
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バイトとか働くのであれば無料は有り得ません。
違法です。でも、単なる手伝いやボランティア、勉強なら雇用ではなく、労基法などの範疇外です。
ただで「働く」のではなく、手伝うだけです。
従って、会社は業務命令も出せませんし(お願いするだけですね)
時間の拘束などもできません。
この辺をはき違えて、ただで働かせたら問題になります。
No.3
- 回答日時:
難しいです。
雇ってくれということになると、使用従属性が認められるので労働者性あり、という形になる確率の方が高いとは思います。
一般的には「使用従属性」があれば労働者と見なされますので、そうでないという必要があるでしょう。
例えば「見学」中心で作業を行う場合でも軽度の補助作業程度に止まるなどといった形です。労働者と明確な区別がついているというのが一種の判断材料になるようです。
下の判例は研修医の労働者性についての判決です。
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1 …
この問題はただ単に賃金という問題だけではなく、万が一の事態が発生した時の責任とかそういうところまでかかってきますので、安易にはできないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
雇用契約があるのでしょうか?
そこにどう書かれているかでしょう
話から察すると大きな会社ではないでしょうし
「ただ働きでもいいから~」と言われて雇って
「少しでもいいから給料くれ!」と言われたら
私が経営者なら、ハイさよなら です。
場合によっては、きっちり仕事をしたら
バイト代とか出るんじゃないですか?
私の場合、入社前2週間に
勉強しに来なさいと言われて無給のつもりで言ったら
勉強期間中は時給換算でバイト代くれました。
と、そんな会社もあります。
給料が欲しいのならお願いするしかないでしょう。
でも若いうちはそういう苦労も大切です。
本来は勉強させてもらってるのですから
お金を払ってもいいので相殺という考え方もありでしょう。
法律的には、いけないことかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
その他(法律)
-
給料がもらえない。タダ働きに・・・
アルバイト・パート
-
給与はいらないと言われても支払いの義務がありますか?
アルバイト・パート
-
4
毎朝約2時間無給で働くのは普通ですか?
子供・未成年
-
5
未経験で無償でも良いので働かせてもらえるよう頭を下げるのは…
転職
-
6
彼の仕事を無給で手伝って2年になります。
片思い・告白
-
7
バイトでタイムカードを帰りの時だけ押し忘れてしまったのですが、この場合タダ働きになってしまいますか?
仕事術・業務効率化
-
8
アルバイトの給料受け取りの辞退
その他(法律)
-
9
給料ではなく小遣いを貰うのは大丈夫?
その他(法律)
-
10
給料を受け取りたくないときの書類
その他(法律)
-
11
知人の手伝いでお礼を頂いた場合、収入に含まれる?
所得税
-
12
公務員 親の手伝い 無償
その他(法律)
-
13
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
14
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
15
「研修」という名のタダ働きをさせられました。
アルバイト・パート
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
給料の支払いが遅れて困ってい...
-
5
社員1人だけの会社です どう...
-
6
一ヶ月遅れの給料
-
7
バイト先から連絡がこない
-
8
帰れと言われ帰った場合の給料...
-
9
バイト先の備品を壊してしまい...
-
10
給料の支払日変更について
-
11
給料を支払わない父親
-
12
退職時に自分の作ったデータを...
-
13
会社での公欠について
-
14
会社が自社株の購入を強要
-
15
婚約者が佐川急便に転職しました
-
16
入社する会社が15分前出勤をし...
-
17
バイトとんずらこいたんすけど
-
18
社員になったとたん給料減額、...
-
19
家庭教師の違約金
-
20
夫の会社が給料を払ってくれず...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter