プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将来子供に関わる仕事につきたいと思い保育科の大学を受け合格したのですが、入学前課題にピアノの弾き語り(3曲)があり入学前までに弾けるようにしなければいけないそうです。
私はピアノ初心者で楽譜の読み方など全く分かりません。
以前不安だったので大学側に質問してみた所「入学する半数はピアノ初心者で課題も難しいものではありませんので安心してください」との返答があり安心していたのですが、いざ課題が届いてみると とても初心者(私)が弾けるような課題ではありませんでした・・・(「ちょうちょ」とか「チューリップ」とかだと思ってたので...。)
入学前課題ですら弾けなさそうなのに今後大学に入ったらどうなるかとても不安です。
やはりピアノが弾けないと保育科で大学生活を送るのは厳しいのでしょうか…
ちょうちょなどの簡単な童謡は大学の授業ではやってくれないのでしょうか?
4年制の大学ですが4年間やって行けるか不安しかありません...

A 回答 (5件)

保育の専門学校(2年制の現在1年生)に通う者です。


私も、ピアノ初心者で吹奏楽をそれまで10年間してましたが
ずっとドラムをしていたので
入学当初、楽譜は1ミリも読めませんでした。
「この記号見たことあるけど、どういう意味なんだろう」とト音記号などを"知ってる"程度でしたが( 笑 )

週1回、1回15分のレッスンで
(単位制なので1人につき15回のレッスン量と決まっています)
童謡はもちろんのこと
バイエルやアラベスクなどの
ピアノ曲も弾けるようになりましたよ!

四年制の大学ならすべてが
ゆっくり進んでいくので
ホントに初心者だったの?
というくらい上手くなれると
思いますよ(*^^*)

分からない記号とかが出てきたら
即聞いて楽譜に書き入れて
何度も弾く、を繰り返すうちに
ピアノ曲でも暗譜して
弾けるまでに必ずなるので
たくさん質問して身に付けてくださいね!
お互いに頑張りましょう!
    • good
    • 0

独学でピアノを始める方を応援するサイトです。


参考にして頑張ってくださいね!

http://pianeys.com/selflearning/
    • good
    • 0

音楽大学のピアノ科を卒業して30数年の者です。


小学校の音楽の専科をしていた経験と、10年ほど前、大人の方が個人で保育士の免許取る(その人はその時点で保育園で臨時で働いていた)時、ピアノと音楽の学科の試験対策を指導した経験からお話しします。

スポーツなどもそうだと思うのですが、独学より、導入、初心者の場合は特に、指導者について基本的な事を習った方がコツがわかって、独学等より楽だし結局近道です。
最初だけでも短期間でも指導を受けた方がいいとは思うけど、経済的に個人のピアノのレッスンに通えないのであれば、それ以外の方の方法で上達する方法を考えましょう。
大学でおそらく個人レッスンを受けるとしても、おそらくあなたはそれだけでは足りないので、個人でやらなければいけないことは沢山あるはず。

今、特に都市部では保育士さん不足、保育士がいないから定員を増やせないなどの問題を抱えているようで、雇う側は給料と手厚い福利厚生などで保育士確保に必死のようです。
卒業したら就職には困らないでしょう、おそらく。
せっかく合格した、しかも4年制大学です。

幼少のころからピアノを習っていた人や、№2の方のように受験を考えて習い始めた人もいるでしょう。
もしかしたら大学はそういう人が大半かもしれません。
が、大学の言うように、あなたのような人も必ずいると思います。
スタートが他の人より遅かったわけですから苦労するのは仕方ないです。
その分、落第点を取らないように、他の科目より苦手意識を持ちつつも、人より数倍努力する覚悟は求められるかもしれません。
保育士試験の課題を見た限り、保育園、幼稚園現場で求められるのは音大のピアノ科に求められるようなものではなく「童謡」レベルでしょう。
私はヤマハの音楽教室の幼児科の講師をしていたこともありますが、ピアノの個人レッスンとは違い、就学前の集団の子供相手に求められるのは主に「童謡等の弾き歌い」です。
実際の保育現場では式の時等、難しい曲の時はピアノの得意な先生が自然と引き受けてくれるでしょうし、当面のあなたの目標は単位落として留年しない程度、卒業に必要なレベルの「弾き歌い」でしょう。

