dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在貸事務所として、賃貸の募集をかけています。
先日水質調査会社が、物件を見に来て気に入っていただけたようです。
ただ、気になる点が水質調査会社は毒物、劇物指定されている薬品を多種使うとの事です。
周りは一般の民家ですし、今回二階部分を賃貸に出しており、その上には(3F)一般の家族が居住しております。
水質調査会社が、窓を開けて作業を行ったり、中の空気が換気扇から排気されると思いますが、ニオイ等も含め、排気自体は何か問題は無いでしょうか?

A 回答 (6件)

まず、水質調査会社だと、抽出機などで、騒音、振動の可能性があり、2Fでこれを使用すると、建物全体に影響する可能性を疑いましょう。



次に、ドラフトは、作業員を守るための「福は内、鬼は外」の道具です。
外に出てからの、無害化がされているかは、扱う薬品と、除害装置の仕組みで決まります。一般には、除害装置が付いていない場合が、多いのでとても要注意です。

振動、騒音、大気汚染、
営業時間は?、出入り人数は?、夜間は無人か?、抽出溶媒など消防法の危険物は置かないか?、あの宗教法人関連でないか?心配は尽きないです。

ちなみに、何平米ぐらいの物件ですか?その会社が、他に類似の拠点を持っていれば、見せてもらってから契約した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

ドラフトは(鬼は外)の考えだと思うと怖いですね。。
物件は80平米位で、会社自体のわかっていることは、3人位で9時~17時で新しい会社との事です。
いろいろと慎重に考えようと思います。

お礼日時:2006/06/14 10:26

ANo.4です。

騒音、振動に反応して欲しかったのですが、、、
もう少しわかりやすく書きますね。

水質調査会社 は、

http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000059
に記されているような分析も行うはずです。

この中で、問題になるのが、
「ジクロロメタン100mlを加え振とう機を用い5分間激しく振とうする。」
というような、分析法を実施する事により、

1:振とう機(シェーカー)という、道具が使用され、建物が頑丈でないと、振動が伝わる事。

抽出作業には、各種有機溶媒が使用され、
2:臭い(ドラフト関連)の問題以外に、
3:消防法の危険物(良く燃える物)が保管される問題、
4:その有害性(溶剤中毒)

の発生が心配されることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

振動、音も怖そうですね。
周りの住んでいる方の迷惑も考え、今回は貸すのを見送ろうと思います。

本当にいろいろと有難うございました。

お礼日時:2006/06/15 11:27

再度ですが、 水質調査会社に 企画書を出してもらって、


どんな機械を設置 使用薬品 屋内の改造は何をするのか
聞いてから 貸すのかを決めましょう。
ドラフトの種類 大きさも正確に聞きましょう。 伏字は止めてね!
100V電源なら 本当に卓上の簡易ドラフトだと思います。
壁に穴を開けるなら 本格的なドラフトでしょうね。???

最悪な場合 オウムのサテイアン工場みたいに配管まみれで、
次の人に貸す場合 現状復帰に 大金掛かりますからね。
自分で 判断できますか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用薬品は一覧で出していただき、200Vの電源と言う事でした。
確かに、自分で判断が難しいし、周りの住んでいる方の迷惑も考え、今回は貸すのを見送ろうと思います。

本当にいろいろと有難うございました。

お礼日時:2006/06/15 11:25

【No.1ですが補足します】


「コ●パクトドラフト」というのがどのような物か解りませんし
そのまま排出される気体が無害かどうかは・・・。
居住ゾーンを避けダクトを屋上部まで引っ張れば大気中に拡散され
ますが洗濯物等に微量に有害物質が付着しないか気になります。
(健康に影響が出るレベルでは無いと思いますが・・・)

一般作業スペースで薬品の臭いはあまり気になりませんでした。
(マスクをする事は殆ど無かったと思います)
それと従業員の安全を考えるとシャワー設備はあるといいです。
過って薬品が身体にかかった時に必要です。
(そこまで対応している企業は少ないかも)

住宅街のようですから近隣住民からも苦情がでないように
借りて側の対応に期待したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、有難うございます。

健康に影響が出ない程度でも、洗濯物等に微量でも有害物質がつく恐れは、ずっとそこで暮らしていく人には、嫌なものですよね。
近隣住民の事も考え、慎重に検討します。
今は、どちらかというとお断りする気持ちの方が強くなってきました。

いろいろとアドバイス、本当に有難うございました。

お礼日時:2006/06/14 10:18

水質調査会社ですので、一番の問題は排水処理にどの程度の設備を


建物内に設けるのでしょうね。??
排ガスも最低でも 除害装置つき簡易ドラフトは作るでしょうね。
問題は どの程度の設備の改造工事を行い 壁に穴を開けてダクトや
ファンを作るかですね。
外観を損なうことや 排気音に周りの人がどの程度理解出来るかが
問題です。
契約済まして 完成してから こちらからケチを付けると揉めますよ!
事前に計画を聞きましょうね。!!!

この回答への補足

ご回答、有難うございます。

排水処理の事は何も言っていませんでしたのでてっきり、そのまま家庭用排水に流すものだと思っていました。  今度聞いてみます。
外観は問いませんが、排気音が大きいというのは少し問題ですね。 

>排ガスも最低でも 除害装置つき簡易ドラフトは作るでしょうね

排ガスはコンパク●ドラフトという商品を付けるそうです。 壁には穴を開け、ダクトを作りたいとも言っていました。
これを付けると、出てくる気体はニオイも含めて無害という事でしょうか? 
排気の色も、白や黒等色が付いていると、近所の人もきっと気分悪いでしょうから、排気について一番敏感に考えております。

再度、ご回答いただけましたら幸いです。

補足日時:2006/06/13 11:35
    • good
    • 0

以前、化学分析の会社でアルバイトをした者ですがそれなりの設備を


設けて業務に当らないと環境に影響がでる恐れはあると思いますが
借り手側でどれだけ対応出来るかではないでしょうか。
有毒気体が発生する場合は主に「ドラフト室」といわれる場所で作業します。室内に有毒気体が充満しないようにある程度隔離されたスペース
を必要とします。それと気体は上にだけ行くとは限りません。空気より
重い気体も存在します。そのような事も踏まえてよく相手と話し合った
方がいいと思います。 私が働いた所は排水設備もあったので処理
した水を一部再利用していました。 借り手側がどれだけ環境に
配慮出来るのか訊いてから検討してみてはどうですか?

この回答への補足

ご回答有難うございます。

隔離室というのは、事務所の中に作るそうです。
コ●パクトドラフトという商品も買うと言っていましたので、それがドラフト室の事だと思います。
空気より重い気体もあるとは、考えていませんでした。 ダクトを付け排気口を屋根まで伸ばして、一番上にもっていけばいいと考えていましたが、そう単純なものでもなさそうですね。
 
>有毒気体が発生する場合は主に「ドラフト室」といわれる場所で作業します。

という事は、お勤め先でドラフト室以外で薬品の匂い、危険性等は今までありませんでしたか?
再度、ご回答頂ければ幸いです。

補足日時:2006/06/13 11:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!