、いよいよ燃料が無くなると自らの質量で凝縮していくわけです。そのなれの果てが中性子星。
 さて、本題に入りましょう。地球はどうなるか?地球も今でもウランによる核分裂反応を起こしています。その膨大な熱が地球内部をドロドロに溶けた状態にし、マントル対流を起こし、大陸を動かし、火山活動を起こしているわけです。
 たとえてみるなら、熱いアンコを覆った薄皮まんじゅうと言う状態です。それが冷えてくると、マントル対流が無くなり、ハワイ島やアイスランドといった部分的に弱い場所(ホットプレートと言います)からのみ噴火するようになります。さらに冷えてくるとマントルが固まってきて、小さくなり、表層(地殻)にヒビが入る(と言っても高さ数10㌔~数百kmの規模です)ようになると言われています。
火星にあるオリンポス山(標高数km~数十km)や水星の巨大な断層は地球の行く末な訳です。 
こんなんでいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有り難う御座いました。
無茶苦茶詳しいですね。参考になりました。

お礼日時:2000/12/26 07:34

星にはいくつかの種類がありますが「恒星」と呼ばれる物の場合燃え尽きてしにゆく場合大きく分けて2種類の場合があります。

詳しくは下記ページをご覧下さい。
地球は「惑星」タイプの星ですので凝縮して爆発することはありません。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/sci/eye/universe/file-10/fi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。
もつと勉強しなくてはいけないと思いました。

お礼日時:2000/12/26 07:27

おそらく、その話しは、「恒星」についての話しではないでしょうか。



また、恒星でも、有る程度の質量のある恒星でなければ、自分の質量で、縮んでいく限界と越えて爆発しなかったと思います。

漠然とした答えですが、地球は大丈夫だと思います。
もし、仮に、爆発するにしても、その前に、太陽が膨らみ、地球の公転軌道を飲み込むまで、膨れあがりますので、太陽に飲み込まれる方が先になります。

もっとも、何十億年も先なので、今生きている我々には、全く関係がないので、心配は無いと思っています。

参考にでもなれば、幸いです。
tukitosan でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。仮に爆発するとしても
かなり先の話なので安心しました。

お礼日時:2000/12/26 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!