アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アメリカ経済は弱くなってきていると聞きました。
何のためにアメリカは利上げをするのでしょうか?
利上げしたら株のお金が銀行に行って株価は下がりますが
金利が上がったら経済に何のメリットがあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

金利を上げて、インフレを抑制するためです。

米国では、日本以上にインフレを嫌っています。インフレが退治されれば、金利は適正な水準に戻されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インフレを抑制することのために金利を上げている事は
知っています。
なぜ金利を上げるとインフレの抑制につながるんですか?
インフレが完全に抑制されると株価は上がるのでしょうか?
金利が上がると銀行にお金が行き一時的に株価は下がるけど
中長期的に経済は良くなるのでしょうか?

お礼日時:2006/06/15 15:37

インフレ=物価上昇による経済異常状態


ですから、金利を上げるとお金が商品から預金に
回って、商品の物価の上昇が止まって、異常状態が解消されるということだと思いますが・・・。
    • good
    • 0

アメリカは今重大なインフレ懸念があります。

原油価格の高騰ですべての物価が今にも爆発的に上がりそうな気配を見せているのです。

インフレが起こると、国内的には購買力が下がってしまうんですね。ドルの価値が下がるともいえます。
ドル安になれば貿易も打撃ですよね。

インフレを防ぐにはいろいろ手法があるのですが、その一つが利上げなのです。
インフレとは要はドルの価値が下がっていくことですから、利上げをすれば市場に出回るキャッシュの量が減るので(借り入れを抑制する、借りていたお金を早めに返済する、貯蓄の割合が増える)相対的にドルの価値を上げることになり、物価の上昇が抑えられる効果があるとされています。

利上げ、利下げはメリットデメリット両方あるのですが、経済の行き過ぎにブレーキをかけたりアクセルをいれたりする手段であると考えてください。

でもけっこう間違えてとんでもない方向にいったりするから経済って難しいんですよねー
    • good
    • 0

>何のためにアメリカは利上げをするのでしょうか?


インフレ抑制のためです。
インフレにはごく簡単に大別すると2種類あります。
1.需要が供給に追いつかず物の値段があがる。
2,需要と供給のバランスに関係なく原料の高騰で物の値段が上がる。

今アメリカは2のインフレに直面しています。このインフレは企業の利益に全くなりません又国民の利益にも当然なりません。どうしてもこれを押さえる必要があるのです。

>利上げしたら株のお金が銀行に行って株価は下がりますが
金利と株価の関係は一概に言えません。アメリカは何度となく金利を引き上げて来ましたが株価は上昇してきました。
今回の利上げが2のインフレを抑えるためなのが問題です。

>金利が上がったら経済に何のメリットがあるのでしょうか?
金利が上がればメリットがある企業、デメリットのある企業と色々ありますからいちがいにはいえません。

アメリカの金利が上がるから株価が下がっているように見えますが、本当の悪玉は2のインフレなんですよ。
そしてこのインフレを引き起こした最大の原因はイラク戦争でお金を使いすぎたこと?
    • good
    • 0

>>なぜ金利を上げるとインフレの抑制につながるんですか?


>>インフレが完全に抑制されると株価は上がるのでしょうか?

前のFRB議長グリースパンの考えは持続的な経済の成長を目指していたと思います。
景気が過熱し過ぎると、その反動で不景気がやがてやってきます。
過熱の指標としてインフレ率を見ていると考えます。

また、インフレ=株価が下がると言うのは考えすぎでしょう。
過熱し過ぎた株が調整しているだけでのことです。
金利の引上げで銀行にお金が行く国ではありません。
調整が終るまで変動リスクが小さい債券市場に流れているだけです。

今年は、株も商品相場も上げて過ぎです。
高値で売り抜けて債券を買って、金利が上がったところで株に回帰して来るだけのことです。
    • good
    • 0

#4です。


訂正します。

1.供給が需要に追いつかず物の値段があがる。

でした。

         
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!