dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこれまで野球に全く縁がない人生を送ってきました。辛うじて基本的なルールは知っていますが、野球の試合を見ようと思って見た事は一度もなく、新聞のスポーツ面も見た事はありません。家にテレビが無いので、このような事になりました。

特に問題なく生きてきたのですが、今度の上司が野球ファンなのです。初めて一緒に飲んだときに、部下とコミュニケーションを取ろうと気を使ってくれたのでしょう。

上司「君はどこのチームが好きかい?」
私「(本当は野球のことは全く知らないが、野球のことは全く知りません!などと言うのもあれだし・・・)巨人が好きです。」(巨人は知ってた)
上司「最近の巨人は云々かんぬん」
私「そうですよね(いかん、何言ってるかわからん)」
(中略)
上司「君は本当に巨人ファンかね?」
私「・・・すいません」

このように、気まずい空気が流れました。せっかく上司が話題を振ってくれたのに、その話題にまったくついていけなかったことが、残念でなりません。

多分上司は、私が何処かの野球チームが好きなものだとの期待で話を振ってきたようです。その期待を裏切ってしまいました。

今後このようなことがないように、最低限の野球知識を身につけたいのです。ただし、野球そのものには全く関心がないので、できるだけ短時間で必要最低限と野球知識を身につけ、野球の会話を理解して聞きたいのです。

さて、ここで野球ファンの皆さんに伺いたいのは

一般人に、どの程度の野球知識を持っていると期待して話をしますか?

どんな知識を持っていれば、野球ファンの話が理解できますか?

また、その知識はどこから手に入れれば良いですか?

できるだけ短時間で修得できる方法を希望します。

A 回答 (8件)

答えになってるかどうかわかりませんが


もし私がminofenvさんの立場だったら

「実は今まで野球には興味がなく、野球のことは全く知らないんですよ。
でもちょうどこれから覚えたいと思っていたところなので、○○部長色々教えて下さいよ!
○○部長はどこのチームがお好きなんですか?」

みたいな感じで話すと思います。

上司の方は、野球が好きなことを期待していらっしゃるのではなく
コミュニケーションを取るためにその話を出して下さってるのならば、
興味や知識がないことを怒ったりはなさらないと思います。
逆に「教えて下さいよ」と素直に入り込んで行った方が喜ばれるのではないでしょうか?
野球ファンと言うものは私も含め、あれやこれや自分の考えを語りたい人が多いと思うので、
喜んで色々教えて下さるのではないでしょうか。

minofenvさんが知ったかぶりをして野球ファンでないことがバレてしまったように
伊達に一夜漬けの知識で話を合わせても、話が深くなって来ると話に行き詰まってしまうと思います。

「私はゼロです」と素直に言うこと、
そして上司に「覚えたいので教えて下さい」これがポイントじゃないでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>興味や知識がないことを怒ったりはなさらないと思います。
なるほど。そうですね。「教える」という形でも、コミュニケーションが取れさえすれば問題ありませんね。

>あれやこれや自分の考えを語りたい人が多いと思うので、
そうなんですか。参考になります。

>伊達に一夜漬けの知識で話を合わせても、話が深くなって来ると話に行き詰まってしまうと思います。
実際にありそうな話ですね。

お礼日時:2006/06/19 10:10

初めまして、僕は野球ファンですが、つい最近まで、


スポーツそのものに全く興味がありませんでした。
ただ、中日が優勝した99年に初めて祖父に貰ったシーズンチケットが縁で野球にのめり込みました。

>一般人に、どの程度の野球知識を持っていると期待して話をしますか?

基本的な知識ですね。「基本的」がどの程度かは微妙ですが。

>どんな知識を持っていれば、野球ファンの話が理解できますか?

ファンにも、初級レベルから、かなりの専門レベルまで様々です。
テレビの野球中継で得られる知識から、一般の人が知らないような
高レベルな野球用語やルールを知っている人まで。

>また、その知識はどこから手に入れれば良いですか?

野球中継を見て、「こんな変化球があるんだぁ」とか、
ネットで調べるなどでしょうか?
一生懸命知ろうと必死になっては余計頭には入りません。
野球が好きになると、知ろうと必死にならなくても、自然と覚えていきます。
公認野球規則には基本的なルールが載っていますが、
これは野球のルールをある程度プレイできるぐらいまで知っている人向け
なので、全く知らない人にはお勧めできません。
ただ、この公認野球規則の内容を、初心者にも分かりやすく紹介した
あらゆる本がいろんな出版社から発刊されています。
書店などで探してみてはどうでしょうか?
公認野球規則は、内容の9割近くが文章のみですが、
後者の本は、絵や写真付きでとても理解がしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Merci beaucoup

お礼日時:2006/06/24 17:08

こんばんは。

私は大の野球ファンの女性です。
私の場合、女同士で野球の話でもりあがるということがあまりないので、野球の話に興味のない人に野球の話ばかりするのもいけないかな、と思って逆に遠慮したりすることが多いですね。
野球に詳しくなくても、興味を持ってくれるだけでありがたいと思いますよ。こっちの話を聞いてあげるという気持ちだけでもうれしいですから、こちらも出来るだけ噛み砕いて、相手の興味のありそうなことと関連付けたりとかして話しますね。たとえば女性同士なら、どこどこのチームの誰がカッコいいとか(笑)
まあ、野球に関する知識なら、ネットのプロ野球のニュースをチェックするだけでも随分得られると思います。そうやって野球の知識を得ようとしてくれることが、私はうれしいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝意を表明します。

お礼日時:2006/06/24 17:02

大の野球好きです。


野球ファン同士ならば、いくらでも語り合えます。
逆に野球に興味がない人とだとわかったら、あえて野球の話はしませんね。
minofenvさんの場合、中途半端に知識を身につけてわかったフリして上司と会話するより、WBCを見て好きになったので
今は知識がないので色々教えてください…って感じで、それこそその上司に野球の楽しさを教えてもらった方が、
深く本音で語れるんじゃないですか?

私は福岡在住なので、会社の女性陣は皆強烈なホークスファンです。
でも男性陣は転勤族ということもあってか、ホークスどころか野球にも興味がない人ばかりです。
営業職って、プロ野球くらい知ってた方がいいんじゃないの…?と聞いたら、
よく知りもしないのに知ってるフリしてお客様と話すのも申し訳ないので、
共通の話題がみつかるまで、話を色々変えていく…って言ってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

礼を述べます。

お礼日時:2006/06/24 17:01

なんだか大変そうだなと心底思いました。



「野球、ほんっとわからないんですよー、チーム名も巨人しか知らなくて!今どき珍しいんですが、うちテレビも設置してなくて。よければ、巨人について教えてもらえます?」
と私だったら言っていたかもしれない…。

仕事上の付き合いだから仕方ないけれど、野球のことならみんな知ってるだろうという日本人の風潮がもろ現れてる感じもしますね(笑)。

>一般人に、どの程度の野球知識を持っていると期待して話をしますか?

贔屓チームがある?そのチームではどんな選手が好き?くらいかな…私は女性ですので、初対面時とか向こうから切り出さない限り女性相手のときは野球好きでないことを覚悟してますので、野球の話題は出しませんが。

>どんな知識を持っていれば、野球ファンの話が理解できますか?

大まかな順位を知る、くらいかな…、これは野球好きじゃないと、野球ファンの話理解できないと思います…コアなファンって、語りたがり屋ですから「この監督のこの戦術がいかんのだよ、それに○○は三振が多すぎだ!外の球にまったくついていけん!」とかなってきたら、おそらく「まったくついていけん」ことになるでしょう。
素直に「野球分からないんですよ、はあ、そうなんですね、今度その選手を注目してみますね」くらいのほうがいいのではないかな…と。

>また、その知識はどこから手に入れれば良いですか?

知ろうと思わないと知識は手に入らないです。仕事でもそうでしょう?いやでも覚えてしまわないと、仕事にならない。野球も知ろうと思わないと、知識としては身につかないかも…。

私、野球ゲームはやりませんでした。中学の頃から野球見るのが大好きで(女子は高校野球から入る子も多いけど)毎日、贔屓チームの成績に一喜一憂してるうちに、いつのまにかルールも覚えた、知識も増えてきたという感じです。とりあえずテレビがないということなので、野球中継観戦をネットでなさることから始められるとか…。巨人戦はネット中継ないでしょうけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝します。

お礼日時:2006/06/24 17:00

野球ファンの25歳男です。



>一般人に、どの程度の野球知識を持っていると期待して話をしますか?

・ピッチャーとバッターの役割。
・有名チームの名前。(巨人、阪神)。
・松坂、清原位の有名選手の名前。

>どんな知識を持っていれば、野球ファンの話が理解できますか?

・ルール、チーム名、主力選手名・専門用語。

>また、その知識はどこから手に入れれば良いですか?
>できるだけ短時間で修得できる方法を希望します。

2行目に関してはほぼ諦めてください。(すいません)
・知識は中継を見るのがベストです。解説者が最近のチーム状況、
 選手のことなどを説明してくれますのでそれを聞いてください。
・ニュースのスポーツコーナーでダイジェストを見る。

上記のうちどちらかを毎日続けることがベストです。
無理ならスポーツ新聞のサイトを毎日チェック。

裏技は・・・野球ゲームをやることです。
チーム・選手名は手っ取り早く覚えられます。
選手の能力を詳しく再現しているゲームならなおよいです。

参考URL:http://www.konami.jp/gs/game/pawa/12ket/ps2/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>2行目に関してはほぼ諦めてください。(すいません)
やっぱり時間がかかるものなんですね。

>知識は中継を見るのがベストです。
今度見てみることとします。

>野球ゲームをやることです。
パワフルプロ野球ですか。チーム名や選手名を本物と同じものを使っているんですね。

お礼日時:2006/06/19 09:58

野球というスポーツの話はこの際、無意味です。


だって、その会話の流れのように、まずそこのファンかを聞いてきます。
次に、そこで活躍している選手や現在のチーム状況、それから同じリーグのライバルチームの話、
そして他チームのいい選手の話となっていきます。

ということで、野球を知っていても、どこかのファンでなければ意味はないのです。

で、巨人を知っているなら巨人の選手を知ることが近道ですが、
いかんせん今の巨人は、ファンだと吹いている一般人では選手の名前が分からないほど
移籍組みやぽっと出の若手が多いのです。
こういった選手は長い間活躍することは少ないので、また入れ替わり立ち代り選手が変わります。
と、また覚えなおしということになります。
それで全ての選手を覚えればいいのですが・・・

だから、一番いい方法は、その会話の流れで上司に野球のことを教えてもらうことだったのです。
もしくは、適当なことをいって、「~でしたよね?」と確認をしながら、相手の解答を引き出し、自分の知識にする。
質問されたほうは知的優越を刺激されて、下が滑らかになる・・・

まあ、これから覚えるには選手を覚えるのが一番です。
だって、W杯だってサッカーを全く知らない人間も、選手の名前を連呼して応援しているふりをしているんだもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>野球を知っていても、どこかのファンでなければ意味はないのです。
なるほど、大変参考になるご意見です。どこかのファンですか。どうやら巨人と阪神が有名らしいので、そのどちらを中心として知ることにします。

巨人の選手はあまり固定していないのですか。大変そうですね。

>一番いい方法は、その会話の流れで上司に野球のことを教えてもらうことだったのです。
良い考えです。これは盲点でした。

>これから覚えるには選手を覚えるのが一番です。
選手名ですか。覚えておきます。

お礼日時:2006/06/19 09:49

千差万別な答えになるんだろうけど…私の場合。



>一般人に、どの程度の野球知識を持っていると期待して話をしますか?

基本的にはどんな期待もしないです。
少し話しているうちにどの程度興味を持っているか、
あるいはそもそも興味を持っているのか分かりますし、
興味の無い人に野球の話はしないです。

私が株式投資や不動産情報に興味ないのと同様に
その人は野球に興味が無かった…ってだけのことですから、
別にそれでいいと思っていますし…

>どんな知識を持っていれば、野球ファンの話が理解できますか?
>また、その知識はどこから手に入れれば良いですか?

理解したい話のレベルにもよりますが、
その上司の話だと一般的な野球の話程度でしょうから
スポーツ新聞、週刊ベースボールくらい読んでおけば、
たいていの話にはついていけるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>基本的にはどんな期待もしないです。
そうなんですか。

>スポーツ新聞、週刊ベースボールくらい読んでおけば、
参考にさせて頂きます。今度探してみます。

お礼日時:2006/06/19 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!