
「この場を借りてお詫び申し上げます」の他、
「この場をお借りして御礼申し上げます」等といったいいまわしをよく見かけますよね?
「この場をお借りして」という事は、他人のスペース(自分に支配権の無い『間』)借りて使う言葉であって、自分のサイトやブログ(自分が支配権を有している『間』)でこの言葉を使うのは不適切ないんじゃないかと思っていたんです。
例えば、
-------------------------------------
自分のBBSではなく友人のBBSで
「この間の私の発言は不謹慎でした。この場を借りてお詫び申し上げます」
という使い方が正解で、
自分のサイトで
「サイトを閉鎖する事になりました。今まで応援してくださった皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます」
という使い方は不正解。
-------------------------------------
というのが今までの私の考え方だったのですが、
この言葉を自分のサイトやブログで使用する方が大勢いらっしゃるので、もしかしてWebは『公共のスペース』という考えであるから、自分のサイトだろうが他人のブログだろうがWeb上ならどこでこの言葉を使用してもかまわないのかとも思うようになりました。
私のこれまでの考え方はやはり間違いなのでしょうか?
そもそも「この場」というのは何処(若しくはどの様なあ)場を示しているのでしょうか?
何方かお暇な時にでもお答え下さるとうれしいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、お礼やお詫びは、ただそれだけのために一席を設けて、相手に感謝の意を表したり、謝罪をするのが本当の姿です。
(あくまで「たてまえ」ですが)それを、そうしないで他の方法をとる「場合」が、「この場」です。
だから、その人の支配権が及ぶとか、公共のスペースとかいう具体的な場所のことではありません。
そのように理解しています。
私はとんだ考え違いをしておりましたようで……
ご回答頂き有難うございました。
なるほど、日本(だけでもなかな?)の伝統的な考え方なのですね?
目から鱗でした。
お聞きできて本当に幸運でした。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
借りているのが「場」だというのは同意見です。
しかし、その「場」というのは、誰の管理するサイトかではなく、テーマという意味の「場」です。お礼やお詫びは、そのために「場」を設けるのが本来です。挨拶に出向いたり、書面を出したりが正式なものです(電子メールも書面の代用になりつつはあるようですね)が、たとえ略式であってもテーマを改めて、お礼やお詫びのみの内容で行うものです。それで、他のテーマのついでのように伝えたりするのは失礼なものであるという認識があり、別件で訪問したときに済ませてしまう場合には、「この場をお借りして……」となるわけです。
サイト閉鎖の例では、管理者は「本来であれば個別でお礼をお伝えしなければならないところを、閉鎖連絡の追記のようなもので済ませてしまって申し訳ない」という気持ちを込めているものと読めます(そう思って書いているかどうかは知りません)。
他人のBBSに謝罪文を投稿する例では、その案件をテーマとして書いているなら、「この場を借りて」は不要だとも言えます。ただ、ほかの内容の書き込みに追記しているならこの表現は適当でしょう。また、管理人ほか読者全員にメールを出すのが本来だという思いがあるなら、一本の書き込みで詫びることに対し、「この場を借りて」ともなりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 ネット副業詐欺にあいました。詳しい方、経験談やアドバイスなど下さい 2 2023/04/22 06:45
- 片思い・告白 こっそりお詫びするべきなんでしょうか? 1 2023/01/02 16:14
- 中途・キャリア 借金返済 仕事 2 2022/12/13 21:52
- 借金・自己破産・債務整理 借金まみれの友人が本当のことを言っていると思いますか? 5 2023/03/18 20:06
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- インターネットビジネス Google によりアカウントは閉鎖されました 復活させるにはどうすれば? 基本的に無理ですか? 1 2023/08/18 17:04
- インターネット広告・アフィリエイト アフィリエイトブログを1からやり直す 2 2022/08/10 14:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 チャットボットの限界と、日本のセールスに対する私の考え 以下のやり取りにご意見をお聞かせ願います。 4 2023/04/04 07:24
- アプリ チャットアプリをダウンロードした時に出てきた、 「他者のAppやWebサイトを横断してあなたのアクテ 1 2023/01/23 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報