
上司に私の給与をバラされました。
長文かつ、拙い文ですがご了承ください。
私→A
元バイト先の先輩→B
上司(役員)→C
女将
今、勤めている会社を元バイト先の女将からの紹介で上司で役員のCさんの口利きで入社しました。
くだりは省略しますが、一度断ったのにも関わらず
『あそこはお給料もいいし、残業代もしっかり出る。やっぱり正社員がいいと思うの。』と言われ(Cさんの目の前で『彼女、御社にどう?』と言われ断りきれませんでした。)入社した会社です。
(女将とCさんは何だかんだで30年近くの付き合い)
会社の中の事も省略しますが、一言で言うならあり得ない会社です。
よくこの会社を自信を持って薦めたよなぁと思わずにはいられないです。
社員の人はみんないい人で好きですが、その役員Cが社員から本当に心の底から嫌われているのは入社して気がつきました。
守るべきものがあるので、みんなCのいいなりです。
長いものには巻かれてる状態です。
そんな中、久しぶりに元バイト先の先輩Bさんと遊びました。
私が今の会社に入社して以来会ってませんでした。
B(先輩)『Aちゃん、よくあんな会社に入ったよね~。』
A(私) 『Bさん、あの会社の実態知ってたんですか!?!?早く言ってくださいよぉぉ!!知ってたならあたしだって入りませんよぉ!!(涙)』
B『え~!?知らなかったの!?ごめんごめん。言ってあげれば良かったね。』
・でも、実際Bさんと私はシフトほとんどかぶっておらずあんまり会ってませんでした。(なので相談できなくても当然でした(泣))
・私があの会社の実態を知れなかったのも、バイト2日目でいきなり紹介されたからです。
B『Cさん(役員)はAには給料も待遇もよくしてやってるっていうからさぁ。』
私『はい??私、年収がっつり下がってますけど。しかも一般的くらいで全然いいとは言えない額ですよ!!』
B『そうなんだよね!普通に手取り派遣の方が給料上だもんね!』
私『そうなんですよ!!!!』
B『自信満々にあいつには手厚くしてやってるなんてみんなの前で豪語したたからどんだけだよって思ったら、えっ!?!?ってカンジだったよ。』
アホなわたしはその時はスルーでしたが、よく考えればBさんは私の月給の額を知っていることになります。
私からは前の会社に比べて年収が下がったとしか言ってないにも関わらず彼女は派遣のほうがもっと貰えるしと言ってましたから具体的な数字を聞いてると思われます。
みんなの前で人の給料や待遇の良さを言うのは個人情報保護法違反じゃないですか?
私の月給をバラされて非常に不快に思ってます。
実家の両親にも相談したら
『人の給料なんで言いふらすの??おかしいんじゃないの!』
と親子共々、立腹です。
いくら上司だからといって、自分の口利きで入れたからといって、やっていいことと悪いことがあると思います。
ちなみに私は社長秘書であってCとは仕事上全く関わりあいはありません。
長くなりましたが質問は
・人の給与をバラすのは違反ではありませんか?
・上記の事項に対して役員Cは罰則されないのですか?
ちなみに社員は5~60人の小規模の会社です。
私は辞めても全く構わないので色々な知恵と知識をお借りしたいです。
去る時後濁さずと言いますが、今までの事の積み重ねと今回の事で怒り心頭している状態です。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
何卒お力添えお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 上司が部下のプライバシー情報を流すのは会社ではよくあるのでしょうか?
