
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
<消費税基本通達5-1-1>
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/kanse …
国内において役務の提供があった場合は、課税取引となります。
<消費税基本通達5-5-1>
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/kanse …
よって、この場合は業者の紹介(情報の提供)として役務を提供していますの
で、その対価として手数料収入があれば課税取引となります。
また、非課税に関しては基本通達第6章を参照願います。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/kanse …
免税は、第7章参照
基本的には、国内で役務(サービス)の提供を行って、対価を得れば消費税
の課税取引となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
役員の退任に際して
-
免税店の消費税について
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
公共施設使用料の消費税
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
不良品選別作業費用消費税区分...
-
チャレンジ100の参加料の課税区...
-
物品の購入請書に収入印紙は必...
-
チケット売上は非課税?
-
出向社員への社宅貸与に係る課...
-
自動車の登録諸費用の課税区分
-
返戻自賠責保険料の課否判定
-
販売手数料支払契約書
-
電気管理技術者の業種は何ですか?
おすすめ情報