アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今は中学校で筆記体は習わないのですか?私が中学の頃は確か習ったと思うのですが?習わないとしたら高校で習うのですか?それとも筆記体は高校でも習わないのでしょうか?
ちなみに中学の学習指導要領には「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」と書かれていましたが、高校のには字体に関する記述が見あたりませんでした。
中学→http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
高校→http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …

A 回答 (3件)

私の中学の頃(20年ほど前)、筆記体は プリントしたa~z迄の筆記体文字を配られたのみで、ちゃんと習った記憶は無いです。


 
しかし たいていは塾で習ったり、まわりで書ける人が増えて来たりする為 必死になって自分で覚えたりしました。
ですので 筆記体が書けない子も何人かいたと思われます。

ちなみに 私は塾の先生が有るときから急に授業を筆記体でするようになり、慌てて覚えたのを覚えています・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も20年以上前のことで記憶が定かではないのですが、斜線の引いてある英語用ノートで練習したように記憶しています。地域によっても違いがあるのかもしれませんね。

お礼日時:2006/06/10 14:58

塾の講師をしていましたが、今は必ずしも教えていないようです。

教科書には一応参考程度にのっているようですが。私立では必須としている教師も一部いるようです。
いわゆる筆記体はペンで書く一種のカリグラフィなので、筆記具の変化により実情に合わなくなったのかもしれません。外国でもお手本通りの書体で書く人は少ないようで、適当に崩れたように書いている人が多いのでそれも理由の一つかもしれません。
なお、従来の筆記体/活字体という名称は変なので(手で書けば全部筆記です)草書体/楷書体という呼び方に変えている教科書もあります(三省堂など)。

また、これは塾で感じたことですが、最近は筆記体に限らず滑らかな線を書くのが苦手な子供が増えているようでした。これが原因かどうかは分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、確かに手で書けば全部筆記ですね(^^)。呼び方まで変わっているとは知りませんでした。先日、大学の非常勤講師を始めた友人(英語の授業ではない)から黒板に何気なく筆記体で英単語を書いたところ、習ってないから何て書いてあるかわからないと学生に言われて驚いたという話を聞かされたので質問してみました。

お礼日時:2006/06/10 15:13

今高2ですが、中学校のときに先生がやりたいのでちょろっとやる…くらいでしたね。

今の高3くらいの人からやってないようなので「ゆとり教育」の影響だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。現役高校生からの現状報告とても参考になりました。円周率3.14が3になったりと、ゆとり教育の影響もあるのかもしれませんね。私が高校生の時は学校でも塾でも筆記体で板書する先生の方が多かったように記憶しています。しかも下手なブロック体(活字体)よりよっぽどきれいで読みやすい筆記体を書かれる先生が多かったです(大学ではほとんどの先生が板書きたなかったですけど・・・)。

お礼日時:2006/06/10 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!