No.8ベストアンサー
- 回答日時:
弁護士の費用はピンキリですし、どのようにどこまで争うのかにもよるでしょう。
また、労使紛争という点で言えば、特定社会保険労務士の認定を受けた社労士でもある程度対応も可能でしょう。その場合には、労働基準監督署や国の用意した紛争解決のための機関の利用もあるはずです。そもそもの話が資格取得費用を貸し付け、一応返済義務を負わせておきながら返済のスタートを一定期間経過後とし、一定期間経過したらその返済の義務を免除するという形式なのでしょう。
そうすることで資格取得後会社へ甲建設に退職されたら教育費用分、それ以上の先行投資が無駄になることを回避したい会社側でしょう。
私は専門家ではないのでわかりませんが、こういった費用を強制して徴収することは法律に反するのは当然ですが、ご質問の場合には、強制ではなく合意があったという立場を会社が取り持つために文書作成をし、任意的に合意がなされたと主張するのではありませんかね。
それをひっくり返すのは容易ではないかと思います。
当然資格取得後は給与その他で評価も上がるでしょう。恩恵はすでに受けており、さらに資格は個人資格だから持ち出すわけですから、その取得の費用についての争いとなると、同様の判例で有利なものが多くなければ厳しい問題化と思います。
おそらくですが、弁護士の中でも労使紛争などを専門や得意として実績の多い方でない限り、弁護士よりも社会保険労務士のほうがある意味適任です。社会保険労務士は単独で裁判等の代理権を持ちませんが、特定社労士であれば弁護士とともに受任することで代理人のようなことができるでしょう。
会社の法務体制などにもよりますが、会社がそれほど強くなさそうであれば、私であれば社会保険労務士に依頼し、社労士の作成の内容証明などで法的な根拠とともに取得費用の負担を拒否すると思います。
多くの場合、資格取得を業務命令とほぼ同じような意味合いでとらされているから費用を会社が負担しているわけです。それを在籍期間や退職で返せ、賠償請求だというのもおかしいわけですからね。
顧問弁護士など身近な法律家がいて、その方の慣習に基づく対応を会社が行っているなどの場合には、裁判などに本格的に移行しかねませんがね。
No.7
- 回答日時:
私の書きたかったことは6番さまが9割強書かれているので・・・論理の補足。
基本的には6番さまが書かれていますように根拠のない返済金に対する返済義務は生じない。
では、返済義務が発生していた場合はどうなるか?
まず
会社が何かの費用(今回の資格費用貸与金)を賃金から控除することは「賃金5原則」に反するのでできません。
但し
次に書くどちらかの書面にて控除する具体的な項目として載せてある場合に限りOK
1 労働者の過半数を代表している「労働組合」と結ぶ『労働協約』
2 労働者の過半数を代表している「労働者代表」と結ぶ『労使書面協定』
ということで
単なる個別契約(誓約書)だけでは賃金との相殺は行えない。
相殺するには『労働協約』または『労使書面協定』が存在することが大前提となる。
> あともし弁護士に依頼するとしたら費用はどのくらいきるでしょう
6番さまなど複数の方も書かれていますがまずは公的機関に相談ですね。
【厚生労働省管轄】
・労働基準監督署
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
・総合労働相談コーナー
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaik …
【地方自治体】
・労政事務所(場所によっては別の名称になります)
No.6
- 回答日時:
賃金と相殺を強制するのは原則違法ですから、まずは熊本労働基準監督署等に相談してみるのもアリかもしれません。
労働基準法16条との兼ね合いでは、
研修費用などの貸与契約等が労基法 16 条に違反するかど
うかを、①研修・留学費用に関する労働契約と区別した金銭消費貸借の有無、②研修・留学参加の任意性・自発性、③研修・留学の業務性の程度、④返還免除基準の合理性、⑤返済額・方式の合理性等を総合的に勘案して、判断しており、そこでは貸与契約等の対象である研修等が「職業訓練の一環」か「自己が負担すべき研修」かが判断基準とされ、貸与契約等の目的の「業
務性」の認定
によって決まると考えられますが、資格取得が業務に必要なものでないにも関わらず強制するのであればそれは費用を被雇用者負担とする合理性はないように見えます。一方で、業務に就くために資格取得が必須であり、その取得を条件で採用されたものが取得後働かずにすぐに辞めてしまう場合企業からしたら損失でしかないので、そのような状況も雇用契約の内容で判断されます。
いずれの場合であっても、一方的に賃金と相殺することはほとんどの場合認められないと思われるので、万一その状況で給与が満額支払われなかったら労基に相談すれば企業が負けると思います。資格取得自体が、個人の自己啓発的なものであって、福利厚生の一環として支援するだけで強制されるものでなかった場合は、一定の条件を満たさない場合にその費用を後から返還請求された場合返すというならしょうがないでしょう。
