
雪国の方限定質問です。
長時間駐車するときや夜寝る前なんかに愛車のワイパー立てますよね?あれは何故?
エスティマの車体の形状では、ワイパーを立てておくと上から滑り落ちた雪でワイパーが折れる気がして立ててません。が、「立てたほうがいいよ」と言う友人たちに理由を聞いても納得できる理由が得られないんです。
雪の重みでワイパーがゆがむから?→ゆがむほどの重量がワイパーのあの狭い面積にはかからない気がするんですが・・・
フロントガラスにブレードが凍りつくから?→ってことはフロントガラスも凍りつきますから、エンジン始動後ヒーターで暖めることになります。そのときブレードについた氷もそれで十分融けるんじゃないでしょうか?
友人たちに聞いて一番多かった回答は「みんなそうしてるから」ってヤツでしたのでこのサイトに質問してみることにした次第です。
No.3
- 回答日時:
朝、車のエンジンかけてからどうしますか。
まずフロント・ガラスの雪を落としますよね。
ワイパーが下げてあると邪魔になって、雪を下に落とせなくなり
横に欠き出さなくてはならなくなり、手間をとります。
それにワイパー付近に雪が残り、それを取るのにワイパーを上げなくてはなりません。そのとき凍っていてはすぐにはできません。
ワイパーを上げてあれば、雪は下にすべり落ちるし、凍りつく事もなくなります。
あ、そうか。雪を除去するときに邪魔になるのか。
うーむ、一理ありますね。
うーーーん。反論できない。tamatokuroさんの勝ち。
No.2
- 回答日時:
>ゆがむほどの重量がワイパーのあの狭い面積にはかからない気がするんですが・・・
図で説明できれば簡単なのだが、かかるのですよ・・・
試しに大雪を、わざわざフロントガラスに落とし、両方の方法でワイパーを動かしてみたらよくわかるよ。立ててあれば容易に回る。しかし立ててなければ回らない。それだけ力が加わってるんですよ・・・
>フロントガラスも凍りつきますから、エンジン始動後ヒーターで暖めることになります。そのときブレードについた氷もそれで十分融けるんじゃないでしょうか?
ガラスの凍りつきはミクロの厚さでしょ??
しかしワイパー&ガラスの凍りつきは、水滴が垂れそれが溜まり凍るから、ミリの厚さになるんだよ・・・すると、どうなる??
ミクロは即解けるが、ミリはなかなか解けないよ。。。。
なんとなくでもわからないかな???
わからんかったら、補足してちょ!
早速のお答えありがとうございます。微に入り細に入り学術的にご説明いただいて感謝しています。
すると、ガラス面が凍結しない状況では、No9tosisyunさんのようにワイパーを垂直状態にすれば立てる必要はないと理解して差し支えないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
雪国の人間ではないのですが…
ワイパーを立てるのは雪の重みでワイパーが普段ついている位置よりも下がってしまうのを防ぐためだと思います。
Oyadiさんの乗ってるエスティマですとフロントガラスが結構なだらかなのであまり雪の重さがワイパーに負担にならないかもしれませんが、トラックやワゴンのような地面に対して垂直にちかいフロントガラスだと、少しの雪でワイパーが通常の位置よりも下がってしまいます。(これは私が体験済みです)
こうして壊れてしまうのを防ぐためだと思います。
あ、あとリアガラスにワイパーがついている場合も結構壊れます。
そのような車種もあるので普通の乗用車でもワイパーを立てるのが普通になってしまったのではないでしょうか?
エスティマも仕事に使ってるホーミー(キャラバンやったかな?)も、雪自身の重みでひとりでに屋根からフロントに雪がなだれ落ちます。このとき、ワイパーを立てておくとボキッと逝ってしまうのではないかと心配なんです。
デフォルトの収納状態ですとe-jackyさんのおっしゃるように普段ついている位置よりも下がってしまいそうですが、No9さんのように垂直状態にしておけばガラス面が凍りつかない限りワイパーの破損を防げる気がするのですが、どうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 何で雪が積もるとワイパーを立てるの? 3 2023/01/26 07:38
- 車検・修理・メンテナンス 車のフロントガラスのくもり くもりがすごく油膜取りのキイロビンで綺麗になりましたが、雨が強い日の夜、 2 2022/10/13 19:18
- 車検・修理・メンテナンス ホンダディーラーでの整備後の傷について 5 2023/02/12 20:12
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- 車検・修理・メンテナンス 後ろのワイパーが冬垂れ下がってしまいネジで強く留めてもらったら、動かしても垂れ下がらなくなりました。 2 2022/04/11 23:55
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- 国産車 自分の車のウォッシャータンクに自分の尿を入れておき、走行中にウォッシャー液を出してフロントガラスにワ 5 2023/08/19 16:13
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ワイパーがないNゲージ 1 2022/08/08 20:16
- 輸入車 ワイパー止まる 2 2023/02/19 19:22
- 憲法・法令通則 積雪・凍結時の防滑処置違反はより厳罰化できないの? 1 2023/01/25 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
ホームセンターに売ってる安い...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
キーレスキーで つい数週間まえ...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
車のワイパーブレードについて!
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
リアワイパーの後付け
-
車のワイパー
-
超ガラコ
-
クルマに全くのド素人です。ワ...
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
間欠ワイパーの修理
-
劣化したワイパーを逆にすると...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
寒冷地の凸型機関車が旋回窓を...
-
車のワイパーモーターを取り外...
-
ワイパーが時々止まります。
-
Z32の「車体番号刻印」の位置
おすすめ情報