dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、自宅の玄関上部に巣を作って、ツバメの親子2家族がこの時期に巣立っていくのですが、今年1家族目の子供が生まれてすぐヘビにやられました。親ツバメが異様に鳴き、祖母がそれを聞いて気づいたらしいのですが、ヘビが巣をぐるぐる巻いていたのだそうです…(怖)。祖母は何もできず、ただ見上げていることしかできなかったそうです(泣)。自然の摂理といえばそうなのですが…毎年家族で温かく見守っていたにもかかわらずこういったことになって本当に残念でした。そして今回、2家族目のツバメが来て、現在卵をあたためています。私の自宅は住宅街ではあるのですが、歩いてすぐ山あり・田んぼありのところです。ヘビはしばしば見られます(とくにマムシが多いそうです)。いままで、家の中にヘビが入ったということはありません。できるだけヘビからツバメを守ってやりたいのです。以前聞いた話では、ヘビはタバコの灰を嫌うので、巣の周辺にその灰を塗り込めばいいということでした。他に何か方法があればご教授ください。よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (3件)

ということは、屋根から下に向けて、板状のもので遮断(形状は逆ハの字)することができれば・・と思います。

説明足らずで申し訳有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m再度のご回答ありがとうございます!板状のモノを探さないといけませんね☆あと以前この教えて!gooに同じような投稿があり、においのキツイものがヘビにはてきめんみたいなことが書かれていました。う~む、どうなんだろう・・・。やっとヒナが卵からかえりました。ピーピー鳴いています。暖かく見守りたいです。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/03 16:41

ツバメの巣に赤外線を当てれば蛇がツバメやひなを


見分けにくくなるかも知れませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A4%96% …
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/pit.htm

でも私は、ツバメに赤外線がどのような影響があるかは判らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆赤外線とはびっくりです!しかしながら残念ですが、どうやっても赤外線を自宅に・・・とはいかないようです。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/03 16:43

巣の周囲がどのような状況なのかがわかりませんが、蛇が下から来ると仮定して、


巣に対して、逆ハの字のような板状のもの(例として、俗にいうネズミ返し、オーバーハング状)を取り付けてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!そうですね~、玄関付近を言葉で説明するのが難しいですね…(笑)ウチの玄関は、左右横開き(ガラガラ~っと横にすべらす)で、ツバメの巣はその右横の壁にあります。地面から約2mほど上のところで、下からヘビがつたいあがれるようなものがないのです。どちらかというと上からきたのではないかと思われるのです。家にヘビがいたというだけでゾッとします(泣)。ご回答、参考にさせていただきます☆ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/06/27 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!