労務をやりたくて社労士事務所の面接を受けています。
社保完備とある所に入ったとして、社労士事務所は一般的にどういった社会保険に加入しているのですか?
弁護士や税理士には国保組合がありますが、社労士事務所も国保組合に入っているケースはあるのでしょうか。
それとも、社労士事務所も協会けんぽに入れるのですか?
また、個人事務所と法人で違いはあるのでしょうか?
質問意図としては、健康保険料が全額自己負担になる可能性があるのかが気になっています(以前建設業におり健康保険が全額自己負担だったため)。
今はパート含めて5人以上10人未満の個人事務所と、20人未満の法人の事務所を検討しています。
一般的な話で構いませんので教えて頂けると嬉しいてます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社保完備ということであれば、雇用条件が加入条件を満たすものであれば、社会保険への加入がされることでしょう。
個人の社労士事務所も個人事業者ですので、何かしらの手続きにより社会保険団体へ加入できるでしょう。
ちなみにですが、個人の士業事務所については、以前は個人事業者で5人以上だと強制加入となっていたところ、士業事務所の一定範囲は除外されて、加入しないでよかったところではありますが、今月より他の事業者と同様に5に二条で強制加入事業者になったかと思います。
士業にも健康保険団体等があったりもするようですが、士業事務所で強制加入や任意加入で加入となったからと言って、必ずしもそういった業界の社会保険を利用するとは限りません。
私の知っている税理士事務所では、個人事務所も法人事務所も協会健保でしたね。
個人事務所ですと、資格者自身が亡くなったり、病気やけがで業務ができなくなると廃業になってしまいます。協力関係のある事務所等に顧客とともに従業員含め異動させたり、他の資格者に事務所そのものを売却のようなことをすることもあります。しかし、必ずしもそういった流れになるとは限りません。
資格者が複数いれば、代表でない資格者が代表者に代わり代表になったり、事務所を廃業させ別事務所を開業させるなどで、ある程度引継ぎがされるはずでしょう。
当然個人事務所であっても、代表以外に資格者がいる場合もあり得ます。ただ、当然やとわれの資格者も退職するリスクが当然あることでしょうね。
それに代わり、士業法人ですと、共同経営者であるし責任もあることでしょう。当然離れている資格者もいますが、個人事務所でやとわれよりもリスクは少ないでしょうし、法人組織ですと事業を引き継ぎしやすいかと思いますね。
事務所が大きくなるほどいろいろな案件を扱う可能性があり、職員も当z根にロイロなことを学ばないといけません。ただ、得た経験や知識は他事務所や企業の総務などへ転職されても有効なものかと思います。
ちなみにですが、社労士法人は、資格者が一人で設立や維持が可能です。税理士や弁護士の法人のように複数人必須ではないはずです。
私が経営する会社で助成金分野を任せていた社労士法人があったのですが、依頼した当初は、社労士報復数人の資格者が必要で、実際に複数人資格者がいたようです。しかし、最終的には資格者が代表おひとりのままになり、その方も40代50代くらいなのに大病を患い、事務所を廃業させましたね。ただ、事業譲渡のような形で、事務所の運営方針の誓い別な社労士法人へ、取引条件そのまま雇用条件そのままで、顧客も従業員も引き継がれ、その了承を得るための覚書文書をいただいたことがありますね。
新しい事務所の資格者が一人で、若かったので不安だったのですが、すぐに資格者が複数人体制となり、資格者ではないけどその道に精通された職員も多く、安心できたので継続して依頼しています。
どのような意図で事務所の規模等を見ているのかわかりませんが、ホームページや口コミ情報などを色々と調べて応募されるとよいかと思いますね。
詳しくありがとうございます。士業の事務所も協会けんぽに加入できるのですね。
士業は一般企業と違い独特な感じがするので疑問でした。
小さい事務所が多いので、口コミが無いケースが殆どなのでなかなか決め手にかける部分はあります。
規模を書かせて頂いたのは人数によって加入保険団体に違いが出るのかも気になったからです。
まぁ正直どの団体でも良いのですが、全額自己負担になると手取りが減るためそれだけは避けたかったので。
No.1
- 回答日時:
事務所次第。
法人なら普通に協会けんぽに入れる。個人事業所でも任意適用を受ければ協会けんぽへ入れる。
健保料全額自己負担は違法なだけ。(一人親方は別、建設国保ならその名の通り国保だから会社負担は無い)
ありがとうございます。士業の事務所も協会けんぽに入るケースもあるのですね。税理士や弁護士の国保組合の保険料が建設国保と同じくらい高かったので社労士の国保組合があるのかと疑問でした。
まぁ社労士事務所は違法なことはしないという前提の質問ですが…(国保組合自体は違法ではないが手取りがすごく減るので避けたいという意図でした)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 健康保険 社会保険料について。 試用期間中で終わった税理士事務所から1ヶ月だけ給料を受け取りました。 試用期間 6 2023/06/05 02:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 事務・総務 労務士事務所に社会保険業務を委託している方に聞きたいです。月額変更等の際、この人は今月月額変更ですか 1 2022/08/17 13:40
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険適用拡大改正により、今後社会保険労務士は儲かるのでは? 2 2023/04/06 19:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
ボストンにある日本企業
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
シンフォニアという事務所は悪...
-
主幹 200A 40KVA の事務所
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
消防から行政書士に
-
2CHの書き込みでは「書士」はす...
-
精神障害者が行政書士になれますか
-
プロの和裁士について・・・縫...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士の髪型について
-
なぜネットの世界では、司法書...
-
大学中退で転職したい 法律の...
-
レンタルガレージ経営にあたっ...
-
士業事務所で働く補助者の取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
司法書士事務所での電話マナー
-
デザイン事務所 業種欄にどう書...
-
主幹 200A 40KVA の事務所
-
開業当初、自宅の一室を事務所...
-
マンスリー契約における勘定科...
-
宅建士事務所が、行政書士等の...
-
事務所名の英語表記
-
風俗を辞めたいと思ってますが...
-
(株)エイジェイオーエルは(...
-
司法書士事務所を敬う呼び方
-
取引先への結婚報告の文面について
-
弁護士事務所にいる司法書士や...
-
弁護士が事務所の掛け持ちって...
-
事務所開きのお祝い
-
34すぎて社労士の就職
-
司法書士事務所の補助者の就職...
-
社労士について
おすすめ情報