No.4
- 回答日時:
給与から罰金などを差し引くことは法律で禁止されていますから、いったん受け取った給与から支払うってことでしょうね。
弁護士に弁護を依頼しても引き受けてくれるとは限りませんよ。弁護士だって商売でやっているので、儲かりそうにない話には乗ってきません。
仮に引き受けてもらえるとしても、着手金としてまず10万円を取られ、あとは成功報酬として勝ち取った金額から少なくとも3割は取られます。50万円を勝ち取れば成功報酬は少なくとも15万円にはなります。
これ以外に弁護活動にかかった交通費や通信費などは別途請求されます。
No.3
- 回答日時:
そういう事です。
お礼奉公が明確に禁止されましたので、あくまで貸し金として、一定年限勤めたらチャラにするという方式が一般的です。
ただ、1年で退職する場合と2年で退職する場合、全く同じ金額では不合理なので、月ごと位で減額されていくのも一般的です。
あまりに理不尽な契約なら、そこを公序良俗に反するとして攻撃する事も可能でしょう。
弁護士はピンキリですが、手付けで10万、訴訟完了で数十万、勝訴で+αという感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
天引きに合意するという事です
応じなければ給与を差し押さえますから同じ事
会社もそこまで馬鹿ではありません
先ずは法テラスに相談してみましょう
相談回数に制限はありますが基本は無料です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社から資格を取れと強制され、その費用を三年以内に退職したら全額返金との誓約書を書かされます。 資格 11 2022/11/30 20:03
- 医師・看護師・助産師 看護師修学資金 一括返還 契約書記載なし 2 2022/10/30 16:35
- 会社・職場 愚痴と相談です 教習所に勤めていて教える車種ごとに資格が必要です。例→普通車は普通車の資格 大型の車 1 2022/09/24 21:53
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 退職・失業・リストラ 資格取得のお金について 令和4年2月に会社から資格取得するお金を 負担するので取るように言われました 6 2023/03/08 12:31
- 会社・職場 アルバイトの制服 新調費用について 6 2023/04/17 00:59
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 金銭トラブル・債権回収 兄(24)が、職場(アルバイト)から資格取得のためにかかる費用 数万円を社長個人から借りてるらしいの 2 2022/07/28 19:58
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
偏差値があまり高くない大学の...
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
-
助けて 弁護士ドットコムの弁護...
-
弁護士ドットコムってほんとに...
-
弁護士への依頼のリーガルチェ...
-
弁護士の越水はるか氏は 1人で...
-
弁護士って儲からないのですか?
-
弁護士と宅建士等の資格の関係
-
自己破産するときの手続き
-
地上権を登記簿から抹消したい...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
自己破産のメリットデメリット...
-
被害事故の示談金について質問...
-
弁議士(べんぎし)って??
-
弁護士ドットコムってほんとに...
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
交通事故の加害者から修理費用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
被害事故の示談金について質問...
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
-
偏差値があまり高くない大学の...
-
車の事故で保険屋さんは車の査...
-
受任した職務を遂行するための...
-
事故 弁護士基準 特約に加入し...
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
子供が借金して、失踪 対応を...
-
弁護士って儲からないのですか?
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
弁護士と宅建士等の資格の関係
-
弁護士への依頼のリーガルチェ...
-
弁護士。
-
弁護士ドットコムってほんとに...
-
弁護士の越水はるか氏は 1人で...
-
助けて 弁護士ドットコムの弁護...
-
弁護士ドットコムってほんとに...
おすすめ情報