会社は、なかよしクラブではないと思いますよ。
既にほとんどの会社では、年功序列ではなく能力主義になっており、上司でも、能力がないと判断されたら、降格される時代です。
つまり、上司も同僚も、後輩もあなたのライバルなのです。
自分よりも、部下が優秀と思ったらつぶしにくるのは、当たり前のことだと思います。
ありがとうございます。
そうですね。
上司の指示ミスでさらに上の上司から怒られることは昔よくありました。
はっきり言って私の直属の上司もあまり有能ではないので
最近は自己判断で動いた方が早いし的確な判断だったと後で思うことが多いです。
それですねー。
No.2
- 回答日時:
まず、「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などで特定の個人を識別できるものです。
(個人情報保護法第2条第1項)つまり、「給料や待遇の良さ」だけでは特定の個人を識別できないので、「個人情報」ではありません。
あくまでも、既に回答がついていますが、「給料や待遇の良さ」は「プライバシー情報」です。
「プライバシー情報」とは「第三者に知られたくない情報」のことです。
手段としては不法行為の損害賠償請求しかできません。
しかも、今回のように、実損害が発生していない場合には、せいぜい数千円の慰謝料しか裁判所は認めません。
つまり、数千円の慰謝料のために多額のお金と時間が掛けて裁判をすることを意味します。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
そして初めての質問でタイトルとカテの間違いすみません。失礼いたしました。
NO.1のkentkunさんのとこに書いた補足と同じ内容で失礼いたします。
そしてプライバシーと個人情報の違いを御教示頂きありがとうございます!
上司が部下のプライバシー情報を流すのは会社ではよくあるのでしょうか?
彼氏の有無までも女将経由で漏れてます。
No.1
- 回答日時:
まず、個人情報の保護に関する法律による違反事項と
あなたがあなたの給与額を第三者にバラされたことは関係がありません。
役員Cに対してお咎めがあるとすれば、プライバシーの侵害ということになると思いますが、それに対する罰則等は法律にはなく、日本国憲法に第13条(個人の尊重)によって保障されると記されている程度です。
でも、民事訴訟でプライバシーの侵害による損害賠償請求をすることは可能です。
要はそれだけの手間暇を掛けることが損か得か・・・
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
そして初めての質問でタイトルとカテの間違いすみません。失礼いたしました。
裁判をするほどのことではないことは重々承知の上です。
そこまで大きな問題ではなく、この手の問題は他の会社ではよくあることで私だけが不快な思いを残したままなので終わりでしょうか?
会社に言えば(もちろん会社にもよりますが)何らかの対処は普通してくれるのでしょうか?
今まで会社とトラブル起こしたことないので分かりかねてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
給与明細書は個人情報ですか、また、親書といえますか
その他(法律)
-
自分の年収や給与を公表してお咎めを受ける危険性は?
その他(法律)
-
経理の守秘義務
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
社員に時給バラされる
会社・職場
-
5
10人程の小さな会社です。 会社でとあるパートが勝手に会社の通帳を盗み見たり、給料明細を見て他のパ
労働相談
-
6
給与を開示させられました。
その他(法律)
-
7
社員同士で給与明細を見せ合うのはマナー違反? 以前から給与明細やボーナス支給額を普通に人に見せていた
所得・給料・お小遣い
-
8
上司が部下の給与明細をみること
その他(就職・転職・働き方)
-
9
課長部長は平社員の給与を把握しているもの?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
給与明細を部下に見られた。何と言えば反省する?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
抱くと情って移りますか?
風俗
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
他人に給料を教えることに抵抗ありますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
14
ボーナスの支給額を聞いてくる上司
恋愛占い・恋愛運
-
15
自分たちの給料は経理担当がすべて把握しているのでしょうか?
財務・会計・経理
-
16
これって罪ですよね???
その他(法律)
-
17
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト先から連絡がこない
-
5
給料が1日遅れたら具体的にい...
-
6
無料のバイトは違法になるのか
-
7
時給の出ないミーティングにア...
-
8
多く振り込まれたお金
-
9
旅行業用語について
-
10
入社する会社が15分前出勤をし...
-
11
バイトで5分前には着いているに...
-
12
一ヶ月遅れの給料
-
13
帰れと言われ帰った場合の給料...
-
14
向上心 向上心が低い事はそんな...
-
15
一日で辞めた会社の給料について
-
16
社会人です。 毎日始業前に掃除...
-
17
退職時に自分の作ったデータを...
-
18
派遣先の給料未払いについて
-
19
倒産したかどうか調べる方法と...
-
20
給料を支払わない父親
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter