

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ムラになる理由は
1 途中で水を注ぎ足しながら塗る
2 パレットで色を混ぜきらずに塗るので、途中で色が変わる
3 塗り方が雑
の3点だと思います。
1、2を防ぐためには、多少余ってもいいから、多めの絵の具をしっかり混ぜきって、適量の水を加えて(絵の具が透明にならないこと)から、そのまま塗ることです。水の量は経験ですから、研究して下さい。
3については、広い面積はそれに見合った平筆を使うこと。
輪郭を先に塗り、真ん中から塗らないこと。
塗り重ねるときは下が完全に乾いてから塗ること。
だいたいそんなところでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ポスターカラーなどと基本は同じです。
一色の色を広い面にムラ無く均一に塗るということなら、ペンキなんかも同じです。
絵の具に混ぜる水の量は、色の種類によって違うのですが、基本的には絵の具と同じ量の水を混ぜると覚えておきましょう。
ガッシュというのは不透明絵の具のことですので、ちゃんとした濃さで塗れば透けてきません。ムラ無くぬれます。
あとは他の人と同意見です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
・絵の具をケチらないこと。たっぷり使います
・しっかり面積にあった大きさの平筆で塗ること
です。平筆が小さすぎるとムラになりやすいです
・それから水を足すときはきれいな水を使います
バケツのにごった水だと色が変わってしまいます
スポイト等で水を入れると微調整しやすいです
・紫や赤はムラになりやすいです。
・パステル系の色はムラになりにくいと思います。
・道具はケチらずにいいものを買ったほうがいいと思 います 筆はたくさんあったほうがいいです
もう知ってることかもしれませんが私が言えるのはこれくらいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 美術・アート 水彩色鉛筆について。 水彩鉛筆の動画を見て、肌に青を入れたり、緑を入れたり、髪の毛にもいろんな色を入 3 2023/04/01 07:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【手袋の鉛筆の汚れ】 私は絵を描く時手袋をつけて描いています。 鉛筆の汚れをなるべく綺麗に落としたい 2 2023/03/25 03:43
- 美術・アート 絵の具に詳しい人に聞きたいです。 複数質問させて頂きます。 アクリルガッシュを買いたいのですが、お店 1 2022/09/04 12:31
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- 書道・茶道・華道 小学校の硬筆は10B使うのってずるくない? 3 2022/06/26 09:30
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- 美術・アート 水彩絵の具で背景を塗る際にムラなく塗るコツを教えて下さい! 2 2022/06/10 15:01
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報