
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今問題が起こってないのなら、心配しなくてもよいと思います(*^_^*)
それでも心配ならば、いろいろなお肉、魚を使うようにしたらよいですよね?
野菜もいろいろな種類を使うとよいです(*^_^*)
一応、手作りごはんの基本としましては、
肉・魚類:野菜類:穀類を
1:1:1
から始めるようにオススメしてはいます。
鍋に水を入れ、鰹節とか昆布を入れて火にかけます。
肉、野菜を1センチくらいか一口大に切って鍋に入れ煮ます。
火が通ったら出来上がり(*^_^*)
器にご飯を入れて、その上にかけます。
混ぜて、冷まして食べさせます(*^_^*)
以上が基本的な手作りごはんです(*^_^*)
だしの昆布は最初から細かくしていればそのまま食べさせますが、大きいままなら、取り除きます。
私の場合は、昆布と干し椎茸を細かくして一緒に容器に入れていて、それを水に入れてだしにします(*^_^*)
話しを戻しますが、
ドライフードより、今あげているごはんの方が水分含有量が多いですから、身体にはよいですよね(*^_^*)
ドライフードで水分摂取量が少なく、老廃物が溜まっていろいろな症状がでるってことが多いですから、
その点からも今の方がよいと思います。
最初に書いたように、いろいろな種類の食材を使うようにされたら、もっとよいと思いますよ(*^_^*)
とても参考になりました。
色々調べていたら、犬の手作りご飯の本なんかも出ていて
びっくりしました。
まずは基本的なご飯から試してみて、これからはバランスよく
与えていきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
人用の生肉と解してよいですか。
もしそうであれば、人が食べる検査合格となったものですから心配ありません。
むしろ、市販のドックフードは、材料、添加物に不安があります。
また、製造にあたり高温処理でトランス脂肪酸となり、健康にチョットという話もあります。
むしろ、人用の脂身のある生肉のほうが、不飽和脂肪酸が多く含まれ、そのほかにビタミン、ミネラルも壊されません。
理想に近い、自然食とみてよいのではないですか。
そのほかに人が食べる市販の豚肉でも良いですよ。
とにかく、自信をもって食べさせましょう。
あとは、人が食べるご飯(無添加)を増量材としてまぜてあげるとよいですね。
生肉+野菜+ゴハン(炭水化物)というバランスではいかがですか。
ただし、調味料入りはダメです。無添加が原則と思ってください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
与えているのは人用の牛肉なんですけど、
生肉ではなく焼いてからミキサーにかけています。
焼いてから与えるのはダメなんでしょうか??
お手数だとは思いますが回答の方よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
生涯初の愛犬が1歳になったばかりの者です。
我が家にもミニチュアダックスフンドが2匹いますが
どちらもドッグフードは嫌いですよ。
ご飯を持っていくと喜んでいますが、なかなか完食まではいきません。
ですが健康の為に犬種用やそれに近い成分のものをこれまで与えて
来ました。ダックスは関節と腰が弱い様ですから
なるべく、グルコサミン、コンドロイチンが含まれている物を
選んで与えて来ました。
我が家では1匹はまだ5ヶ月ですので結構食いつきは良くて
最終的には完食しますからよいのですが、もう1匹が
1歳3ヶ月で、乾燥のドライささみハードでふりかけ(ちぎり易い
物を探してちぎって細かくしてふりかけてます)を作ってご飯を
与えないと食べてくれません。
良く「食べなければ下げて捨てて、その内食べるよ」的な話を
良く耳にしますが、我が家の場合は一切間食はさせていないのに
2週間弱位全然食べてくれなかったので「流石にやばいかな??」と思い
ふりかけ作戦で与えています。
この作戦を取ると完食してくれるので助かります。
ですがまだ痩せ過ぎ体型なのであと1キロ位は太らせないといけない
と、動物病院の先生には言われています。
話がそれてしまいましたが、
質問者様の愛犬はドライでなく柔らかいというか水分を含んだ
ご飯を日ごろから食べているので、ドライフードを水でふやかすか
生系のフードを与える等の選択肢はあると思います。
前に病院で、
「ヘルニアになりやすい関節ですね」と言われたので、
気になっていました。
グルコサミン、コンドロイチンがいいんですね。
主食が柔らかいせいか、おやつなども柔らかい物を好んで食べてる様な気がします。
歯の健康も気になりますが、まずは身体の健康を考えて色んな作戦で挑戦したいと思います。
ご親切にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私もダックスを飼っています。
ドライフードを食べさせていますが、季節の変わり目などは食べ残したりしますが、君はこれしか食べる物がないのだと理解させる為に定量を食べなくても残った餌は もったいないですが捨てます。全く食べない時もありますが、その時は少量の鰹節を入れると残さず食べます。最初からドライフードは食べないと思いますが愛犬の好きな物(ミルク 鰹節 豆腐など)を混ぜて食べさせてみてはいかがですか。かわいそうだと思うかもしれませんが どうしても食べない時は1日ぐらいは食べなくても大丈夫なので絶食させてから 食べさせては。ただし すぐに餌を変えるとお腹を壊すかもしれないので少しずつ慣れさせて 様子をみてあげてください。回答ありがとうございます。
悪いと分かっていても、ついつい可愛さに負けて食べてくれる物を
食べたい時に与えてしまっていました。
我が子の健康を一番に考えて根気よく色々と試してみたいと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 食生活・栄養管理 糖尿病について質問します。僕の会社に半年前に入社した後輩のことなんです。 後輩は165cm 90kg 3 2022/10/02 08:06
- 猫 愛猫が8歳になり今更なのかもしれませんが 体に良いフードってなんなのかなって... 肝臓数値が少し引 1 2023/02/04 01:04
- 糖尿病・高血圧・成人病 昨春うちの会社に入ってきた後輩の健康についてこの場を借りて質問しようとおもいます。 後輩は【糖尿病】 5 2023/01/07 05:33
- 食生活・栄養管理 食べすぎた翌日の食事について 2 2022/09/17 15:18
- ダイエット・食事制限 糖質カットダイエットをしているのですがごま油は大丈夫でしょうか? 1 2023/03/15 06:18
- 犬 ご質問いたします。宜しくお願い致します。 トイプーで、1歳半です。 ご飯が大変好きで食べ過ぎ予防の為 1 2022/06/05 08:36
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 去年11月の健康診断の結果が酷かったので今年4月に精密検査を受けたら「軽度の脂肪肝」と診断されました 2 2023/05/20 09:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チワワ ロイヤルカナン以外の...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
犬の血便についての質問です
-
猫の血便について
-
ミニチュアダックス6ヶ月ご飯...
-
急にドッグフードを食べなくな...
-
ダックスの食事
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
ドッグフードについて
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
犬のフードとカロリーについて...
-
フードプロセッサーについて教...
-
ピュリナ プロプランをご使用...
-
トイプードル 5ヶ月 女の子
-
老犬の食事について
-
ドライフードの消費期限について
-
ドッグフードが急に合わなくな...
-
トイプードルの餌の量について...
-
犬の喜ぶペットフードが知りたい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ご飯にあまり興味がない
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
涙やけが治ったワンちゃんに質...
-
チワワにパイナップル
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ピュリナ プロプランをご使用...
おすすめ情報