
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お分かりなことであれば申し訳ありません。
読み飛ばしてください。
公務員の仕事のすべてが行政書士法の登録要件の行政事務に該当するとは限りません。以前聞いた話では、消防署勤務の職員では、現場職員などの業務が行政事務とまでいえず、ある程度の役職がついて経験する業務で年数を満たす必要があると聞きましたね。
行政書士法や施行令などをよく読んだうえで、行政書士会や連合会にあなたがかかわる業務の中身が行政事務として認められるかどうかを確認しましょう。
所属団体はそれぞれの目的のための法令を中心に動いています。行政書士になるためではありません。行政書士登録の関係の法解釈等を聞きたいのであれば、登録事務や審査を行う行政書士会などに聞くべきだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/09/28 09:29
「行政事務」と判断されるためには
具体的にどのような要件をクリアすべきかが、
関連法や通知を確認してもなかなか分かりませんでした。
やはり確実な回答を求めるのであれば
行政書士会に相談するのが一番ということですね。
どうも有難うございます。
非常に勉強になります。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、元公務員です。
公務員OBの行政書士の友人もいます。行政書士法は第二条で資格として下記の通り定められています。この第六項では独立行政法人の役員または職員も含まれています。しかし「国立大学法人」の職員は明記されておらず、「国立大学法人法」は建前的には独立行政法人通則法の定める個別法ではありません。ですので難しいと思いますが、確実にはいえませんので、国立大学の法規担当係に確認してください。
なお行政書士になっとしても行政書士会に加入しなければなりません。この会費が年数万円(都道府県で異なる)となり、また新規にはじめても実際には顧客の獲得は難しいです。簡単に開業できるんだったら、公務員のOBがもっと開業しているはずですものね。
なお、行政書士の友人は経験年数ではなく若い頃に試験を受けて資格をとっています。退職後に行政書士会に登録していますが、本人曰く「趣味の世界」であり「儲けなど全く考えていない」そうです。
第二条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者
三 弁理士となる資格を有する者
四 公認会計士となる資格を有する者
五 税理士となる資格を有する者
六 国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び行政執行法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第四項 に規定する行政執行法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第二項 に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して二十年以上(学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)による高等学校を卒業した者その他同法第九十条 に規定する者にあつては十七年以上)になる者
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 教育・学術・研究 国立大や公立大や高専は法人化されて教職員は公務員でなくなりましたが、 公立小中高も法人化されて公務員 2 2023/04/30 23:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の資格について
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士と税理士、将来的には...
-
消防から行政書士に
-
私立大学が商売するのって禁止...
-
司法書士と税理士 どちらが独...
-
公正証書遺言による執行者につ...
-
ニセモノ?
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
司法書士の看板は掲げなければ...
-
自己破産手続き依頼後の取立て...
-
行政書士試験の受験者層
-
行政書士・司法書士は就職難??
-
行政書士会の費用について。
-
記帳代行業を始めたいのですが
-
法律家の職務上請求の守秘義務...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
行政書士登録についてです。
-
行政書士の資格について
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
国家資格(士業)の登録関係費...
-
労働者派遣等の許可申請届出の...
-
行政書士になるのはなぜやめて...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
行政書士と測量士
-
行政書士の資格を取ろうと思っ...
-
障害を抱えた行政書士
-
便利屋と行政書士
-
行政書士資格について教えて下...
-
公務員と行政書士との兼業について
-
行政書士と社労士。 将来性があ...
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
-
銀行に勤務しております。兼業...
-
行政事務公務員の行政書士資格...
-
離婚相談は、司法書士と行政書...
おすすめ情報