プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。

たまたま気になりいろいろ調べたのですが、国家資格の士ご湯といわれる多くが各士業団体に入会しなければならず、入会金や年会費の負担をしないと仕事ができないようです。

入会金について、強制されるのにお金を取るのかとも思うのですが、特に高額なのが行政書士です。
行政書士の業務を行える弁護士の団体への入会金が3万円などということです。
弁護士と行政書士での年会費は半分程度のようなので、それは資格で許される範囲からしてもやむを得ないのかと思うのですが、行政書士会への入会金25万円です。10倍近く取る根拠が良くわかりませんね。

年会費で言うと、司法書士の団体が年間30万円くらいとのことですが、弁護士の団体でも18万円とのことです。弁護士は司法書士登録は許されなくても業務は行える立場でいて、こちらも逆転現象です。

私はいくつかの士業事務所で実務経験のある補助者経験があるもので、それなりに知識も得たということで、他の事業をあっち上げつつ、行政書士業務も行えるよう、資格試験にチャレンジしようかと考えました。私は千葉在住なのですが、1年ほど前から入会金が15万円から25万円に変わったと、HPに記載があり、若い人などが資格取得後に登録をすることへのハードルがさらに上がったという印象でびっくりしました。そういった経緯で他資格と比較したら、行政書士は入会金という最初だけではありますが、おかしな感じです。司法書士なんて、年会費からすると、固定費のために仕事を得ていかないといけない部分がどうしても出るように思います。

法令で定められている団体ではあるが、行政機関などではない自治機関のようですが、こういった状況を許していて良いのでしょうかね。

私は資格者でも何でもありませんが、非正規雇用などから脱却するために資格を目指したのに、資格登録ができずに下働きともなると、国家資格者としていかがかと思いました。

こういったことについて、どこか動きなどは出ていないのですかね。特に入会金なんてものは、すでに入会されている人との不平等感がありありだと思うのです。物価その他の事情であればまだしも、上げ幅がすごかったのでびっくりしています。

業界に詳しい方などがいましたら、ご意見などよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

その代わりに、


行政書士会の年会費は、安い。
会費と支部会費など合わせても、
1万円以下ですからね。
トータルで見れば、
格安だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それでも入会金が高すぎれば、用意できない人は資格登録できないという、特に若い資格者を拒絶するかのようなものに感じてなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/02 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!