dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

昨夜マリーゴールドにナメクジを発見してしまいました。
はっきり言って虫はかなり苦手で、ナメクジもじっくり見たのは小学生以来という状態です。
でもガーデニングをはじめた以上害虫は避けては通れないと覚悟を決めて処分、と思ったのですが「捕殺」まではできてもその後の「処理」がわかりません。
昨夜のナメクジも洗剤水で捕殺したまでは頑張ったのですが、捨て方がわからず排水溝に流してしまいました。

こちらで検索して「土に帰す」「ゴミにだす」という方法を知ったのですが、前者は狭い庭なので忘れて掘り返してしまったらと思うと躊躇、後者は虫の死体をゴミ袋にうつす作業を思うだけで鳥肌がたってきてしまいました(情けないですよね・・)。

みなさんどうされてますか。
こんな軟弱者にも優しい方法があれば嬉しいです!!
なければどうにかして度胸をつけます。
庭に草花がある癒しにはかえられないので・・。

A 回答 (5件)

マリーゴールドはナメクジに取って大好物のようですね。

我が家のマリーゴールドも結構被害を受けました。
あんまりにも数が多いのでうちでは「ナメトックス」という誘因捕殺剤を撒いて対応しました。これだと勝手に嘗めに来てひからびて小さくなってしまいますので、いちいち死骸の処理をすることも無くて済みました。
おかげでやっとつぼみがついて、大輪のアフリカ種の花が期待できそうです。
他にも小さな屋根付きの捕殺剤もありますので、姿が見たくないときに使うと良いかもしれませんね。
但し、使いすぎて小さな生物の生態系を大きく狂わせないようにした方がいいと思います。翌年などに、毛虫や他の虫の大発生を招くことになりかねませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

「ナメトックス」ですね。さっそく買いに行きます!!
捕殺処理をしなくて済むなんて本当に助かります。
ホッとしました。使いすぎには気をつけます。

大輪のアフリカ種のマリーゴルド、綺麗に咲くとよいですね。

お礼日時:2006/06/16 22:42

ホントにこれからの季節、ガーデニングはオジャマ虫との戦いなしにはできませんね~



ご質問者さまは生きているのもそして死んでからも
その姿形を見るのがイヤなんですよね?

それでしたら、邪道で本来の使い方からは外れるかもしれませんが「ゴキパオ」の使用はいかがでしょうか?ナメクジ忌避剤を撒いておくのはもちろんですが、それでも見つけてしまった時はこれで固めてしまうのはいかがでしょう?(殺虫作用はないので他のものにかかっても影響なくやさしいと思います)

繭玉状になったらつまんで可燃ゴミにポイ。
(まとめて袋にためておいてもいいですし)
余っても室内に持ち込んで本来の目的に使えますしね。(笑)

私は最近手でつまんでも平気になってしまいました。(爆)
だって苗のプラ鉢を買うと絶対に今の季節2~3匹は底について来るので植え替えの時にいやおう無しに・・・(爆)
ナメクジは見つけ次第レンガで処刑、大きな毛虫は割り箸で捕獲して釜茹での刑にしています。

ちょっぴりご質問者さまの「軟弱さ」がうらやましかったりして・・・(笑)

参考URL:http://www.hakugen.co.jp/products/info/022.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

参考HP拝見しました。姿が見えなくなるのは画期的ですね(^^)
なめくじはやっと少し免疫がついてきました。が、昨日は毛虫(青虫?!)、今日は夜盗虫(たぶん)を発見してしまいました。この季節これからどんどん増えるんでしょうね、はぁ・・・。
私はgomuahiruさまのたくましさがとっても羨ましいです!数ヵ月後には余裕で釜茹での刑ができるように度胸をつけます(^^;

お礼日時:2006/06/21 16:02

捕殺までできたのなら・・・



水洗トイレに・・・ 

ナメクジで詰まることはあるまい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

水洗トイレとは気がつきませんでした。
もしできれば室内には持ち込まずにすむ方法があればよいのですが・・。

お礼日時:2006/06/16 22:34

私も最近ガーデニングを始めたので


虫の多さにびっくりしている毎日です。

私のナメクジの処理方法は割り箸でつまんで道路に放置です。
道路の暑さは半端ないので干からびてます。
近所の目もありますし、あまりおすすめできないですけど・・・

虫はだんだん慣れてきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

本当に虫は多いですよね。あと手入れ中に蚊にさされるので暑いのに長袖長ズボン軍手で汗だくです。
放置は私も近所の目が・・(笑)

>虫はだんだん慣れてきますよ。
そうだとよいのですが。昨夜も3匹発見して涙目で退治しました。今日もこれから見に行きます。

お礼日時:2006/06/16 22:31

あぁぁ・・・気持ちよく解ります



両親は毛虫などは平気で踏みつぶしているのですが
自分は絶対に出来ません
踏みつぶす時の感触がきっと忘れられなくなると思うので
ナメクジですが
両親はペットボトルにポイポイと入れて行ってます
自分は見るのも嫌ですが・・・
で、溶け溶けになったら流してる様子です(ううう知りたくも無い・・・)

聞いた話では
庭によく鳥に果物とか置いて置くじゃ無いですか
で、鳥の餌付けをしている所に芋虫とか置くと食べてくれるそうです(たぶんナメクジは駄目かも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ATOK17さんのご両親はすごいですね!!!ペットボトルで溶け溶けなんて文字にするだけでも恐ろし~い。
ご両親の強さをわけて頂きたいです(笑)

お礼日時:2006/06/16 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!