
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
独立 → 一人で立つ
自立 → 自ら立つ
うーん、これでもよく分からない。
独立 → 国が独立、会社から独立、親から(物心共に)独立
自立 → 親から(経済的に)自立、精神的に自立
用例から類推すると、
独立は場合によっては母体と敵対も辞さない「決別を伴う独り立ち」
自立は「決別を伴わない一方的な依存からの脱却」
そんなニュアンスを感じます。もしかしたら「決別」とか「断絶」がキーワードかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ううむ、似てますね。
難しい。とりあえず、「心」をとって考えてみます。広辞苑の定義によりますと、「独立」
(1)それだけの力で立っていること。
(2)個人が一家を構え、生計を立て、私権行使の能力を有すること。
(3)単独で存在すること。他に束縛、または支配されないこと。ひとりだち。特に、一国、または団体が、その権限行使の能力を完全に有すること。
「自立」
他の援助や支配を受けず、自分の力で身を立てること。ひとりだち。
こう見てみますと、「自立」の方は個人の経済的、または心理的なひとりだちに意味が限られているようです。一方、「独立」の方は、個人的なひとりだちだけでなく、国や会社などの独立を意味しています。
しかし、これらに「心」がつけば、どちらも人間の心理的な状況を表し、さらに意味が近づき、違いがよくわからなくなります。
具体的な例をとると、「親から独立したい」というと、「親の家を出て、自分で住むところを確保し、生計をたてる」という意味だと思います。一方、「親から自立したい」というのは、「親の意見に左右されず、自分のことは自分で決めたい。だから、それには経済的に親に頼らないようにしたい」という気持ちだと思います。
どちらも似ていますが、「自立」の方は、人間個人についての親や親しい人からの心理的なひとりだちの意味が強く、「独立」の方は、人間だけでなく、親会社など、それまで依存していたものから完全に離れて、物理的に(心理的だけでなく)ひとりだちする、という意味のように思われます。以上、私見にて失礼いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親を好きになれないです
-
昨日の話です。 お出かけから帰...
-
中学生でお尻叩かれてた男子い...
-
なんで子供が泣くと親は怒るん...
-
傷つけあってしまう親子関係、...
-
親にひどいことばかりしてしま...
-
今日生活保護課の若い人に詰め...
-
親の離婚を止める方法等はあり...
-
性行為
-
彼女の過去にセフレがいた場合...
-
聞いてください 母親が気持ち悪...
-
結婚直前の別れ。復縁したいです。
-
昨今の近親相姦ものAVについて
-
彼の家に私物を置いています。 ...
-
私の母親。これは浮気していま...
-
母親が、私と私の子供を監視し...
-
今お付き合いしている彼氏(借...
-
子供は父親の不倫を許せますか...
-
母が嫌いです。21歳の女です。 ...
-
彼氏に言わない方がいいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の話です。 お出かけから帰...
-
親にひどいことばかりしてしま...
-
傷つけあってしまう親子関係、...
-
今日生活保護課の若い人に詰め...
-
一人っ子は地元に帰るべきか
-
中学生でお尻叩かれてた男子い...
-
なんで子供が泣くと親は怒るん...
-
両親を怒らせてばっかり…
-
親の言うとおりにしたほうがい...
-
何故、思春期にグレる?
-
親というものは、いつまで子供...
-
一人暮らしがしたいのに…
-
30代男ですが、AV買ったのを...
-
独立と自立の違い
-
子供の部活を勝手に決める親っ...
-
親の今後を考え過ぎてしまう。...
-
【人生の楽しみは本来は誰から...
-
恋人の親が過保護なのか僕が悪...
-
「お母さん、なぜ私を産んだの...
-
親に殴られて育った子供は、自...
おすすめ情報