
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
台風が来るのは、概ね8月後半から10月初旬位かと思います。
早稲は収穫が早く8月後半です。(新米として流通します)
9月位になるとぼちぼち「コシヒカリ」等の刈入れになります。
でもその頃は田んぼから水を抜いて、圃場を乾かさなければ、
とてもコンバインを入れられません。
ですので水位はもともと水平以下にしている為、起伏のある圃場以外、水位を見に行くのは一般論としてありますが、でも質問の結論では無いと思います。
また、風が強い場合は、大事に育てた稲が倒れていないか見に行くことはあります。
コシヒカリは倒れやすいですから。
それを見越して、刈入れの順番を決めることは考えられます。
でも、結論は、人間のDNAにあると思わざるを得ません。
何か、日常とかけ離れた現実離れした事が起きると興奮する。
気持ちが異様に昂ぶり、普段突出しない「正義感」が持ち上がり、
居てもたってもいられない!
そんな感情を持ったことはありませんか?
台風というより、これから始まる梅雨時の、集中豪雨の際、田んぼを見に行き亡くなる人の方が多いと思うのですが。
私の住む所では、水害があり、その年大地震があり、その年豪雪があり
翌年また水害があり、今冬またまた豪雪がありました。
でも、結局日々を平静に保ちたい為か、同じ事を繰り返します。
天災には負けまい!と言う心意気を感じます。
自然の脅威を受け入れ、その都度戦ってきた人間のアドレナリンが、
感覚を麻痺させているのかもと思います。
「風に煽られ、用水路に落ち亡くなった」と言うのは、
あまりに結果論のような気がします。
No.5
- 回答日時:
>一日水に漬かってどういう影響があるのでしょうか?
穂がついてから、穂の部分が水に浸かると腐ってしまうと聞いたことがあります。
だから風台風で倒れた稲は、面倒だけど手で刈り取れば収穫できるけど、雨台風で倒れた稲は収穫できないということでした。
「できること」があるかどうかは、農業に素人なキャスターはわからないのではないでしょうか?
「できることがない」といったのは、自営業者やサラリーマンといった人たちのことじゃないでしょうか?
それと、田んぼ一枚の稲がまるまる全部倒れてるのって見たことないです。
風にも通り道というか、流れがあるようで、ところどころが倒れます。
だから「全滅」って表現にはならないのかと思います。
No.4
- 回答日時:
農業をされていない方には、確かに不思議な光景ですね。
危ないのに、なんでわざわざ外へ出て行くの?・・といった感じなのでしょうね。^_^;>台風の中、田んぼにいって何かできることがありますか?
>>台風による田への影響が見られたら、迅速に対応して被害を最小に食い止める為に見に行きます。
たとえば、上の田圃や脇を流れる小川の水が増水してあふれ出ていたら、堰を作ったりして被害を最小限に食い止める応急処置をします。カッパなんて役にも立たない、ずぶぬれになりながら丸太や石を積んで堰を作ります。応急処置がきちんとできると、そのまま放っておくよりあとの手入れも楽です。収穫も、全滅になりかねないところを、最小限の被害で納められます。。生活がかかっているので必死です。
危ないと思われるのは無理も無い事と思います。^^;
この回答への補足
ありがとうございます。
台風の稲への被害がわからないので質問しました。
田んぼに水が溢れたくらいで影響があるのでしょうか?
台風の影響はせいぜい丸一日くらいです。
一日水に漬かってどういう影響があるのでしょうか?
もともと水田で栽培するものですし。
また大風で稲が倒れて全滅という話は聞いたことがありません。
「出来ることは何もないのだから、台風中は外に出るな」と某ニュース解説者が言っておりました。
No.2
- 回答日時:
農家で稲を植えている方ですね
台風が来て大雨で田んぼの水が多すぎるといろいろ弊害が出るので
田んぼの水位調整に行くのだと思います。
また強風が吹くと稲が倒れて収穫が出来ないとか他の弊害もあるので
気が気でないのでしょう。
No.1
- 回答日時:
段差のある田んぼの場合、用水路が土砂で埋まって田んぼに流れ込んでいるとか、逆にアゼが崩壊して水が流出しているとかが気になるのではないでしょうか。
危険な行為ではありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 岸田首相は鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリを訪問。優先順位に疑問を呈する声 4 2022/10/11 17:50
- その他(悩み相談・人生相談) 台風時のバスケットゴールについて 隣の家が我が家を背にしてバスケットゴールを置いています。 (うちの 2 2022/08/12 12:00
- 台風・竜巻 火災保険の台風被害について 3 2023/08/17 04:39
- 大雨・洪水 今回の台風でも田んぼを見に行って死ぬジジババはいそうですか? 6 2023/08/14 22:13
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 3 2023/04/22 21:29
- 台風・竜巻 高校生です。 皆様は台風直撃の時バイトはどうしていますか? 私のバイト先の人に聞いてみると送って貰う 3 2022/08/28 14:35
- 台風・竜巻 今年8月の台風の凶暴化 7 2023/08/11 12:49
- 台風・竜巻 これからの今年の台風どうなる? 4 2023/07/28 13:23
- 台風・竜巻 台風が、小さく弱くなっているようですけど、明日休みと連絡あった学校や会社は、やっぱり出勤や登校って、 1 2022/09/19 20:52
- 政治 れいわ新選組山本太郎代表は、国葬ではなく、台風被害にあった静岡県の被害調査に行って、国会での政策提言 8 2022/09/27 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の地図は見られるのか?
-
れんげ草の種の蒔き方
-
1+1= ❨2と田んぼの田以外で❩
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
2条刈り、3条刈りとは。
-
田んぼに白い霧の様なものを噴...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
-
鶏胸肉をレンチンしたり袋に入...
-
農具をバイクで運ぶのに
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
有機野菜には回虫やぎょう虫の...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
川から水を引きたい
-
小豆の連作につきまして
-
イネの苗箱の種もみ量2合は何グ...
-
毒キノコ栽培
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
庭に作った畑の土を洗い小石を...
-
ウリ科の葉を食い荒らすウリハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報