
姑が『うちに遊びに来たい』と電話してきたので、半月前から夫の体調が悪いことを伝えました。当然、この様な時に来ないでくれると思っていたのですが、やはり来るつもりらしいので、夫に断ってもらうようにお願いしました。夫の返事は『来るっていうのを来るなと言えない』でした。
訪問当日、断らなかったのだから、体調も良くなってきているのねと思い、近くの観光地に行こうと提案したら、夫は『僕は体調が悪いので行けない。それに床屋にも行きたいし。』と姑の接待を私一人に押し付けました。最近、体調の悪い夫を心配して、0歳のベビーの世話は何一つ手伝わせないようにしてきていたので、私も疲れ気味だったのですが。ベビーの世話をしながら、車を運転して姑の接待をして、帰宅後すぐに離乳食の準備をして食べさせて、みんなの食事の準備と片付け、お風呂や布団の準備等をしたのですが、主人は何一つ手伝ってくれませんでした。姑も、三回も食事したのだから一度くらい、『食器くらい洗おうか』とか言ってくれたら、こちらの気持ちも違うのですが。もちろん、そのときは、お気持ちだけ頂くつもりでしたが。
その姑が、友達は毎月息子夫婦の家に遊びに行っていると言うので、もしかして、頻繁に泊まりにくるつもりかしらと、辛くなりました。
姑がせめて泊まらないでくれる方法を教えていただけないでしょうか。ちなみに夫は、臨月の時も姑と舅の宿泊を断ってくれなかったので、期待出来ません。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お気の毒です
心中少しはお察しできるつもりです
なんで私ばっかり?!って思っちゃいますよ~
こんなにやってるのに!って言いたくなりますよ~
でも、お姑さんに気持ちよく泊って帰ってもらいたい気持ちだってないわけじゃない
夫に気を使う気持ちだって十分あるつもり
でも、こっちの気持ちだって察して欲しい!!!
具合のわるい夫や姑に気づかいながら育児や家事に追われ、体も心もヘトヘトだよ~
赤ちゃんの世話だけでも精一杯なのにぃ
かんべんしてよ~
ちょっとした言葉一つで全然気持ちは違うのに・・・
あなたに代わってそう言いたいくらいです
私もなんの連絡もなしに突然に遠くから住む姑がやってきてびっくりしたことがあり、主人もさすがに「前もって連絡してくれればいいのに」と言ったら
姑は不服そうに「前もって連絡しなきゃ来ちゃいけないのか」と。
息子の家なのになんでいちいち前もって連絡しなきゃいけないのかという感じらしく、温度差にとまどったことがありました
たぶん、質問者様とお姑様も、またご主人様も、いろんな場面で
そのくらい温度差があるのではないかと思います
そういう温度差や価値観の違いは変えることは難しいかもしれません
さて
どうしたもんでしょ・・・
だんなさんの他のごきょうだいは?
もしうちとけている関係のお嫁さん同志とか姉妹の方などいらっしゃれば、話してみたらどうでしょう
もし同じように育児中のごきょうだいの方がいらっしゃれば
臨月や赤ちゃんが小さいときはそれだけで大変だってわかってもらえたらいいのに・・・
もしかしたら今が一番大変な時期かもしれません
お子様がもうちょっと大きくなって歩けるようになったりすると、孫をよろこんで連れ出したりしてくれて助かる部分も出てくるかもしれません
(たまにしかあわないと人見知りして結局ママがいないとでかけられないこともありましたが・・・)
いまはその姑も亡くなりまして・・・・そんなこともいい思い出です
ですので
いっときいい嫁しておこうくらいの気持ちで
なが~~~い目で頑張って!
お帰りになって
だんな様が元気になってから
思いっきりだんな様をコキ使いましょう
「ちょっとした言葉一つで全然気持ちは違うのに・・・」
そうなんです。私に代わって言ってくださってありがとうございます。
主人には、私と同じ年の妹がいますが、残念ながら、まだ赤ちゃんはいないのです。
ちなみに、義理の妹と義理の親は同じ市内に住んでいるのですが、義理の親は、一度も自分の娘の住むアパートに行ったことはないらしいです。

No.6
- 回答日時:
がんばりすぎですよ、もっと気楽に行きましょうよ。
良い嫁になんかなる必要有りません。
接待なんか必要ないです、出来の悪い娘に”なってください。
身内なんだから、親なんだから、お客さんではないのですから、
もっと姑をこき使いましょう、こちらからお願いして手伝っていただきましょうよ。
心の架け橋をつなぐチャンスだと思いますよ。
自分のすべき役目を持つほうが、姑さんも気が楽になるし落ち着くと思います。
時には実家のお母さんに来てもらえばどうですか、
気兼ねなく手伝って貰えるし、
そのときの接待は、だんな様に押し付けては。
最後に、だんな様に一言、
逃げるな、押し付けるな、忘れるな、
親の面倒自分で見ろ、嫁さん逃げるぞ!。
失礼しました。
優しいお言葉ありがとうございます。
読ませていただきながら、ハッとしました。そうなんです。姑がやってくる時は、いつもお客さん状態なんです。出産3週間前に押しかけて来た時もそうでした。一度も就職したことがない箱入り娘さんなので、お客さん状態が心地よさそうなのも悩みなんです。
実家の母に来てもらえたら嬉しいのですが、姑と正反対な母は、主人に遠慮して、遊びに来た時もホテルに泊まるのです。
そう言えば、私が出産で里帰りしていた時も、ベビーに会いに来た主人が家族水入らずでくつろげるようにと、図書館に行ってくれたりしてました。
母は、気を使い過ぎなんです。
No.5
- 回答日時:
そうかもね・・・何もしない姑も嫌なものなんですね。
でも本当に親思いの夫で在ればもっと働くんじゃないの?来たときくらい・・・。床屋は明日も開いているだろう?
では!
「あ~おかあさん?食器洗ってもらえます?でなければ子供をちょっとお願いできますか?」と押しつける。とにかく用事を頼みまくる。こき使う・・・。嫌になって来なくなる・・つーのはどうだ!
もっとも次回の時には旦那の体調も戻っていると良いですね。
愚痴を言わせてもらえれば
うちの姑は働き者です。
我が家に来るなり掃除機とかほうき・はたきを持ち出して掃除をします。(そんなに汚いかなあ?)食事の支度も率先して始めます。「さ!なにかしましょうね!」って張り切ってます。出来れば座ってて欲しいんですけどね。食器洗いは各自でやる決まりなのに「今日くらい良いじゃないの?」と言って子供の仕事を取り返します。子供も旦那もわかっていて「そう言う事じゃないの!ルールがあるんだし家によってそれぞれ違うんだから!」と言い返されています。ふふふ!やったわ!私の勝ちね!息子と孫を私の味方にすれば姑は何にも言えないもん!
なので最近旦那は実家に帰りたい帰らなきゃとは言わなくなりました。
がんばりましょう。いつかそういう日も来ます。
アドバイスどうもありがとうございます。
確かに、働き者の姑も大変そうですね。
主人を味方にするのは難しそうなので、ベビーに味方になってもらえるようにがんばります。

No.4
- 回答日時:
チビさん連れて実家に帰っちゃえばいいよ。
実家が遠ければ、ホテルに泊まるとか。
要は、姑の接待を旦那さんに丸投げしてしまえばいいんです。
布団の準備も、食器を洗うのも全部。
そうやって大変さが身に染みたら
ご主人もちょっとは自分から断ってくれる気になるんじゃないでしょうか。
正直に言わせて頂くと、わざわざ親が来るときを狙って床屋に行こうとたくらむご主人が
本当に体調が悪いのかどうかも怪しいものです…
最悪、ホテルとかに避難できずに姑に押しかけられてしまっても
「私は体調が悪いのでお相手できない」で押し通せば?
一番いいのは「恐れ入りますが今回は来ないで下さい!」ときっぱり宣言することですが
質問者さんのタイプはそれは無理でしょうから。
お母さんが精神的にしんどいと赤ちゃんも可哀相です。頑張って!
