dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!音楽は全然触ったこともない人間ですが、最近、急に興味が湧いてきました。そこでピアノを触りたいのですが、ピアノとPCを直接繋ぐ事のできて交換操作性にすぐれた物をさがしています。また、スペースをできるだけ抑えたものが良いです。音というものを繋いで、自己を表現するための創造をしたいです。音楽の先輩方、アドバイスを頂けないでしょうか?

A 回答 (4件)

おせっかいながら、練習法を少し失礼します。



ちなみに私の目標は、楽譜に頼らない演奏です。そして楽譜がなくてもCDやMDをちょこ~~っと聴いただけでサラサラ~ッと弾いてしまう魔法使いになりたいです。
もしかして質問者様も同じような目標かもしれませんね。

前置きが長くなってしまいそうなので短くいいますが、私はピアノをギターみたいに練習できればと思っていました。
ギター初心者は、チューニングや弦の張り替えみたいな扱い方を覚えたら、次にコード(和音)というものを覚えます。左手のフォームですね。これを2~3種類覚えて右手は上から下、下から上にリズミカルに振るとギターが弾けたことになります。が、左手でしっかり弦を押さえないといい音が鳴りません。
しか~し、ピアノはギターと違って簡単に音が鳴らせますが、古典的な練習としてバイエルとかハノンなどの練習曲で面白くもないことをします。まぁそれがピアノを弾く上で基礎となるものなんで必要ですが、上に書いた目標があるなら実益を兼ねた練習がいいですね。
そのためにもコードと音階はしっかり覚えましょう。ギターのようにピアノを弾くのです。ここでよく「理論を勉強しなくては」という話に続きますが、理論は最低限の知識でいいと思います。
ほんとは、コードと音階は両輪のように関係してるので同時に覚えるのがいいんですが、今回はコードだけを覚えましょう。

・最初はCコードです。
左手でド、右手でソドミを同時にジャ~ンと慣らしてください。
・次にAマイナーコード
左手がラ、右手はラドミ、またはそのまま
・次にFコード。
ギターで弾くと超難しいんですがピアノは超簡単です。
左手でファ、右手でラドファ、またはラレファ。
・最後にGコード
左手ソ、右ソシレ、またはシレファ

詳しい説明は省略させてくださいね。
これを繰り返し弾いてみてください。鍵盤図で説明できないところが残念です。ロックなどの教則本にコードのことが多少載ってますが、私が勉強してためになったのはこのビデオです。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_B …
(2行目になっているところはコピーペーストでお願いします)
Amazonでも、在庫なしの状況なのでDVDを待つしかないかな。

あとは楽譜に頼らず耳で覚えること、そのために例えば、ピアノ・スタイルなどのCD付の雑誌を買って、模範演奏を流しつつ楽譜を目で追ってください。楽譜が読めずに音楽してる人は耳だけで楽器を覚えてるので、見本演奏をその場で弾けちゃったりします。クラシック奏者は楽譜で曲の雰囲気を読みますが、ポップス畑の人は響きで雰囲気を感じて弾きます。利点は少ない時間で曲がマスターできること、でしょうか。これをいわゆる耳コピーと言います。

長々と書いてしまいましたが、コード(音階との関係も)とイヤートレーニングに重点をおいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山のアドバイスありがとうございます!とても為になります!早速楽器を注文したので、沢山さわって練習したいと思います。

お礼日時:2006/07/09 12:45

もし、ピアノを弾きたい&パソコンにつなぎたいのなら、



・パソコン
・MIDI端子のついた電子ピアノ
・パソコンと楽器をつなぐUSBオーディオインターフェイス

でしょう。

オーディオインターフェースは
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1EX.html
のようなもので1万円弱のものから3万までで買えると思います。
楽器側のMIDI端子とパソコンのUSBとをつなぐMIDIインターフェースのほうが5千円以内で買えるので安いですが、オーディオインターフェースは、ギターなどの他の楽器、カセットテープやMDもパソコンにダビングすることができますので、もしのちのち他の誰かと演奏するときになったとき応用がきくと思います。
MIDIインターフェースならば、
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1EX.html
これです。

楽器のほうですが、音質と端子(MIDIとアウトプット(ヘッドホンでも可)は確認してください)、あとは予算で決めてください。
ピアノの音さえあればじゅうぶんだったら、
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/ …
↑などのほうがいいかもしれません。


練習は、大人になってから始められる方もいますのですぐ上手くなると思います。何かを作りたいなら、例えば難しい曲を弾けるようになるよりそのための練習をしたほうがいいですね。もしよければ紹介します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございます。早速機材を手に入れて見て、練習したいと思います。

お礼日時:2006/06/28 08:09

音楽は全然触ったこともない。

ピアノとPC・・・とありますが、
ただ、
音というものを繋いで、自己を表現するための創造をしたいです。
ともありますね。

文面からみると、「作曲」? のことですか?
「コピー」と「作曲」は、違うので・・・
----------------------------------------------------
自己を表現するための{ 『★創造』をしたいです。
・・・ということなので、「作曲」・・・と解釈してみました。(^^;
その場合を想定してですが。

私は、Pianoは、弾けません。でも、Piano曲など「作曲」してます。
なので、特に、Pianoがなくても、弾けなくても、できます・・・

なので、PCに接続するようなmidi付きの高価なキーボードより
普通の安いものでも、十分かと。
音がすれば・・・(^^

「コンピーターミュージック(DTM)」専門なんですが、
「楽譜作成ソフト」を、買ってくれば、すぐ、はじめられます。
1万円前後ので、十分かと・・・

私の使っている関係では、

作曲ソフト★『Singer Song Writer Lite 5.0』

http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswlt50w/i …

私も使ってんですが、これがおすすめですね。初心者用には、値段的にも、機能的にも、いいと思いますよ。多くの人が使ってますしね・・・
私も、この1つ、古い Singer Song Writer Lite 4.0
を使ってます。
----------------------------------------------------------
■もし、「作曲」(自己を表現するための創造をしたいです)???
ということの解釈でよろしければ、どうぞ (^^;
    • good
    • 0

http://www.comeon.co.jp/shop/idx_inputter.htm

ピアノっていうか鍵盤かな。2オクターブだけくらいのものはあるよ。
作曲はできるけど、演奏はできないならそれでいいと思うけど。
後はソフトを買えば(ついてる場合も多いだろうけど)大丈夫。アレンジも最近は簡単にできる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにコンパクトな物もあるんですね!

お礼日時:2006/06/28 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!