重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マニュアル車を駐車する時は、ギアは何に入れておくのが正しいのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

私の車はサイドブレーキを重めに設定してもらっているので自宅ではニュートラルで止めてますが正しいのは1またはRです。


余談ですが、雪など降って気温が低いときは1またはRに入れて歯止めをしてサイドブレーキをかけないのが正しいそうです(ブレーキの凍結を防ぐため)
    • good
    • 0

 平地なら、バックかロー。

坂道なら、下り方向と反対のギヤ。つまり、下り坂ならバック、上り坂ならローです。
 昔、サイドブレーキだけで駐車しておいたら、わずかな傾斜で車が動き出して、あわや事故になるところでした。それ以後、駐停車は必ずローかバックに入れることにしました。
    • good
    • 0

バックです。


減速比が一番大きく、動きにくいからです。

天地がひっくり返っても、ニュートラルはダメです。
車を制動しているのがハンドブレーキだけになります。
ちょっとした力で、勝手に動いてしまいます。

今は、教習所は、そんなことも教えないのでしょうか。
ぎょっとしました。
    • good
    • 0

ロー又はバックです。


特に雪国では、ハンドブレーキはかけずに、ローかバックにして駐車するのが一般的と聞きます。
ニュートラルですと、万一ハンドブレーキが緩むと、そのまま動く可能性があり、坂ですと危険です。
雪国でハンドブレーキをかけないのは、凍結して戻らなくなるためです。
    • good
    • 0

わたしは今マニュアル車に乗っていますが、


たしか教習所ではニュートラルではなく、
状況に応じて一速かバックギアに入れておくと習ったと思うので、
その通りにしています。
たとえば、駐車場に頭から入れたときは一速にしておけば
何らかの理由で車が動き出しても、壁にぶつかるだけで
人やほかの車にぶつける確率が低くなる
(それらがフロント方向にいなければ、ですが)
ということだと理解してます。
といっても、わたしはしょっちゅうエンストを起こしたりする
ダメドライバーなのであまり参考にならないかも。
    • good
    • 0

平坦な場所ならN、下りならR、上りなら1ですかね。


普段マニュアル運転しますが、よっぽどの急坂でなければ常にNにしてしまっています。
たまにRや1で停車しておくと、あとでエンジンかけたときに忘れてて、エンストさせちゃうんですよねぇ。
    • good
    • 0

基本的にはニュートラノレです



駐車場の傾斜により、再度ブレーキをひき駐車後車がずれないために1速、またはバックギアに入れる場合があります。
    • good
    • 0

行ってほしくない方向の逆、、と聞いたことがあります。


前のめりの下り坂ならバック、逆なら1速だと。
立体駐車場は1速(エンジン始動時にもしバックすると大変だからだとか)など、いろいろ聞きますが、私は明らかなスロープ以外ニュートラルにしていました。
    • good
    • 0

1です。


坂道だと、上り坂なら1、下り坂ならRにします。
    • good
    • 0

 ニュートラル。



 ただし、前傾した坂道の場合は、バック・ギア。

 ・・・と、習うはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!