
題の通りなんですが、どなたか助けてください。
最近、ブレーキホースの交換をして(ネットで買った3000円くらいのステンメッシュ)フルードも新しくして、
エア抜きもイヤになるほどやったんですが
なぜか、ブレーキレバーがグリップに当たってしまう
ほどにぎれてしますし、走行後かならずエアを噛んでいます。バイク屋にもっていったのですが
工賃だけキチンと取られなんの変化もない状態で
返されました。
ブリードスクリューの部分が閉めすぎでダメになって
るかも、と言われたのでとりあえずパッキンで
応急処置もしてみましたが別にもれてるわけでも
ないみたいなのでココが原因でない気もします。
色んなとこからエア抜きしまくっても、レバーがグリップに当たるまで握れてしまいます。
このままでは、怖くて走れません…!
ちなみにブレーキパッドを見ると偏磨耗して
いました。これも、もしかしたら原因に
なり得るのかと思い調べましたがわかりません。
どなたかご教授下さい。
どうぞ助けてください。
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーキホースが膨らんでいるか見る方法は、ホームセンターなどで安く売っているタイラップ(コードなどを束ねる結束バンドです)を5cmぐらいの間隔でしっかりと巻いていってください。
それで直ればホースのふくらみで間違いないでしょう。それでも直らないようならキャリパーとマスターシリンダーのオーバーホールあたりからやってみるのが無難かなぁと思います。この回答への補足
一度その方法を試してみます。
いい方法を教えていただきありがとうございます。
オーバーホールですかぁ…、まだ初心者な
もんでなんかやったら元にもどせなさそう…。
でもがんばってみます。
ありがとうございます。
言われた方法でためしてみたところ
確かにタイラップをまいて、ブレーキングは
だいぶ変わりました。
でもまだスロットルにレバーが当たるレベルです。
タイラップを巻いて固くなったということは
やはりホースが原因(あるいは原因の一部)であった
ことは少なくとも判明しました。
でもまだこんなゆるさのブレーキングということは
ホース以外も原因か、と思いましたがついこの間まで
(ホースを交換するまで)は普通に使えていたので
他が原因とはあまり思えない気もするんです…。
思い当たることと言えばエア抜きの際、
ブレーキレバーを力任せに(それこそスロットルに当たるところまで)ぐいっと握りこんでからブリーダーボルトを開け閉めしていたので、それで
レバー部分(マスターシリンダー部分)がなんか
イカれたのかな、くらいしかないです…。
こういう理由で不具合になったりすることも
あるんでしょうか?
お教え下さい。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ステンレスメッシュのホースが3000円??
もちろんっ車種に合った物でバンジョーやフィッティングは新品ですよねぇ?もちろんホースも。
新品ならちょっとありえない値段なんで、よっぽど古い物など在庫品なのかな?と。
ホースやバンジョーやフィッティングが古くて劣化してたり車種に合わない物だと隙間が開くので、作業時には完全に空気が抜けるけどその後空気を吸ってしまって、効かなくなります。
ショップに出したのに修理上がりで動かないのは、この性です。
色んな所からエア抜きしまくって?????????????????
エア抜きする所は1箇所しか無いですが、いったいどこから抜いたのでしょうか?
パッドの偏磨耗は、今回は関係無いから無視していいです。
純正に戻すか、ショップで信用のおけるショップお勧めの製品などに変えるかなどして、元のブレーキラインがまず正常な状態なのか確かめてから交換作業をショップにお願いしてみてください。
この回答への補足
ヤフオクで、新品の一応車種適合品(たぶん)で買ったんですが、やっぱなんかまがいもんなのかとか
思ってきました。
一応ぴったりフィットしてて漏れとかもまったくないので、適合してるとは思うんですが…。
エア抜きは、調べるとバンジョーボルトとかにもエアが
噛んでる場合とかもあるそうなのでそういうところからもエア抜き(?)したと言うことです。(ほんとにできてるのかわからないですが…)
偏磨耗は関係ないんですね。
そこだけは安心しました。
色々とどうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
> ネットで買った3000円くらいのステンメッシュ
これが「膨らむ」?
純正が残っているなら元に戻す。直ればホースで確定。
直らなければホース以外が犯人(ホースも無罪とは言えない)
この回答への補足
さっそくのご返答ありがとうございます。
確かに、ホースのことについてはバイク屋も
もしかしたらそれが原因かも、と言っていました。
でも、ネットで同じようなホースを買った人とかの
ページを見るとちゃんと使えてるような感じなんですよね…。
やっぱりそんな安物は、銭失い的なモノなのでしょうか…?
ちなみに純正は長さが足りなくて戻せません。(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのエア嚙み 7 2022/07/31 14:04
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキブリーダープラグから少し濡れたような感じでわずかに漏れていたので増し締めしましたがエアは噛ん 4 2023/01/16 17:33
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- バイク車検・修理・メンテナンス レクサス rx450h ブレーキ異音 1 2023/05/08 04:49
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのナットが熱くなる。 7 2023/08/19 00:49
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ヒーターホースを外しての冷却...
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
50ccスクーターのエアクリーナ...
-
ホーネット250のタンクから伸び...
-
FCRキャブのエンリッチャーって?
-
自動車からガソリンを抜き取る方法
-
サーキット走行にあたってキャ...
-
バイクについて質問です。 車種...
-
Walbroキャブレター
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
【ブレーキラインパーツの再利用】
-
ウォッシャーノズルの詰まりを...
-
アドレスV100が止まりました ...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
トイレのフロートゴムが消耗し...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バリオスの1番のエキパイがあっ...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
空のリザーバタンクに冷却水を...
-
ヤンキーホーンのエアー漏れ
-
キャブレターのホースの役割
-
ジョグ3YKのキャブが分かる方、...
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
【ブレーキラインパーツの再利用】
-
XJR400のセルモーター手前のホ...
-
ウルフ250ラジエータドレンボル...
-
ホーネット250のタンクから伸び...
-
ℤRX1100 キャブレターホースの...
-
ブースト計の異常について
-
エア抜きしてもブレーキがちゃ...
-
ヤマハ ミント エンジンかか...
-
アドレスv100 エンジンが...
-
燃料クイックコネクタの外し方...
-
2次空気導入装置
おすすめ情報