ピアノを弾きながら「歌う」ということは2つのことを同時にすることなので一気に上達しようと思ってはいけません。
まずは「別々に上達を目指す」こと。
ピアノが上手な人でも、この「弾き歌い」は最初は慣れないと難しいです。
特に右手が歌の旋律を弾いてない場合などは。
歌の伴奏にもいろいろあるので。
難しい伴奏形もあるけれど、まずは、というよりおそらく現場で最低限必要な、まず求められるのは「右手で歌と全く同じ旋律を弾く伴奏」だと思うので、右手でその歌の旋律(メロディー)を弾けるようになることでしょう。

大学に入ったら、ピアノが上手な友人に教えてもらうなり、大学でレッスンをしてくれる先生に上達する方法を聞いたり、初心者への補講があったりしないかなど、とにかく模索してみて下さい。

ピアノは「実技」なので、ここで全部を言葉で伝えることは難しいけど、とりあえず今のあなたの不安を解消し、入学前に出来ること、それから音楽の基礎力をアップする事を伝えておきます。

「入学前の課題」弾き歌いの曲は何?
多分童謡?
3曲全部?
1曲を選択?
「両手伴奏つきの弾き歌い」でなくても、右手でメロディー弾きながら歌詞で歌うことは可能なのではないかな?
大事なのは全く出来ませんのゼロより、1段階でも出来るようにしておくことでは?
今後のためにも。
推測だけど、あなたのような全くの初心者から、楽譜が読め、ソナチネソナタレベル当たりを弾けるような学生まで様々で、現状把握をしたい(クラス分けとか担当のレッスンの先生の関係などで)からなのではないかと思うのです。
だからその曲を今完璧に弾け、と言われているのではないと思う。
卒業時が「童謡」レベルの弾き歌いが出来る…だと思うから。

1、ピアノ。
ピアノは右左10本の指をそれぞれ独立させることが大事です。
例えば右利きの人は薬指や小指は動かしにくい。
左手はもっと動かしにくい。
それを出来るだけ自由に動くようにしていく必要があります。
大人になってからのピアノは、私も教えたことがあるけれど、非常に上達が難しい。
音楽においてはもともとの素質もあるし、年齢的な事もある。
あなたはまだまだ10代、若いから、もしここまで音楽が嫌いではなかった、日頃音楽に親しんでいたなら、そこそこ上達して行けるのでは?と思います。
小学校でおそらく鍵盤楽器で弾いたと思う曲、キラキラ星やカエルの合唱あたりから富士山、春の小川…沢山あったと思うし、リコーダーでもいろんな曲を吹いたと思う。
教科書や楽譜、残っていたりしない?
中学校のでもいいいけれど。
まず指を思うように動かす…の意味で簡単な曲、弾けた曲をどんな指…と言っても出来るだけ5本の指を自然に使うような指使い(ここに指導者がいると安全安心)で弾いてみることをお勧めします。
楽譜がないなら簡単な童謡曲集を1冊買ってもいいかも。
でも学校の教科書でもとりあえずそれでいい。
それを右手だけでなく左手でも弾いてみて。
楽譜なくても「メリーさんの羊」「カッコウ」「チューリップ」等々左手で弾いてみて。
食事のお箸を左手でするとか、指の運動(遊び感覚の物が沢山ある)をするとか、日頃の生活でも出来ることはあります。
今まで使っていなかった神経の回路、指を思うように動かす事…は当初なかなか難しいとは思うけれど、リーコーダーが残っているなら、あれも脳の指令で指を動かす良い訓練になると思うので吹いてみて。
とにかく「音楽全般の基礎」を底上げする事が大事なので、特効薬はなく、地道な繰り返し、「練習」あるのみです。
呑み込みが早い人もいるかもしれないし、もし自分が遅い方なら人の2倍3倍すればいいです。

2、「歌」に関して。
大学に入ったら個人レッスンなり、合唱なりで発声なり歌い方を学んでいくと思うけれど、
使っていないと声は出にくいので、小学校、中学校などの教科書、童謡の曲集などで今から声を出しておくといいと思う。
右手や左手でメロディーを弾きながら「富士山」や「春の小川」などを歌ってみる、それが出来るかどうか、何曲もやってみるといいと思う。
好きな歌手の楽譜(初級向)は弾き歌いの練習に良いと思う。

3、楽譜を読む。
とりあえず楽譜、簡単な小学校の教科書レベル(右手の単旋律)に「階名をつける」事から始めるといいと思う。
これは漢字、英語と同じで「訓練」と「慣れ」で早くなる。
左手のヘ音記号も。