「恐れ入りますが今回は来ないで下さい!」
この文章を読んでキスミントガムを噛んだ時のようにスッキリしました。ありがとうございます。
義理の親に言えたら、もっとすっきりするんでしょうね。小心者の私には無理そうですが。
今思い出したのですが…。結婚してすぐの元旦に、約束した時間に訪問したのですが、姑から、「来るのが遅かったので、雑煮はもうないよ」って言われてしまいました。小心者の私は?な気持ちながらも、何も言えませんでした。
No.2
- 回答日時:
問題はご主人のようですね。
姑が泊まりに来るのがいや、という気持ちの裏にご主人への不満があるのではないでしょうか。
>『来るっていうのを来るなと言えない』
>『僕は体調が悪いので行けない。それに床屋にも行きたいし。』
他人にご主人のことを悪く言われることはいやでしょうが、同じ家庭を持つ男として、この発言は恥ずかしいですし許せません。
来るなとはいえないというのはわかります、でも、そうなら体調が悪くても相手をすべき。
ご主人抜きでお姑さんと仲良くなれればいいのでしょうが、そうも行きませんよね。
ご主人にこの質問を見せる、無理ですか?
やはり、ご主人がポイントのような気がします。
私の気持ちをわかってくださって、どうもありがとうございます。
体調が悪いのを理由に姑の相手をしてくれなかったのが、一番不満だったのです。
姑が帰った後に主人が「ありがとう」の一言でも言ってくれたら、まだ救われたのですが。
No.1
- 回答日時:
あなたが嫁でいる限り、泊まらないでくれる方法など考えるものではありません。
貴方が気持ちを改めない限り解決はありません。お叱りありがとうございます。最近、育児と主人の看病で睡眠不足が続き、その上、姑が一言もありがとうといってくれなかったことが哀しくなり、誰かに慰めてもらいたいという甘ったれた気持ちになっている自分に気づきました。私も、表面だけでなく、心から笑顔で姑を泊めることが出来るような心の広い人間になりたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- 親戚 義親が嫌い 3 2022/04/02 20:02
- 夫婦 非常識 11 2022/12/17 15:13
- その他(家族・家庭) 家族に尽くしてばかり。虚しい。 40 2022/05/09 11:56
- その他(悩み相談・人生相談) 押して引くにはまっているのでしょうか。 マッチングアプリで付き合う前の3回目のデートの彼がいます。 1 2022/06/02 22:09
- 親戚 初孫で嬉しくて 5 2022/07/04 07:39
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- 夫婦 旦那へのモヤモヤ。 期待しすぎ、求めすぎと言い聞かせてるけど好きと言う気持ちに穴が開いてしまいモヤモ 7 2023/02/01 23:59
- その他(家族・家庭) 姑問題 2 2022/08/14 07:33
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
孫のことで、嫁に許可を取りま...
-
息子の世話をちゃんとしてるか...
-
嫁とプライベート
-
家族経営の嫁と姑、小姑。
-
姑の罵声がトラウマになって辛...
-
姑と義理妹との関係悪化
-
共働きなのに
-
義理親に会いたくないときに何...
-
お姑さんを「良い人だ」「好き...
-
姑にした事
-
姑が9日間も滞在します(長文です)
-
毎週実家に来る主人の妹さんと...
-
姑に対して嫌悪感 私の心が狭い...
-
古い冷凍肉や魚を大量に送って...
-
姑が嫌でたまらないです
-
同居している姑へ渡す生活費(...
-
夫(30代)の祖父の米寿のお...
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
孫のことで、嫁に許可を取りま...
-
義理親に会いたくないときに何...
-
姑が嫌でたまらないです
-
家庭でも社会でも甘やかされて...
-
同居している姑へ渡す生活費(...
-
完全同居10年になり姑とのトラ...
-
毎週実家に来る主人の妹さんと...
-
夫(30代)の祖父の米寿のお...
-
古い冷凍肉や魚を大量に送って...
-
夫婦喧嘩に介入してきた姑への...
-
近所に住む義理親がうざいです...
-
お姑さんを「良い人だ」「好き...
-
義家族との付き合い方
-
家族経営の嫁と姑、小姑。
-
頭来る姑 先日旦那の妹が離婚し...
-
姑が9日間も滞在します(長文です)
-
年上の義妹と初めて会う時の挨拶
-
気の利かない姑のお泊りと親思...
-
姑と同居。私44才。高校生息子...
-
姑と小姑
おすすめ情報