重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。

うちの♀猫は、なかなか口内炎が治らず痛み出してから4ヶ月になります。それでも最近は食欲も安定してきてドライフードはまだ食べられませんがサプリ入りのウエットをモリモリ食べています。

そこで、質問ですがカリカリを食べていた頃はウンチの色はカリカリの色でした。ウエットだけになった今、ウンチの色が黒くなりました。炭のようです。人間なら胃から出血?と思ってしまいますが、食欲もあり吐くことはありません。
ウエットオンリーの猫ちゃんのうんちの色ってこんなもんでしょうか?
それとも何か身体に異常があるのでしょうか?
因みに免疫不全ではありません。

A 回答 (1件)

私は、猫に与えているのはドライフードだけですが、けっこういろいろな種類を与えています。



それで、ドライフードでも種類によってうんちの色は変わります。
まず、赤っぽい色のドライフードは、おそらく着色料が入っているからだと思いますが赤っぽい色のうんちになります。

ちょっと高い、無着色のフードだけ与えると、うんちは確実に黒くなります。

ですから、どのようなかりかりを与えていたかにもよりますが、着色のないウエットにしたらフードでうんちの色が変わったというのはあり得ることだと思います。

ただしそれだけでの素人判断は危険なこともありますので、猫ちゃんの様子を良く見ていてあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと高い、無着色のフードだけ与えると、うんちは確実に黒くなります。
そうなんですか・・着色料は人間でも動物でも口から入るのは抵抗ありますね。カリカリが食べられるようになったら是非気をつけたいと思います。

今のところ口内炎が煩わしいだけで、他は元気いっぱいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!