
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はどちらも大切な教科で、受験目的で選択と言うこと自体が安っぽく感じられますが。
まあ、どちらも学校で教科として与えられるものではなく、ご自分で勉強されることが大切な内容と思います。
さて、とりあえず、受験教科としてみた場合のことに限りましょうか。
まず、どの試験でどの程度の点数を取らなくてはいけないかということがはっきりしないと適切な検討できないですよね。
センターの入試で8割レベルならば、どちらもあまり変わりないでしょう。たいしてたいへんではありませんから。
新聞を読む習慣がこれまでにあるのでしたら、政治経済がおすすめになりますね。ひととおり教科やることで、あとは時事問題ですから楽勝です。
高校の教科では珍しく、時事問題にひごろ関心もっているのでしたら、難関私大の選択でも9割は楽に取れる科目でお勧めです。
一方、倫理は実は深い科目ですね。記述式ならば、相当深い理解が必要でしょうね。
でも、倫理の記述なんて見たことないですね。
これも、ひごろから哲学や宗教に興味がある人には準備不要の科目ですが、そうでなければちょっと難しいかもしれません。
元来、暗記に頼るはずがない教科のはずが、受験だけでとりくむのでしたら、ほぼ、世界史の勉強と同様の暗記(世界史も本来、暗記じゃないですよ)が必要になりそうです。
どちらも本当に勉強している人からしたら、入試問題なんかはレベルが低すぎでしょうね。
まあ、普通に受けるときの選択科目としては、政治経済が、社会の中でもっとも少ない知識でいけます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは^^高3♀です。
私は今、倫理を習っています。
内容は宗教とか偉人の考え方とかです。私は深くて面白く感じ、興味深いので取ってよかったと思ってます。
政経は最初は「世界史か!?」って内容から始まり、徐々に文字通り「政治」「経済」の専門的な内容になるようです。中学で言う公民のもっと発展した感じでしょうか?
No.1
- 回答日時:
下には、指導要領を載せておきました。
倫理は、人間のものの考え方や宗教について学ぶ学問です。
政治経済は、法や政治、経済について学ぶ学問です。
倫理は、受験的には暗記要素が大きいです。
一方、政治経済は、受験的には暗記よりも考える要素が多く、一般常識で点が取れることも結構あります。
参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かわいい楽しいお時間運動実施...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
二次関数
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
学校の傷害事件の質問
-
高校生 部活動についてです。 ...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
【高校のパソコンの授業の疑問...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
高校生の飲酒について
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
偶然が重なった結果
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
国公立理系のすごさ…とは
-
、中居って高校卒業していますか?
-
高校の授業について。
-
この問題の解き方を教えてほし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の学校は理系、文B、文Aとい...
-
教員採用試験(地歴・公民)専...
-
1年でセンター5割からどれだけ...
-
倫理と政経、点数のとりやすい...
-
選択科目を日本史にするか世界...
-
最近、劣等感に押しつぶされそ...
-
明治大学と明治学院大学の違い
-
理社よりも国数英を優先して勉...
-
社会の勉強の仕方を教えてくだ...
-
理系です。浪人生です。 日本史...
-
政治経済・現代社会の違い
-
日本史を極めたい☆★
-
地理など暗記教科はどのように...
-
政治経済を履修させなかった理由
-
センターのみの科目はいつから...
-
社会などの暗記科目の勉強の仕方
-
政経の勉強法
-
日本史と倫理政経はどちらの方...
-
高校の理系の文系科目選択につ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
おすすめ情報