dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーで合っているか分かりませんが、質問させてください。遺産相続でもめております。30年前に相続で200万円を親戚の方が貰いました。現在の価値でいうといくらになるのでしょうか?どなたか専門家の方にアドバイスをいただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

まずこの数値では平成12年を100として規格化されているので、たとえば中分類指数(全国)-年平均指数 昭和30年~平成11年 の昭和51年での総合指数をみると、59.7になります。


で、5月の速報値は
http://www.stat.go.jp/data/cpi/1.htm
で東京の物しかないのでそれをみると97.6なので、
200万×97.6/59.7=327万
となります。
ただ同じ全国で比較するのであれば、4月の数値である98.3を使い、
200万×98.3/59.7=329万と少しあがります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなりすいません。計算式を記入していただき、ありがとうございました。やっと分かりました。本当にありがとうございました

お礼日時:2006/06/13 13:26

インフレ率で比較するのが妥当とは思いますが、仮に全額を郵便定額貯金にでもしておいた場合、4倍程度に増えていると思います。


だから、800万円くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書込みをありがとうございます。インフレ率とはどういうことなのでしょうか?すいません、その意味がよくわかりません。30年も前にもらったお金と現在のお金の価値をどう比べたらよいのかいまひとつ分からないのですが、どうやったら調べられるのでしょうか?相続話なので詳しくは書けませんが、1千万円を相続しようとしたら親戚が多すぎだと言ってきました。30年前の200万円を当時は貰っていませんが。という事情があって質問をしました。

お礼日時:2006/06/13 13:34

30年前というと昭和51年ですよね。



一つの見方として総合消費者物価指数の比較をするという方法があります。
先月の速報値は97.6に対して昭和51年ですと、総合指数は59.7ですから当時の200万は327万程度でしょうか。この統計値は統計局により公表されています。

http://www.stat.go.jp/data/cpi/longtime/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の書き込みをありがとうございました。統計局のHPを拝見したのですが、どうも見方がよく分からないのです。すいませんが、200万円が327万円になった計算を教えていただけませんか? お手数おかけしますがよろしくお願いします。

お礼日時:2006/06/12 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!