
紙やすりでよくみがいたマグネシウムリボンを二また試験管の一方に入れて、他方に塩酸を入れる。そして、二また試験管の中の塩酸をマグネシウムリボンに注ぎ、発生する水素をメスシリンダーに集めメスシリンダーに捕集された水素の体積を測定する。という実験を行いました。
なぜマグネシウムを紙やすりでよく磨いたのか?
実験で求めたMgとH2の物質量の比(多分1:1だと思います)から化学反応式(Mg+2HCl→MgCl2+H2)の係数が、実際に物質量の比に対応していると言えるのか、考えなさい。という質問がわかりませんでした。
化学反応の式と物質量の比は自分で出したので間違っていたらごめんなさい。
どなたか返答お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
<1番目の質問>
紙やすりでみがいたのは、表面にある酸化皮膜が反応を阻害するため。
普通は少し反応が悪いぐらいですが、がっちり酸化してると薄い塩酸に入れたぐらいでは反応が始まらなかったりします。
<2番目の質問>
化学反応式は合っていると思うので、1molのMgから1molのH2ができることが分かります。
実際に反応させたMgのmolを出し、発生したH2のmolを出し、1:1になっていることを確かめなさいって感じの問題だと思います。

No.1
- 回答日時:
マグネシウムの表面が酸化されて、MgOになっていたりすると、それが実験誤差の原因になるからでしょう。
現実問題としては、微々たるものだと思いますが、誤差の原因はできるだけ排除するというのが正しい姿勢ですね。
化学反応式を見ると、左辺のMgの物質量と右辺のH2の物質量が同じになっています。
これは、消費されたMgの物質量と、発生したH2の物質量が同じであることを意味します。
実験結果が、これと著しく異なるようであれば、実験操作に問題があるか、反応式が間違いであるということになります。
実際に、そういう結果が出ているわけですから、めでたしめでたしということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
水素イオンと陽子って何が違う...
-
アミノ態窒素とは
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
モノクロロ酢酸はハロゲン化物...
-
7番なんですけどなんでCuSにHNO...
-
消石灰と熱について
-
5位の脱メチル化の5位を英語で?
-
新型コロナウイルスは夏までに...
-
不太一様のニュアンスを教えて...
-
解剖生理Iについて。 末梢性化...
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
核融合により生成される原子が...
-
過酸化水素の分解は何故 H₂O₂→H...
-
分子量100、炭素数が4つ以上で...
-
窒素原子の電子軌道について
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性愛は 生殖をともなうヘテロセ...
-
銅の焼鈍し
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
アルミナの溶解
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
最適pH
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
硫酸とマグネシウムリボン
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
実験で起こる誤差の理由
-
化学反応式についてお願いします。
-
どうして水酸化銅(II)のohにカ...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
-
エンタルピーが高いと
-
ナトリウムの水との反応について
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
おすすめ情報