dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期券の差額をSUICAイオカードで補うという事は乗り越し機械では無理なのでしょうか?今日やってみたのですが、定期を乗り越し精算機入れる事が出来ませんでした。
あと、2枚入れるところでSUICAと定期を通す事は可能ですか?
ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

>新宿からSUICAイオカードを使用してとおり


SUICAと磁気定期券は併用できませんので
SUICAで入ってしまったら飯田橋で改札を
いったん出ないと駄目ですね。

今回のように、途中から利用可能な磁気定期券を保持している場合は、
新宿駅の自動券売機で切符を買ってください。
護国寺~船橋(飯田橋乗り換え)の定期券を自動券売機に
挿入すると、新宿~飯田橋の料金が表示されますので
現金やSUICAで切符を購入、その切符で新宿改札に入ります。
飯田橋で下車する必要はなくそのまま船橋まで行き、
今度は磁気定期券を挿入することで扉が閉まることなく
改札を出ることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
今度はそうしたいと思います。

お礼日時:2006/06/25 18:37

どこで、どういう定期で出来なかったのか書いてください



私鉄とJRの連絡改札があるところ(品川、馬喰町、高田馬場、新宿)などには、私鉄の磁気定期やパスネットとSUICAを同時使用できる改札が設置されています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
定期券は私鉄の定期で護国寺~船橋(飯田橋乗り換え)_有楽町・総武線です。
たとえば、新宿からSUICAイオカードを使用してとおり、総武線で船橋まで帰ります。
その時、飯田橋~船橋の区間は定期の料金範囲内です。

ご回答頂いた文から察すると私鉄の定期券とSUICAイオカードはJRの精算機では無理なようですね。

それでは、念のためご回答よろしくお願い致します。

補足日時:2006/06/25 08:09
    • good
    • 0

その定期券はJRの定期券ですか?磁気定期券ですか?


もしかして私鉄の磁気定期券をJRの精算機に入れたとか…?
JRには2枚通しできる自動改札はなかったような気がしますし、
どの種類(JR、私鉄、Suica定期、磁気定期)の定期を
どうやって精算しようとしたのかを
もう少し具体的に書かれたほうがよろしいかと。

JRの定期券であればSuica定期でも磁気定期でも
JRの精算機で精算は可能でしょうし、私鉄との連絡
改札口にある自動改札では私鉄磁気定期とSuicaイオカード
あるいはSuica定期とパスネット等の併用は可能だと
思われます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
定期券は私鉄の定期で護国寺~船橋(飯田橋乗り換え)_有楽町・総武線です。
たとえば、新宿からSUICAイオカードを使用してとおり、総武線で船橋まで帰ります。
その時、飯田橋~船橋の区間は定期の料金範囲内です。

ご回答頂いた文から察すると私鉄の定期券とSUICAイオカードはJRの精算機では無理なようですね。

それでは、念のためご回答よろしくお願い致します。

補足日時:2006/06/25 08:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!