
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まず、資格の取得に要する費用の立て替えと、一定期間勤務による費用の返済免除は昔から見られる行為であり、基本、法律に反しません。
また、資格を取得したことが直接的に賃金や地位向上と結びついている必要性はありません。
ですが、ここまでは一般論であり、その資格取得が業務にある程度必要な場合です。
・経理部門に配属された社員に最低限の知識として日簿3級の勉強
・安衛法上の各種免許(取得)や技能講習(終了)を必要とする業務に従事ざるために、見習い(補助者)から作業主体者にする
・タクシー運転手として勤務してもらうために雇用したので、二種免許取得するための研修等
今回のご質問には具体的なことが書かれていないので、果たしてその資格は業務に必要なのか?あるい転職の際に役に立つモノかが不明です。
また、実額の約1.7倍近い金額の借用書【※】存在も問題です。
現在の仕事または転職の際に役に立つと考えられる資格でないのであれば、現在の会社を辞めたほうが良いです。
最後に、このような貸し付けに対して↓に参考となることが書かれています。
https://www.takumi-corporate-law.com/personnel/q …
https://houmukaikei.biz/article/965/
【※】
民事訴訟においては荒唐無稽な書類であっても証拠として提出できますので借用書は民事訴訟において証拠書類となります。
→暇ではないと思いますが20年以上前に書かれた↓のブログがいい例ですので読んでみるといいです
https://ameblo.jp/tackchan/
また、アホな企業でない限り、実額に対して約1.7倍となる費用内訳は用意しています。
→金利だったら笑いものだけどね。
そして、当事者間で交わされた契約に表面上は違法性実体のない場合、借金の返済義務または金額の一部を否定する者はその違法性等の証明責任を負う。
No.8
- 回答日時:
再度の回答になりますが、その会社はかなりのブラック企業ですよ。
他にも法令違反を多数犯している可能性があります。即座(できれば明日)に辞めて、転職活動をすることを強くお勧めします。それが貴方の人生の為です。No.7
- 回答日時:
とくに酷いとは思いません。
費用負担だけでもしてくれるのですから。企業は冷静に考えますから、資格取得の利点があるはずです。あなたも、その資格は世の中で認められているものでしょうから、取得には利点があります。三年経っていずれ退職した時に活用できます。
良い転職先があったら、資格取得費用など返金してでも惜しくないはずです。あるいは、その転職先が代わりに負担してくれるかも知れません。単なる一時金ですし、長い目で見て、人生でそんな高額でもありません。
資格取得費用なんて一切払ってくれない企業も多いです。
よく計算してみましょう。けっして悪い話ではないでしょう。
それとも、あなたには、その資格を取る自信が無いのでしょうか。
前向きに考えましょう。
No.6
- 回答日時:
私なら、明日から会社に行かずに転職活動を開始します。
今、転職マーケットが活況なんですよ。リクナビネクストといった有名転職サイトを見てください。好条件の求人がかなり沢山ありますよ。人手不足、円安好景気で製造業・商社を中心に転職は大手でも簡単ですね。No.2
- 回答日時:
まあ、誓約書は何の法的拘束は生じないでしょう。
酷い環境は、酷いから降りる(逃げる)のは正当かつ簡単。シンプルでもありますが、
酷い・無茶な相手のルールに乗って、抗い、突破する人もいます。
皮肉なことですが、それでスキルアップしてたります。
追い込まれることで、使わなかった能力が目覚めることもあります。
でも、気が乗らなければ、投げちゃって良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学卒業後、東京の会社に就職しようとしたら 親が引っ越しにかかる費用は出さないと言ってきます 貯金は
引越し・部屋探し
-
アルバイトの子を早く帰らせるには 現在1人で喫茶店を営んでいます。(女性) 先日初めてアルバイトを募
会社・職場
-
質問に答えようとしたら、ブロックされていることに気づいた。誰かにブロックされてるとその人の質問が非表
教えて!goo
-
4
アルバイト先から交通費の返還を求められています。
アルバイト・パート
-
5
30年同じ会社に勤めて、最高年収600万って低いと思ってしまったのですが、どうなんでしょうか? 普通
会社・職場
-
6
クリーニングの受付(社員)20代です。 2ヶ月前にお客さんのダウンが紛失しました。 専務にお前が盗ん
会社・職場
-
7
職場にて。 40代前半♀です。 派遣社員です。 職場に20代半ばくらいの男の子がいます。 彼も派遣社
会社・職場
-
8
鉄道趣味を辞めさせる事について
電車・路線・地下鉄
-
9
職場の人間が私に「金を貸して」と言います。
会社・職場
-
10
未婚で彼氏との子供を妊娠しました。 彼には絶対に産んで欲しい、それ以外考えられないと言われ、お互いの
プロポーズ・婚約・結納
-
11
怒られた翌日に退職相談は非常識ですか?
退職・失業・リストラ
-
12
ハローワークに、即日解雇されたことを伝えましたが会社に問い合わせもせず、自己都合扱いにされてしまいま
会社・職場
-
13
試用期間での退職について
退職・失業・リストラ
-
14
彼氏の母親がうざい
父親・母親
-
15
長期の出張費について
会社・職場
-
16
人生の後半になると「俺の人生は何の意味があったのか?」とか考えませんか? 「ただ生きて死んで行く」
高齢者・シニア
-
17
私は歳を取った貧乏人なので 自重した生活を送っています。 がしかし、そう言う生活が我慢出来ず 切れそ
高齢者・シニア
-
18
賞与115万円てどの位の年齢になれば貰えるのですか?
会社・職場
-
19
若い時に貧乏なのと、高齢になってから貧乏なのとでは、どちらが惨めに感じると思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
正社員の看護師が、毎日、朝30分早く来て仕事をしますが、定時にぴったりに帰ります。少しぐらいサービス
会社・職場
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト先から連絡がこない
-
5
給料が1日遅れたら具体的にい...
-
6
無料のバイトは違法になるのか
-
7
時給の出ないミーティングにア...
-
8
多く振り込まれたお金
-
9
旅行業用語について
-
10
入社する会社が15分前出勤をし...
-
11
バイトで5分前には着いているに...
-
12
一ヶ月遅れの給料
-
13
帰れと言われ帰った場合の給料...
-
14
向上心 向上心が低い事はそんな...
-
15
一日で辞めた会社の給料について
-
16
社会人です。 毎日始業前に掃除...
-
17
退職時に自分の作ったデータを...
-
18
派遣先の給料未払いについて
-
19
倒産したかどうか調べる方法と...
-
20
給料を支払わない父親
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter