dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。三重県の者です。
最近家の猫の体調がおもわしくなく、四日市のA動物病院で診察(開腹)してもらったところ、消化器系リンパ種(腸間膜リンパ種)で、ゴルフボール大の腫瘍が腸にできており、その腫瘍のせいで腸内の血管が止まってしまっているとのことでした。摘出し、腸を繋いだとしても、食べた物がすぐでてきたり、場合によっては逆に寿命を縮めると言われ、結局処置せず連れて帰ってきました。診断は余命1月でした。1週間後、伊賀市のB動物病院に行き、超音波で診てもらったところ、細胞診を行い、抗癌剤治療をおこなう方法もあるが、絶対安全ではなく、場合によっては死亡することもあるというものでした。また、1週間前に開腹しているので、今開腹手術は負担が大きいとも言われ、決断できぬまま帰ってきました。血液検査では、ウイルス等は認められなかったです。
このまま、終末を迎えさせてあげるべきか、1%でも可能性にかけて抗癌治療するべきか(例え治療中に死んだとしても)迷っています。三重県内には、もう他に良さそうな動物病院は無さそうなので、名古屋・大阪辺りで癌治療を専門(得意)としている病院等しっている方いらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

癌の権威の先生方です。


『現在の取得者』をご覧下さい。

どんな決断もワンちゃんのことを考えてした決断であればワンちゃんは幸せなはずです。お大事に。

参考URL:http://www.jvcs.jp/menu/board/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!