
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一応士業事務所勤務職員で、ご質問の事務員と同様に資格のない補助者(事務職員)です。
ご質問を見る限りですと、何かしらの紛争状態ないしそれに近い状況下において、あなたは労働者側であり、雇用主側の会社の代理人が社労士事務所であり、担当が資格登録のない事務員ということですかね。
代理人ではなく死者という立場などで、会社側の用意された主張を伝達する程度であったり、あなた側の主張を聞くにとどまる程度であれば、代理ではなく使者のようなものでしょう。
代理行為がなければ、士業資格者でなくてもよい場合もあるでしょう。
他の回答にもありますように、事業主代理人に必ずしも資格を要請されているものではありませんが、事業主側の役職員などが社長に代わって行うなどであれば、代理人行為は可能でしょう。
しかし、事業主から委託等を受けた社労士事務所などが代理する際には、資格は必要と考えます。
補助者事務員などは、あくまでも資格者の指示などにより事務作業など限定的な作業を行うものだと思います。
さらに言えば、紛争状態であれば、通常の社労士資格だけでなく、特定社労士として、資格や登録付記された社労士か弁護士の範疇化と思います。
当然無資格者が資格が必要な行為を行えば、まずは社労士法違反になりますし、その補助事務員の雇用主も違反となるでしょう。
また、法的な代理行為であれば、弁護士が大原則であり、他の士業は限定的な法律事務や相談交渉が行えるというものですので、社労士法違反のほか、弁護士法違反などにも該当するかと思います。
注意点としては、社労士事務所に社労士は一人とは限らないということです。役員などとなる社労士のほか、雇われた社労士もいます。
徽章(バッヂ)をつける義務はあったとしても、つけていない資格者もいます。
社労士団体の資格者検索かどうかは定かではありませんが、検索が必ずしも全市各社からの検索とは限らなかったと思いますし、登録した手などの場合には、検索できるまでタイムラグがあったりもします。
社労士事務所とされる事務所所在地を管轄する都道府県社労士会などに電話問い合わせを行えば、資格者であるかなどは確認できるかと思います。
最後に質問の範囲と異なりますが、○○士有資格者などといった肩書表記などをHPや名刺などで見かけることがありますが、こういった表記は基本的に資格試験合格者と同義かと思います。合格だけでは士業業務を扱えず、登録資格者になって初めて自分の名で資格業務が行えるのです。
曖昧表記で悪意があるようにも思います。ご注意ください。
誤りなどありましたら申し訳ございません。

No.1
- 回答日時:
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/50763 …
これを読んでみてください。
社会保険労務士でなくても社会保険事務遂行の能力があるのなら代理人になれるみたいですが。
これを読んでみてください。
社会保険労務士でなくても社会保険事務遂行の能力があるのなら代理人になれるみたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
行政書士事務所に就職したい場...
-
実務経験なしの独立
-
お客様に事務所移転のご案内を...
-
開業当初、自宅の一室を事務所...
-
34すぎて社労士の就職
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
-
司法書士(行政書士未登録)の...
-
国家資格(士業)の登録関係費...
-
60歳これから行政書士の勉強は...
-
司法書士の呼称
-
社労士か行政書士か・・。
-
司法書士と行政書士の違いって
-
司法書士の看板は掲げなければ...
-
司法書士と社労士、どちらが有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
弁護士が事務所の掛け持ちって...
-
社会保険労務士を取得すると、...
-
事務所名の英語表記
-
司法書士事務所での電話マナー
-
マンスリー契約における勘定科...
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
開業当初、自宅の一室を事務所...
-
34すぎて社労士の就職
-
この司法書士は詐欺にならない...
-
主幹 200A 40KVA の事務所
-
士業事務所での補助者業務の範囲
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
実務経験のない社労士合格者で...
-
風俗を辞めたいと思ってますが...
-
社会保険労務士資格取得後
-
事務所と店の意見の食い違いで...
-
実務経験なしの独立
おすすめ情報