楽譜を見て、読んで脳からの指令で指を動かすのは、またそれも「訓練」「慣れ」。
ひたすら弾くレベルは違っても「反復練習」のみ。
この先絶対に心掛けて欲しいのはピアノは「いっぺんに両手」ではなく「必ず片手づつの練習」
片手で弾けるようになってから両手。
両手でも一気に全部ではなく、まず1小節を合わせる。
その次は4小節まで…とか。
上手く弾けない部分はそこだけ取り出して再び「片手づつの練習」とか。
「通しの練習」だけでなく「部分練習」が大事です。
弾き歌いの場合は「歌うこと」「ピアノを弾くこと」まずは分解して片方ずつ。

それから、保育園などで使われる曲は定番曲とそうでない曲があると思う。
定番の曲は覚えて、忘れないようにすれば自分のものになるだろうと思う。
その曲数を増やす事が保育士さんにとっては大事な事なのではないかという気がする。

ここまで音楽の授業、どうだった?
小学校では2年~6年生まで授業を持っていたけど、センスがいいのか?呑み込みが早いのか?要領がいいのか?音楽が好きなのか?ピアノを習っているという子と同等やそれ以上の子供は時折見かけました。
小学校高学年では音楽会などでかなり難しい曲を合奏することがあったけど、ピアノを習っていない子供でも、特に右手だけなら本人に階名をつけさせたうえでそれなりの曲、パートをこなしていました。
ああいうことをしょっちゅうしていて(音楽は週1や週2の授業だから)時間をかけて左手もそうやって積み上げていけばいわゆる「普通」の子供でもそこそこのレベルはいけるように思います。
あなたも今まで特に音楽が苦手意識がなかったなら大丈夫だと思います。

まとめます。
入学にその3曲が間に合わなくてもいのでは?
とりあえず入学前に出来ることをする。
両手で弾けなくても片手で弾ける曲を沢山弾いて右手左手、特に左手の指を自由に動かせるようにする事。
小学校で習ったような簡単な曲を右手または左手で弾きながらソラで歌えるようにすること。
ピアノが苦手でも「歌は上手」これも良いことでしょう。
楽譜に階名をつける練習をすること。
もしまわりに友人知人でピアノ経験者がいたら、受験が終わった同級生でもいいので、ちょっと見てもらうといいかもしれない。
手カタチや指の使い、動かし方等、基本的な事1つでもいいのでアドバイスもらうとずいぶんと違うと思います。
大学はあなたのような初心者、ピアノ未経験者のような人用にもカリキュラムが組まれているはずだから、大変でもそれにくらいついていくこと。
4年後に童謡レベルを弾き歌い、簡単な楽譜なら自身で読んでピアノで弾けるようになること…そのための4年間だと思うことでは?

今出来ることはあると思うのでそれをしましょう。
    • good
    • 0

現役保育士です。


そう思うなら、今からでも始めたらどうですか?
よく実習にくる学生さんやボランティアにくる学生さんにいうのですが、ピアノひけるにこしたことはない、ひけるととても便利だし仕事で使えるよ、と。だから練習しなさい、といいます。でもピアニストみたいな聴かせるピアノではなく誰もが楽しくなるピアノにしなさい、といってます。
保育士を希望し、なおかつ合格までしてそんな不安を抱えているのだったら、なぜいますぐピアノを習い始めないのか疑問です。
私もピアノは全然したことがなかったですが、保育士になろうと決めた中3ですぐ親に言ってピアノ習わせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の家は母子家庭で毎月5千円、6千円もはらってピアノを習うことは厳しいです。
本当なら就職するはずだったのですが母を説得して奨学金をかりて大学に行かせてもらいます。
3年生の後半くらいに進学に決めたので、全くピアノが弾けない状態で大学に行く事になってしまいました。習えるなら今すぐにでも習いたいです。
一応家に電子ピアノがあるので大学入学前までに少しでも弾けるように頑張りたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/25 19:05

大好きな子供に喜んでもらえるように、一生懸命練習してみましょう。

練習した分だけ、子供の笑顔が増えると思って。

大学の方が言うように、「それで点数をつける、優劣をつける」というものではないと思います。あなたを試すものではなく、あなたの「頑張り」を引き出そうとするものなのです、きっと。

4年もあれば、相当にうまくなると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!