dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウスコンピューターのPCを使用しています。
先日こちらで、コンボドライブなのでDVD-Rを焼くのは無理な為、外付けドライブで焼いてとアドバイスを頂きました。
昔使用していたBUFFALO製(PIONEER DVD-107D)のドライブをUSB2.0で接続したのですが、書き込み直後「セフォマがタイムアウトしました」と表示が出て失敗してしまいます。他のPCに接続した場合は普通に書き込みが出来ます。
自分なりに調べてみたのですが、エラーメッセージの意味も対処法もわかりません。
どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちわ


セマフォ、というのが正しいので、多分調べてもわからなかったのではないかと思います。
http://e-words.jp/w/E382BBE3839EE38395E382A9.html
これが私たちしろうとに分かりやすい説明みたいです。
ドライブを接続した時のケーブルの長さが長過ぎたり(劣化してたり、変換ケーブルで変換しすぎたり等も)するとこのセマフォ信号が正しく通知されにくくなって、「え?何、さっきの信号、もう一回言ってよ!」とという状態がセマフォがタイムアウト、という感じです。
…なので、他のPCに接続したときにはうまくいったのだと思われます。
USB2.0につないで駄目だった時のケーブルを、すごく高級品で短いものに変えてみるとか、
または間にUSBハブが入っている場合には、ハブを通さずに直接接続したら治ってくれたりするかもしれませんので、お試しになってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答頂き感謝いたします。とても参考になりました。新しいUSBを購入し、再度やってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/29 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!