dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真空状態のガラス管と空気の入ったガラス管の両方に金属と紙を入れて同時にひっくり返して物を落としてみると、空気のガラス管の中の物の落ちる速度よりも真空のガラス管の物の落ちる速度の方がはやいのでしょうか?物理を習い始めたばかりなので基礎的なことかもしれませんが教えて下さると助かります。

A 回答 (3件)

#1への補足です。



『真空という言葉の定義にもよります・・・・』と書きましたが、
普通、日常的には、『真空』というのは、空気が全然無い状態をいいますが、
学問的には、『真空』とは、『周囲の気圧よりも低い状態』のことを言います。
ですから、大気圧中にいるときは、大気圧より少しでも低い圧力の場所があれば、その場所は『真空』とよべるのです。
たとえば、コーラの空きビンの口をくわえて、息を吸うと、空きビンの中の空気が少し減りますよね。そうなったら、そのビンの中は『真空』とよんでいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実験をして、疑問に思っていたことが、回答してくださったおかげで言葉で説明できることができます。有難うございます。

お礼日時:2006/06/27 21:48

既に答えが出ているので、それ以外の事で。



質量mの物質を真空中で落下させた場合、速度をVとすると初速度0では
時刻tで V=gtで、hだけ降下するのにかかる時間は√2h/g となり、最初に設定した質量mは速度にも時間にも関係ないのが分かります。

ですから、空気抵抗のない真空中では、どんなものでも同じ時間で落ちます。
    • good
    • 0

『真空』という言葉の定義にもよりますけど、


ほとんど空気の無い空間中では、空気抵抗がないので、紙などは、大気中よりはやく落ちるでしょうね。
空気抵抗が無ければ、紙も金属も同じはやさで落ちることは、ガリレオ・ガリレイが言っていることで、月へ行ったアメリカの宇宙飛行士が、月面上で実験して、事実であると確かめています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!