
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボールを手から離した時点で、ボールはそのときの電車の速度と同じ速度で
進行方向に押されます。電車が減速しても、ボールは電車と接触していないため、
減速の影響を受けません。
一方、自分も進行方向に押されてはいますが、電車と接触しているはずですから、
電車の減速に合わせて自分も減速します。
結果、ボールは自分より前に落ちることになります。
電車が加速している場合は、同じ理屈でボールは自分より後方に落ちます。
等速直線運動というのは「電車が一定の速度で進んでいる」という意味でしょうか。
だとしたら、ボールは自分の真上から降ってきます。

No.4
- 回答日時:
この実験は意外に難しいんですよ。
等速度運動のときはややこしくないんですが、減速あるいは加速中に「感覚的に真っ直ぐ上」に放り上げてしまいがちです。
どういうことかというと、減速・加速中は、その加速度と重力加速度をあわせたものを重力加速度と感覚的に捕らえてしまうので、幾何学的な(あるいは重力加速度に対し)「真っ直ぐ上」でなく、「合わさった重力加速度」に対し、「真っ直ぐ上」に放り上げてしまいます。そうなると、投げ上げたボールは元の位置に返ります。
こういう感覚的なものを排除した実験装置を使うならば、
1)減速中は自分の前方
2)加速中は自分の後方
3)等速直線運動中なら投げ上げた場所
にボールは落ちてきます。
No.1
- 回答日時:
極端に考えて見ましょう
手からボールが離れた瞬間に電車がびた!っと止まったらボールはそのままの速度で進んで行く
電車はその場で停止している
もう答えは出ましたよね
加速中はその逆です
停止状態からボールを真上に投げた瞬間に電車が時速100km/hで発車したら と極端に考えれば簡単です
もっと判りやすく実験するならば
電車ではなく、自分が走ったりとまったりすればいいだけです
・全速力で走りながら真上にボールを投げたら止まる
・停止状態からボールを真上に投げたら全速力で走る
等速の場合は解説するまでも有りませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
5
自然落下と自由落下は違いを教...
-
6
80kgの人が高さ20mから...
-
7
等速直線運動の具体例なのですが
-
8
重さの違いによる転がる速さ
-
9
5Kgのものを20mから落とすと
-
10
水中でのボールの速さと飛び出...
-
11
100kmで進んでる新幹線の窓から...
-
12
空気抵抗は落下する物体の速さ...
-
13
実験をしました。 スーパーボー...
-
14
雨粒が一定速度なのはなぜ?
-
15
日本から真下に穴を掘って、そ...
-
16
【自由落下速度】井戸に小石を...
-
17
野球のボールの加速度の求め方...
-
18
物体が落ちる速さについて
-
19
空気抵抗のある水平投射
-
20
エレベーターの落下時の人間
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter